喉ケアに!キンカンのハチミツ煮

鈴木の実家の畑にキンカンの木があり、たくさん実がなりました。

母はキンカンのハチミツ漬けをたくさん作ってました。だから喉の調子が悪い時はいつもこれ。甘すぎるキンカンだけどお湯で割ると調度良い。

でも、母のキンカン、なんであんなに真っ黒だったんだろう?日持ちさせるためにハチミツをたっぷり入れて煮込んでたのかな?

私のは自己流です。分量も適当です。どのぐらい日持ちがするかは、カビが生えたら、ちょっと考えてみる。(笑)今、パソコンに向かいながらキンカンのお湯割り飲んでいます。

実験でインスタで動画撮影してみた。SNSをもうちょっと頑張らないといけないね。もうついていけてません。インスタをブログに埋め込むやり方を覚えたからやってみます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

Rin Suzuki(@rinrinrinsuzuki)がシェアした投稿

★★亀吉音楽堂・Rin cafeのライブやレッスン・参加者・生徒さん募集中★★

♪Studio LIVE 3/24(日)ペドロバージェを迎えてラテンライブ、ワークショップ付き 
♪Lesson 第2・第4火曜日19時~ペドロバージェのキューバ式ラテンパーカッション

鈴木も参加しているパーカッションレッスン。レッスンの様子をブログ書きました。
♪Lesson 第2・第4木曜日18時45分~ はじめてウクレレ弾き語り(ウクレレ・歌だけOK)
♪Lesson 4月スタート~Rin式発ストレッチ発声練習(少人数クラス)

キンカンのハチミツ煮

喉トレって?

耳で覚えて発声練習通常版・お手本入りCD版

今日は喉のお話。冬は、特に喉を温めましょう。喉って意外と冷えやすい。私は秋から春にかけてトックリのセーターで喉(首)を守る。喉って40代からだんだんと衰えるんだそうです。喉が衰えると食べ物が気管に誤って入って、誤嚥性肺炎を起こすことが良く知られていますが、それでお亡くなりになる話もよく聞きますが、お年寄りじゃなくても、これは気を付けなくてはいけないですね。誤って食べ物が少しでも気管に入ると、異物を出そうとして痰が多くなる。→咳が出る。→何かすっきりしない。と、なります。風邪ひいていないのに、痰が出るってこういう理由もあるんですね。

加齢により、喉仏を動かす筋肉が衰えるのは、仕方ない。でも衰えっぱなしはいや。喉が弱ると食事中にむせたり、声がかすれやすくなった話も聞きます。

鈴木も50代半ばを過ぎ。喉を「いつも意識する。」ということをやっています。ご飯を食べる時は、食べることに集中して、飲み込むまでしゃべらない。飲み込む時に、「今、喉を食べ物が通過中!!」と、心の中で掛け声をかける。ぐらいの気持ちで。すごくゆっくり食べています。

ちなみに、夫は、食事しながら、頭に浮かんだことをどんどん話たくて、時々、気管支に食べ物が入ってゲホゲホしています。そういうことなんだね。口に食べ物が入ってる時はしゃべったらダメ!って昔の人は良く言ったもんだ。まずは夫に喉トレを実行してもらいます。喉トレのやり方。

①喉仏を意識して、ゆっくり唾を飲み込んでみる。②喉仏が上がったら、指で軽く押さえて、上がった状態をキープする。

面倒くさがらずにやってみよう。

そして、声がかすれるのは、加齢が原因。(嫌な響きですねー)声を出す時、歌う時に、空気の振動で、イカそうめんみたいな2本の声帯(ヒダ)が震えて、声が出ますが、この時に大活躍する声帯を開けたり閉めたりする筋肉が衰えてきたということ。声帯がピタっと閉まらなくなって、隙間が出来るから声がかすれる。声帯周りの筋肉も落ちているってことね。

喉回りの筋肉を鍛える。確かにそうかもしれないけど、、、。喉だけじゃないよ。と私は思います。加齢により、40歳以降は、体のあちこちの筋肉が衰えいく。腹筋背筋、足腰、いろいろ。声って、喉だけ使って出してるわけじゃないから。体のサポートがあっての声。

