Fly me to the moon ”In Other Words”

9月半ば近くなると、今年のお月見ははいつかしら?と、気になります。そして、この曲を歌いたくなるのです。はい。それは、フライミートゥーザムーン♪原題「In Other Words」です。

直訳すると、「私を月まで飛ばしておくれ!」って?すごいタイトルだな。1954年にバート・ハワードによって書かれた曲。もともとは、「In Other Words(言い換えれば)というタイトル。1963年にペギーリーが作者を説得し、名前変更したというエピソードあり。

さて、ケイバラードはこの曲を最初に録音した人。1954年4月にリリース。舞台「ザ・ゴールデン・アップル」などのスターだったケイのあとは、ジャズ歌手やポップス歌手(クリスコナー、ジョニーマティス、ポーシャネルソン、ナンシーウィルソン、フランクシナトラなど)により数々の作品が生まれた。

フランクシナトラが1964年にこの曲をカバーするまでに、なんと100以上のバージョンが録音されていたのだそうです。バラード、ボサノバ、スウィング。色々なスタイルでお料理出来る曲。私のイメージでは昔はボサノバが多かったような気がする。それもそのはず、ジョーハーネルのボサノバヴァージョンの録音が、グラミー賞でオーケストラによる最優秀演奏賞(ダンス部門)を受賞したのだそうです。なるほどそれで、それに続けとばかりにボサノバの作品が増えたのですね。当時はボサノバブームが来てたのかなと思われます。

フランクシナトラが1964年に録音した「フライミートゥザムーン」は、NASAのアポロ宇宙計画と密接に関連!キャっ!2000 年の NASA 関連のフィクション映画『スペース カウボーイズ』でも使用されています。

NASAとタイアップするフランクシナトラはやっぱりすごいバックがついていたんでしょうね。(ニヤリ)私は誰もバックについていませんので、地味に歌うしかなく、BGM的にラウンジやバーで歌う時はボサでしっとりと。ライブで歌う時はSwingが歌っていましたが、たぶん誰も覚えていないでしょう。(笑)いいんです。歌が好きだから。弾き語りもやったり色んなお店に行って歌っていた頃がちょっと懐かしいな。1998リリースしたNY録音の私の1stアルバム(It’s all right with me)ではドラムのデュエインブロードナックスさんとデュエットしちゃっています。キャっ!あった。これだ!

Fly me to the moon

♪歌詞こちら

lyrics music:Bart Howard (1954)

歌う方、この曲はレパートリーから外せませんね!リクエストもめちゃ多いです。私のキーはGですが、7つのKeyのカラオケアルバムより、自分のキーを探してください。デモヴォーカルと「Fly me to the moon」の7つのキーのカラオケの全8トラック収録したアルバムです。Itunes/Apple musicで試聴・購入できます。ストリーミングもはじまりました。(7つのKeyのCD版はありません)

Kaye Ballard
Doris Day
Tony Bennett
Frank Sinatra
Diana Krall
Fly me to the moon karaoke7key Rin suzuki
Fly me to the moon karaoke7key Rin suzuki

Demo Vocal 鈴木輪 演奏 Rin’s Band 録音 亀吉音楽堂

耳で覚えるジャズヴォーカル中級 CDにも入ってます!

関連ページ

Fly me the moonーAlbum Page

★鈴木輪Lesson HP→こちら ★教材ディスコグラフィー ★亀吉レコード ★歌詞・和訳→こちらの「はてなBlog」に掲載しています

goodbye sadness (tristeza)

ラララ―ラ、、、。すぐに覚えちゃうメロディー。踊りたくなるようなサンバのリズム。あぁ、頭から離れない。このラララ―ラのメロディー。昔、アストラッドジルベルトのベスト盤を買ったらこの曲が入っていて、すぐに気に入った。歌詞も短くて覚えやすくてみんなで歌えば盛り上がりそうだからライブの最後の曲にピッタリだなって思いましたが、未だにライブで歌ったことがないんですよね。今度やろうっと。さてこの曲、1965年のハロルドロボとニルティーニョによって作られました。英語詞はノーマンギンベルが書きました。私は英語ヴァージョンで歌っています。ポルトガル語の原語では、悲しみに包まれているような内容だけど、英語詞では、悲しみから解き放たれています。「今日からわたしの日々は太陽とバラの日々、悲しみの扉は閉ざされた。あなたがやってきたから、、、」と、ハッピーな内容。タイトルもグッッバイサドネスだからね。悲しみよさようなら。だね。と、言ったら玉置浩二が浮かんできたけど、、、。かき消しかき消し。

私の制作する教材、英語でボサノバシリーズにこの曲も入っています。(耳で覚えるジャズヴォーカル/英語でボサノバVol.1)

Listen on Apple Music

↑Goodbye sadness/Rin Suzuki

Goodbye sadness (Tristeza) 和訳

Lyrics & Music Nilton Souza, Haroldo Lobo, English lyrics Norman Gimbel(1965)

♪歌詞はこちら

歌詞(英語ver)は鈴木の「はてなBlog」にアップしています

ララララ、、、、
トリステザ
心が感じる深い悲しみ
永遠に私から離れさせよう
もう一度私の唇に歌を歌わせて
今日から私の日々は太陽とバラの日々
私の人生は歌のカーニバル
今日から愛する人よ 悲しみの扉は閉ざされる
この日!それはあなたがやってきたこの日なの。
ララララ、、、、

