Cheek to Cheek

↑Cheek to cheek/ Rin Suzuki ”Cheek to Cheek”は、アーヴィング・バーリンが作詞作曲した曲。フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースによる共演、第4作目のミュージカル映画Top […]

2022年上半期のお仕事

英語でボサノバ7つのKey

2022年もう半分、あらら、と思ったら、もう7月半ば。早い早い。と、毎回そう言ってる気がしますが、、、。年頭に今年の上半期の目標!「英語でボサノバVol.3と英語でボサノバVol.4の2タイトル」と、「英語でボサノバ16 […]

The Girl from Ipanema

↑The boy from Ipanema / Rin Suzuki アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim)の1962年の曲。ボサノバナンバーとしてはもっとも著名な曲。ポルトガル語の原 […]

Watch what happens

↑Whatch What happens/Rin Suzuki  この曲がシェルブールの雨傘(Les Parapluies de Cherbourg)の挿入歌だということは意外と知られていないかもしれません。★シェルブー […]

The shadow of your smile

The shadow of your smile

↑鈴木輪が歌う「The Shadow of your smile/いそしぎ」 映画「クレオパトラ」で結ばれたエリザベステイラーとリチャードバートンが、結婚後初めての共演。1965年の「The Sandpiper(邦題)い […]

Love letters

ジェニファージョーンズ、ジョセフコットンが主演した1945年のパラマウント映画(日本未公開)の主題歌として作られた。この映画は戦場で親友のために代筆したラブレターが、帰国後、大変なことになる。という内容。1962年にキテ […]

Smile

絶対どこかで聴いたことがあるこの曲、スマイル、実はチャップリンの作曲です。1936年の自身の映画「モダンタイムス」のラストシーンで曲(のみ)を使用。「モダンタイムス」は、チャップリンが監督・製作・脚本・作曲・出演。(おぉ […]

Day by day

Day by day,この曲はその日の気分でBossaで歌ったりSwingで歌ったりしてます。私の録音(耳で覚えるジャズヴォーカル)ではBossa Novaで歌っていますが、カーメンマクレエみたいに、ちょい早く歌うのもす […]

The days of wine and roses

1962年の映画”The days of wine and roses”の主題歌。映画はアル中夫婦の堕ちて行く悲しい物語。曲は美しくアカデミー主題歌賞受賞した。1963年にアンディウィリアムスが歌ったものが大ヒット。 昔 […]

It Might As Well Be Spring

春なのに、春じゃない歌です。「春の如く」という邦題もついているこの曲、ピアノ弾き語りでもバンドでもよく歌っていた曲。スローで歌っても良し。ボサノバで歌っても良し。さて、春と言えば、春一番!風が強かったり、ちょっと寒くなっ […]

On the sunny side of the street

朝ドラ「カムカムエブリバディ」が終わってしまいました。毎日楽しみにしていた。ジャズの香りが朝から楽しめるっていい♪そして、私も現在もラジオ英会話のリスナーだったりするので、嬉しかったのです。昔聴いてた、かつての人気講師の […]

Sunday

「Sunday」はチェスター・コンが書いた1926年の曲で、ジューリー・スタイン、ベニー・クルーガー、ネッド・ミラーが歌詞を付けており、多くのアーティストが歌い、ジャズスタンダードになりました。1927年の初めの録音は、 […]

When the world turns blue

♪鈴木輪 When the word turns blue(試聴) ジョーサンプルの「Melodys of love/メロディーズオブラブ」が有名かもしれません。本当に良い曲だな。やっぱり曲が素晴らしい。後から歌詞つけて […]

Speak low

1943年にブロードウェイミュージカルの「One Touch Of Venus」のために作られた曲。1948年に映画化される。生身の人間となったヴィーナス像が人間に一目ぼれ!恋をする。という内容。(これでこの曲の意味が分 […]

故郷クリスマスコンサート♪

今年になってなんて早いのでしょう?ちょっと前まで正月だったのに、もう27日?遅くなりましたが、12月25日に山口(光市民ホール)で行ったクリスマスコンサートの記事書きます。写真整理しました。動画や写真を見てひとりニヤニヤ […]

Amazing grace

作詞者はジョン・ニュートン (John Newton)。作曲者は不詳。1772年曲はアイルランド民謡説、19世紀に南部アメリカで作られた説あるが、本当のところは??どうなんでしょうか?このページ下の方に詳しく書きました。 […]

Everyday will be like a holiday

by Willam Bell, Booker T.Jones 1967年 ずっと気になってた曲、Everyday will be like a holidayをやっと歌うことが出来、鈴木のクリスマスアルバム(ウィンターワ […]

Christmas Concert in Hikari

ひかりのうたラブレターズ

2021年も残すところわずかとなりました。 その前にクリスマスコンサート!私にとって久しぶりの「人前で歌う」というビッグイベント。本当に久しぶりで、「大丈夫か私?歌える?歌詞覚えられる?」と、ちょっと心配でしたが、OK! […]

This Christmas

Donny Hathaway & Nadine Theresa McKinnor (1970) 「This Christmas」は、1991年にアトコレコードの1968年のソウルクリスマスコンピレーションアルバムで再びブ […]

Santa Claus Is Coming to Town

by J. Fred Coots and Haven Gillespie (1934) 邦題「サンタが街にやってくる」でおなじみ。J・フレッドクーツとヘブンギレスピーが書いたクリスマスソング。 193 […]