誤嚥性肺炎の予防に、喉トレが大事大事、と言って、テレビでやっていましたが、ペットボトルを使って、息を吸ったり吐いたりする練習。それと、発声練習しましょう。「マメミモムーーーー」っていうのを見たことがある。でも、やっぱり体全体の筋肉量を増やすようにしなきゃいけない。自分にもしっかりと言い聞かせています。

私のヴォイストレーニングの教材がポツポツと売れている。「歌う前に教材で練習してみたら、声の調子がいいです。」という声も届いています。「時間がないから、すぐに練習したい。歌っちゃえ。」と思う気持ち、分かります。でも10分、20分でいいから歌う前に、やって下さい!さーらーにー!(強調)発声練習をする前に、ちょっとでいいから、ストレッチと簡単な体操をやってみてください。

体が温まって、声が出しやすくなる。ダンベルはいいですよ。(軽めのダンベルでOK)。写真は、ヨガ。ヨガも良いですよね。勢いつけて、フッフッフッって。

健康第一。健康第一!運動して肉を食べようっと。

CD購入はこちらから(BASEショップ)

耳で覚えて発声練習通常版・お手本入りCD版

↓鈴木のVoiceトレーニング Itunesで購入出来ます。Apple musicでも聴けます。

Do you like practicing?

バタフライ練習しています。全然わからん。体力必要だ!タイミングがつかめていない。体が思うように動いていない。今年の夏に習得を目標にしてるけど、さて、どうなるのかな?短期集中!夏だ。プールだ。

水泳も夏に伸びる!目指して水泳Youtubeを見て研究中。良いのをみっけ

「ハハーン。やっぱり歌と同じだね。」

歌も水泳も体幹が大事なことは分かっているけど、このビデオを見て、納得。シンガーのための体幹トレーニング。これ、みんな忘れていない?歌の練習ばっかり楽しいからするけど、発声練習や体力づくりに目を向けない人が多い気がする。発声練習とセットで体力作りを!

水泳も表面上のテクニックばかりに目が行って、腕はどうするの?足は?とか見ちゃうけど、フォームも大事かもしれないけど、コアをしっかりする陸のトレーニングもやらないとね。歌も同じだぁー。

この動画は水泳の陸トレーニングのビデオだけど、シンガーにも!私もやってみようっと。

Singing is easy, but difficult

私の2023年黄金週間は夫が実家に帰省したため、ルーちゃんとお留守番。1日3回のお散歩と、お気楽マイペースにお仕事。自分のペースでPC作業とレッスンも少し。水泳教室がお休みになって禁断症状。体が水を求め、プールは連休中に3回行きました。自分でもハマっていると認めます。

Youtubeで勉強した呼吸、息継ぎのやり方や、泳ぎ方を実践。「2ビート、6ビートで泳ぐとキレイに長く泳げる。」らしいんだけど、「それってなんぞや?」と、気になって色々な水泳Youtubeを見てました。陸で6ビートの説明をしたYoutuberさんがいて、6ビートを足踏みと手で、やっているのを見て、I Got it! 分かりました。これって、3連のリズムで泳ぐってことじゃん。

そう。意外なところで、水泳と音楽に共通点を見つけて、喜んでいます。

前置きが長くなりましたが、今日は歌の練習の前に、自分の作った発声練習の教材で発声練習した!(←これかなり重要)それから、録音予定のある曲を研究し、歌の練習。発声と合わせて2時間ぐらい。心地良い疲労感とともに、今、私はとてもお腹が空いています。(笑)

私のレッスン(発声)で、一番最初に教える時のノートに良いことが書いていました。って、自分で書いたんだけど、、「声は生まれつきではない。使い方によって変えられる!But正しいトレーニングが必要。」って。

〇良い声の特徴 →力強い、落ち着いている、優しい、明るい、うるおってる、心地よい。

〇あまり良くない声の特徴→ 暗い、こもっている、ひっこんでいる、かすれて聴きにくい、弱々しい、すぐに喉が渇くし、疲れる、すっきりしていないような声

(歌手の個性として、中には「ちょっと暗い、こもってるような声、怖いような声」が良い。と考える人も中にはいるかもしれないけど、一般的で考えます。)

歌は簡単。楽しい。誰でも歌える。だけど難しい。どんな音痴の人でも話声がキレイじゃない人でも偶然、たまたま、魅力的な声を出している時があったりする。それが自分では分からない時もある。だから録音して自分で研究してみたり、ちゃんと分析出来る先生に習う必要があると思う。

発声練習をナメタライカンゼヨ!

歌を歌うことは、みんな好きだと思うけど、発声ってなんとなくやってるだけで、あんまり楽しくない。同じことの繰り返しでつまらない?

筋トレみたいな達成感がないのは、正しくやれてないからじゃないかな?良い声を出してる時の状態を意識的に保てるように、声と体の関係や声を出すしくみ、体のしくみを分かって意識して練習する。そして体力がないと歌えないよ。体力作りを日々努力する。っていうのが歌う人には必要なんじゃないかな。忙しい時って、毎日のやるべきことをこなすのに、精いっぱいで、余裕がないけど、お風呂上りにストレッチしたり、すぐにエレベーターやエスカレーターを使わない。階段をちょっと急ぎ足で歩いたりするだけでも違う。どんなに時間がなくても、息してるんだから、長ーく息を吐く練習はどこでも出来る。工夫して時間を作ろう!!って、今朝寝坊して焦ってバタバタした私が言うのもおかしいけど、そう思います。歌は楽しいです。歌うと良い気分。最高!

鈴木のマンツーマンレッスンを再開しました。若干名の募集です。レッスンHPはこちら!

リンちゃん制作のCD版の発声練習教材

耳で覚えて発声練習通常版・お手本入りCD版

CD版と、ダウンロード版の内容は少し違います。発声しやすい流れのトラック(順番)になっています。なるべく飛ばさないで練習して欲しいです。

I like swimming

最近水泳にハマっています。
ハマっているというよりか、泳ぐことが小さい頃から好きだったけど、大人になってからは、化粧を落としたり、髪を乾かしたり、準備したりが面倒でやらなくなった。
昨年から勇気を出して水泳教室に通っている。
最近私の気管支喘息が改善されていることに気がつき、歌にも良い効果が出てるんじゃない?と、思い、水泳の効果を調べてみた。
やっぱり歌にも良かったです。
「一息で吸い込む酸素の量を増やせて、リズムをもった呼吸法を身に着けることが出来る。」
そうそう。リズムが乱れると、水を飲んだり、苦しくなったりする。
一定のリズムをキープできるように、素早く吸う。
なんだけど、歌う時の要領で、いつも水の中でいつも息を細く吐き続けてた私。
平泳ぎはこれで全く問題ないと思うけど、クロールは止める!ことも大事だと知った。
クロールの時、心の中で「1、2、3、4」数え「止め、止め、吐く、吸う」
と、一定のリズムでやってみた。これは効果あり。クロールの呼吸が自然になった。
長く泳ぐことで、呼吸筋や呼吸器が鍛えられる気がする。吐く時は、勢いよく鼻で吐き、吸うときは素早く口で呼吸してみた。鼻から吸うのでは間に合わないのは、歌と一緒で、口で素早く息をする。水飲まないように素早くね。
水泳は歌うことと非常に似ている。と、気が付いた。
クロールを攻略しようとしていたら、呼吸と体幹がとても大事だと分かったので、毎朝のストレッチの後、ダンベルも組み込みました。体力が落ちていて、マイクを持つのも腕が疲れるようではいかんね。しかしみんな平泳ぎにあんなに苦労してて可哀そうだな。どうして沈むんだろう。私はスイスイ前に進むよ。どうやってやるの?と、聞かれても、「うーん、分からない。カエルになった気分になれば出来るよ。」と、意味不明は答えをしか言えなかった。
よーし、私の今後の体力作りは歌と水泳に決まった。
最近プールで泳いでるよ。と、母に言うと、
「そんなに泳いでたら全然風邪もひかんじゃろ?」
母は長年の経験からそう言う。水に入った時にプールの水は一瞬ヒヤッとする。
ちょっとブルブル。寒い。でも、すぐに大丈夫になる。
奪われた体温を取り戻そうしてエネルギーを多く消費する。だからすぐにポカポカになるのだね。先生の話が長い時は、水に肩まで使ってゆらゆらと立ち泳ぎをしている。ずっと動いていた方が良いね。
サウナに行くおじさんの気持ちが分かったよ。水風呂とサウナを繰り返し入ると自立神経が鍛えられる。プールも一緒。水の冷たさによって自律神経を鍛えられて、風邪もひかない。ということね。
鈴木はアレルギー性の気管支喘息なんだけど、喘息も吹き飛んだよ。もう治った!と、いうことにしたい。実際今は、毎日の吸入もやめて、アレルギーを抑える薬だけにしている。(ほこり、ダニ、イネ科の植物、煙草、お線香の煙、化学物質の香料でアレルギー反応あり)これも飲まなくてもいいような気がしてるけど、花粉やホコリが舞うこの季節だけは飲んでおこうかな。

まとめ。

というわけで、知れば知るほど、超おすすめの水泳です。
歌う人、体幹が弱い人、むくみ体質さん達、水泳を。これは自然に痩せます。リンパぐるんぐるんです。冷え症も治って体温上がります。

(おまけ)

リンちゃんの水泳人生を振りかえる。!(興味のない人、スルーでお願いします)

鈴木、瀬戸内海育ち。実家は海まで徒歩1分。水着のままバスタオルをまいて、1人で海で遊んでいた。(本当は1人で行っちゃダメだったんだよ。私が悪い子だからやっていた)

5才ぐらいから遊びながらプカプカ浮いたり、泳いでいたらしい。浮き輪は好きでなかったことを覚えてる。父親の背中に乗って、親亀、子亀と言って喜んでいた。(バカ!)

水泳をちゃんと習ったことはないが、父親や叔母が泳ぎが上手だったから見て覚えた。深い所でも立ち泳ぎをしたり、くるっと回ったりして遊んでいた。水泳とはかけ離れているなぁ。適当だったけど、水が怖くなかったから、何となく自己流で覚えた感じ。

小学1年の時、学校行事の「海での遠泳大会」というのがあり、ゆっくり平泳ぎで何キロか泳いで、皆びっくりしてたのを覚えている。どのぐらい泳いでいたのかなぁ?2、3キロかな?小学生の時は毎年の楽しみの行事でした。

鈴木の夏は毎日が海。夕方仕事が終わった父親と磯に行き素潜りで、海の生き物たちと触れ合う。(時には夕食の食卓へ。)ちゃんと水泳をした記憶は、小学校3年から6年まで記録会に出るために6月から8月の記録会までの短期間だったけど、放課後毎日泳いだ。平泳ぎ50mに出場していた。飛び込みもターンもやっていたんだけど、今考えたら、びっくりだ。まあ、記録会に出るためだったから、選手というには恥ずかしいレベルだったけどね。で、中学生になったら、水泳部に入ろうと思っていたのに、人気がなくて、廃部になってしまった。もし水泳部が存続したら私どうなってたのかなぁー。

子供時代からクロールが下手で、遅くて、平泳ぎの方が早かった。だから泳ぐ時はいつも平泳ぎだった。小学1年の7才の時から55才現在までクロールは一度も泳いでいません!今、48年ぶりにクロールの練習をしてることになるのね。(笑)

そして、私の目標、バタフライをかっこよく泳ぐこと!もちろんやったことありませんよ。教室に問い合わせるとクロール50メートルを楽に泳げない人は、バタフライクラスには入れません。と、言われました。ガーン。そりゃ、そうだ。まずはクロールね。はい、頑張りましょう!こりゃ、確かに水泳にハマってるね。

発声練習は大事だった!

歌の練習は楽しいです。毎日3時間ぐらい歌っています。

仕事の歌のための練習ではなくて、自分のための練習です。お客様やお店や、生徒さんや、依頼先のリクエストの曲の練習じゃなくて、自分が今、好きな曲。歌いたい曲を歌う。っていうこと。それと、基本の発声練習などね。声出すとほんとに、気持ちがシャンとする♪

今日、気が付いたことがあります。

3年ぶりぐらいに歌った曲ですが、なんと、私の声、Keyが前より高くなってる!!普通、おばさんになったら、Keyが下がるんだよー。地声の低いところは確かに前よりも低いところが出るようになっている。下がってる。うん。55歳のおばんの声だね。

低音じゃなくて、高音なのよ。なんと、なんと、私、いつの間に、ミックスボイスが出るようになっている。これは、一体、、、、、。

ファルセットも前より、楽に出るようになっているのじゃ。やったやった。これでやっと大人の仲間入り。(いや、すでにあんた大人、、、)最近とっても調子が良いと思っていた。良く食べて、しっかり寝てる。適度な運動も。

歌は奥が深いです。やっぱり体力作りが大事で、丈夫な体と安定した精神状態と(笑)腹筋背筋だね。これが、出来てからの、歌詞だのリズムだの、英語だの、細かいところを磨く。

だから、発声練習をなめたらいけないのだ。と、リンちゃんは思うのよ。歌の練習する時はその前に15分でもいいから、やってみたら違うと思いますよ。

今日は、自分で自分の声に驚いた。改めて、自分のための練習って、とっても大事だなー。と、思いました。明日もやろうっと。

発声練習の教材を制作しています。

♪耳で覚えて発声練習 ダウンロード版  Itunes/Apple

↓♪耳で覚えて発声練習CD版  Amazon  亀吉オンラインショップ

↓鈴木輪のLessonのホームページはこちら♪↓

鈴木輪レッスンウェブサイト

私の歌の練習

今日は、最近の私の練習の仕方をご紹介します。

今まで私は発声練習は毎日やらなくても良い。週に2回ぐらいがベスト。思っていたし、忙しくて毎日発声練習をする時間がなかったです。

今は、ありがたいことに、時間がある!場所もある。

発声を毎日やっていて、分かったことは、心地良い疲労感で、充実感!オーマイガッ!

発声練習を毎日のルーティーンに組み込めばスッキリした1日を過ごせる。ということ。

私は自分でボイストレーニングの教材を制作していますので、それを利用して発声練習をする時もあれば、気分を変えて、YOUTUBEで人気の海外のヴォーカルコーチのものを探して一緒にやることもあります。

海外のものは、キーが合わず時間が無駄かな?と、思うこともあります。色々検索する時間もあっという間に30分ぐらい経ちます。見ていて英語の勉強になったり、教え方が上手いなぁー。と感心をすることはあるけど、スタジオの時間が2時間と決めているのなら、自分の練習をすることが目的だからちょっと時間の無駄。

効率よくやるには、やっぱり手前みそだけど、「自分のボイストレーニング教材」が一番。声が出やすいように順番に収録してます。流れにそって35分。めっちゃ真剣に自分の教材で練習している私。(笑)

ちなみに、このボイトレのお手本部分は元生徒さんで、地声で高い声が限りなく出る子だったから、キーの高いところまで練習したい人にも良いかもです。出ない人は出るとこまでやって次のトラックにスキップで十分。私もそんなに高音が出ないのでそうしています。

そして、、、最近の歌の練習パターンは、夏だ!ボサノバだ!と、1人盛り上がっていますので、「ジャズシンガーのための英語でBossa NovaのVol.1~VoL4」の4枚のアルバムを日替わりで1枚づつ。カラオケを使用して8曲歌ってます。

そこまでで、だいたい1時間半ぐらいの練習時間です。その後は今、私が練習したい曲を何曲かを歌ったら、ここまでで2時間。

発声練習を十分にやっているので、思い切り声を出しても全く疲れず、声も良くでて、腹筋背筋、太ももの内側の筋肉疲労も心地よく、スッキリ。そして、充実!

というのが、私の基本の練習です。事務仕事や、レッスンや他の仕事をした後に、さらに2時間ぐらい自分の歌の研究や練習する日もあれば、やらない日もあります。大事なことは気分が乗らない時は無理に頑張らない。

ボサノバ曲を今練習しているのは、レパートリーでなかった曲で教材を作っているので、歌いこみをガンガンして歌詞を覚えたいからです。2022年の暑い夏をボッサの気分で心地よく過ごせるようにと思ってます。

レッスンで生徒さんに偉そうなことを言ってきたわりに自分はどうなのよ?って時々「ハッ!」とすることがあります。自分を甘やかすのは簡単だけど、厳しくするのも簡単です。やればいいだけ。やる人か、やらない人か?

頑張ろう。私。

とは言っても、毎日2時間、スタジオを借りて発声練習というのは、働いている人はちょっと難しいかもしれませんので、自分の出来る範囲でアメとムチで頑張ってくださいネ!

大事なことは、発声練習や歌の練習を自分の生活にどうやって組み込んでいくかってことだと思います。お家で毎日、鼻歌みたいな小さい声で歌うより、週に1回だけでもスタジオ個人練習で借りて思い切り出す。とか、1人カラオケに行って、カラオケを歌わないで、発声練習だけするとか、、、車で熱唱とか。多摩川で熱唱とか、、、。ね。

お家では、大きな声を出さなくても出来る他の練習があります。そのことはまた今度書きますねー。

私のことですが、、、、だんだん年を重ねていくと、歌詞が覚えられない。覚えてもすぐ忘れる。歌詞や譜面が小さくて、見えない。ピアノ弾くと、指が痛い!(私の指は6、7年前からヘパーデン結節なんです。これも更年期症状なんだって)

でも、、、、。

発声練習は歌詞は関係ない。一度覚えてしまえば、筋肉意識しながら声を出すことだけに集中できる。

というわけなので、いいことだらけのボイトレ。頑張るぞー。

★耳で覚えて発声練習(CD版) ★耳で覚えて発声練習 ダウンロード版→4つに分かれています

耳で覚えて発声練習通常版・お手本入りCD版
耳で覚えて発声練習(ジャズやポップスを歌うためのChest Voice Exercise)

英語でボサノバCDを2枚セットで購入すると(組み合わせ自由)発声練習の CDをプレゼントするキャンペーン中です!

★Jazz singerのための英語でボサノバ(CD版)Vol1とVol2  ★ダウンロード版はこちから

★Jazz singerのための英語でボサノバ(CD版)Vol.3Vol.4    ★ダウンロード版はこちから

関連ページ

★鈴木輪Lesson HP→こちら ★教材ディスコグラフィー ★亀吉レコード

what’s support?

ヴォイストレーングのこと、思いついたこと、思い出したこと、自分がやってみたこと、教えてきたことなど、とりとめもない話をします。歌の練習をしている誰かの役に立てば、ちょっとしたヒントになれば嬉しいです。

声はちょっとした意識で変わります。歌にしても、話す声にしても、支えが大事。支えを感じながら声を出す。「支え」がないと、すぐに疲れます。喉しか使っていないと、喉が痛くなっちゃいます。

「体全体を使いましょう。腹筋背筋を使いましょう。」とは、良く言われますが、私は、背筋!が大事と思っています。背筋が支えになります。どうやって支えを感じるの?

長ーく息を伸ばす練習をしましょう。大きな声を出さなくてもいいです。自宅で静かに練習出来ます。よくローソクをゆっくり消しましょう。とか、ローソクを消さないように息をかけましょう。と言いますね。ロングトーンで長ーく息を吐く、または小さい低い声で「アァー」と声を出す。15秒ぐらい。これを5setぐらいやってみましょ。

結構疲れます、、、、。ただ小さい声で長く伸ばしてるだけなのに、結構疲れるよ。って人。ハイ。正解。背中に意識を集中させて、背筋を感じてみましょう!背筋がない人は背筋を鍛えましょう!!

なんかー、面倒くさい。歌と関係あるの?って、思うかもしれないけど、大事なことです!いつでもどこでも練習出来る、トレーニングメニューです。

え?ローソク買いにいかなきゃ?って、いえ、これはイメージだから。ローソクはいらないのです。過去にローソクを買いに行った人知っています。それは、、、。。私です。

耳で覚えて発声練習~Jazzやpopsを歌うためのChest Voice Exercise~

耳で覚えて発声練習~Jazzやpopsを歌うためのChest Voice Exercise~ (初心者~プロまで、ジャンル問わず地声を鍛える練習!女性用)は、鈴木が制作した発声練習の自宅用教材。私も使用しています。まじめにやると結構キツイ!適当にやっても効果がありませんので、そこんとこよろしくね。

発声練習は喉の筋トレ。美容と健康にも発声練習。レッツボイトレ。

へなちょこボイスが、マッチョに変身!頑張ろー。

お手本ではところどころ注意する発声練習の前にナレーションが入っています。
通常版と短縮版を使いわけて、週に2回ぐらいご利用いただけると効果的。

♡教材レッスンHPもご覧ください!

耳で覚えて発声練習は、CD版/DL(Itunes)版があり、DL版は4つのアルバムに分かれています。上手に活用して下さいね!

CD版

ダウンロード版

〇通常お手本

〇通常カラオケ

〇短縮お手本

〇短縮カラオケ

↓CD版はこちらから購入↓

♪教室の先生向け 25枚セットを卸販売はココをクリック

↓ダウンロード版Itunes music store↓

*Ittunesでそれぞれのページにリンク!

アルバムごとの購入(2000円)1曲づつの購入(200円)

★通常版(お手本、ナレーション入り)

短縮版とは内容が違います。組み合わせて上手に活用して下さい。

 ★通常版(カラオケ) 

カラオケだけを購入されると、はて?何をやってるの?となります。

お手本版で一緒に練習した後でカラオケで練習して下さい。

通常版とは内容が違います!上手に組み合わせて飽きずにボイトレして下さい。

教材を使った練習の仕方

まずお手本と一緒に発声練習しましょう。

    • 高い音、低い音は無理せず、最初は自分の出来る範囲で行ってください。
    • 発声の言葉、やり方を覚えたらカラオケでやってみましょう。
    • カラオケにはピアノとガイドの声が小さく入っています。
    • カラオケでは自分の声をよく聞きながら発声しましょう。
    • 録音して聞いてみましょう。
    • 歌で練習ウォーミングアップはバンドのカラオケを使って練習します。
    • 発声練習を十分行ったうえで進んでください。
    • 半音づつキーが上がっていきます。
    • バンドの音、お手本の歌をよく聴いてリズムに注意しましょう。
    • キーが高く苦しいかもしれませんが、裏声にならないようにしましょう。
    • 最初はあまり無理せず出来る範囲でトライしてください。

注意点

    • 発声練習は必ず立って行って下さい。
    • 腹筋と背筋を意識してください。
    • 声を出す前に、首や肩をゆっくりまわしてリラックスさせて下さい。
    • 腹式呼吸の練習をして下さい。
    • 発声練習と並行してストレッチ、体幹を鍛えるトレーニングを行うとより効果的です。

最後に、、、、

    • 発声練習は歌とは違います。
    • きれいに歌おうと思わないで下さい。
    • ビブラートをかけないで下さい。
    • 練習が終わった後、疲れていますか?筋肉を鍛えているということを意識して少し疲れるぐらいが調度いいのです。
    • まったく疲れない、何ともない。という方は、周りに遠慮して小さい声で歌っていませんか?それは、ジムに行ってマシンをするのに負荷をかけないで練習している意味のない状態になっています。思い切り声出しの出来る場所に行って練習するようにして下さい。

鈴木輪のレッスンHPもみてね!!