(★鈴木の和訳は、歌うことを考えた訳をしています。なるべく意訳せずに訳していますが、正しいとは限りません。参考までに。)

Andrea Bocelli
Astrud Gilberto
Sergio Mendes
ELIS REGINA

関連ページ

♪Goodbye sadness (Tristeza)ヴォーカル教材 ーAlbum Page(Rin HP)

★鈴木輪Lesson HP→こちら ★教材ディスコグラフィー ★亀吉レコード ★歌詞・和訳→こちらの「はてなBlog」に掲載しています

The Girl from Ipanema

Listen on Apple Music

↑The boy from Ipanema / Rin Suzuki

アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim)の1962年の曲。ボサノバナンバーとしてはもっとも著名な曲。ポルトガル語の原曲名は『Garota de Ipanema』(ガロータ・ヂ・イパネマ)1964年のグラミー賞で、最優秀アルバム賞、最優秀エンジニア賞の2部門を受賞。シングルカットされた『イパネマの娘』は最優秀レコード賞を受賞

イパネマの娘の有名なエピソードですが、作者のジョビン達が当時よくたむろしていたイパネマ(地名)のカフェ「ヴェローゾ」の前を通る美少女「エロイーザ」からインスピレーションを得て、店内であっという間にこの曲を書いたそうです。このバーの近所に住む少女「エロイーザ」は時々このバーに母親のたばこを買いに来ていたんだそうです。

この曲が世界的に有名になったので、このカフェバー「ヴェローゾ」は「ガロータ・ヂ・イパネマ」と名前を変えて営業。*現在も存在してるかどうかは分かりません。そして、この曲のモデルになった美少女「エロイーザ」は後に「ガロータ・ヂ・イパネマ」という名のブティックをオープンして、この曲「イパネマの娘」のメロディーと歌詞をプリントしたTシャツを販売していたというたくましさ(笑)これだけで話は終わらず、著作権を持つジョビン達が訴訟を起こし、エロイーザが勝つというドラマチックな展開。そういえば、昔、テレビの旅番組で「はーい。私がイパネマの娘よー♥」と言って、日焼けしたおばさんが登場したのを見ました。「ゲッ!この人が、、、」と思ったものです。

もう一つのエピソード。世界的にもっとも有名な「イパネマの娘」は、ヴァーヴレコードから発売された『ゲッツ/ジルベルト』に収録。★1963年、スタン・ゲッツ(テナー・サックス)、ジョアン・ジルベルト(ギター、ボーカル)、アントニオ・カルロス・ジョビン(ピアノ)、アストラッド・ジルベルトの4人はニューヨークでこの作品を録音。スタン・ゲッツがブラジルから来たジョビンやジョアン達に感じが悪く、イヤな奴だったというのも有名な話ですね。アストラッドにはギャラを払うな。と、言ったらしいです。(飛び入りだから?)

さて、通説ではアストラッドジルベルトは歌う予定はなく、たまたま夫につきあってスタジオに来て、たまたま歌ってみたところ、たまたま出来が良く、たまたま採用されたということです。が、本当のところは、プロデューサーのクリード・テイラーが、話題性を狙って「飛び入りのハプニング」としたんだそうです。英語を話し、英語で歌えるアストラッドの方が売れる。と分かっていたんですね。思惑通り、アストラッドは「イパネマの娘」のヒットによってアメリカで人気歌手となり、多くのボサノバ曲を英語で歌って作品を残しました。彼女はブラジルのボサノバと、アメリカのジャズスタンダードの架け橋的な役割を果たしたのですね。はい。私もアストラッド様のおかげで、ボサノバを歌うことが出来ています。感謝です。余談ですが、、、アストラッドジルベルトのことを歌った、バーシャの「アストラッド」っていう曲があります。私もよく歌ってました。

The Girl from Ipanema

 歌詞はこちら

lyrics:Norman Gimbel music: Antonio Carlos Jobim (1962)

↓Astrud Gilberto and Stan Getz 

↓Nancy Wilson ナンシーウィルソン「イパネマの娘」じゃなく「少年」!

↓Diana Krall ダイアナクラールも「イパネマの少年」

GETZ/GILBERTO 1964年グラミー賞、最優秀アルバム賞↓

Listen on Apple Music

鈴木の歌の教材、ジャズスタンダード、英語でボサノバ、あります。この曲もあります。セルフレッスンのお供にどうぞ。

ジャズシンガーのための英語でBossanovaVol1
ジャズシンガーのための英語でBossanovaVol1/鈴木輪
The girl from Ipanema 7key karaoke
The girl (boy)from Ipanema 7key karaoke Rin Suzuki

英語でボサノバVol1 CD

耳で覚えるジャズヴォーカル中級 CDにも入ってます!

関連ページ

The Boy from IpanemaーAlbum Page

★鈴木輪Lesson HP→こちら ★教材ディスコグラフィー ★亀吉レコード ★歌詞・和訳→こちらの「はてなBlog」に掲載しています

It Might As Well Be Spring

春なのに、春じゃない歌です。「春の如く」という邦題もついているこの曲、ピアノ弾き語りでもバンドでもよく歌っていた曲。スローで歌っても良し。ボサノバで歌っても良し。さて、春と言えば、春一番!風が強かったり、ちょっと寒くなったり、暑くなったり(今日はTシャツ日和)天気がコロコロ変わる。ポカポカしてルンルンの日もあれば、雨ザーザーでブルーな日も多かったりします。そう、それを歌っている!歌詞の最後の方に出てくるの。「私、とても愉快なの、でもメランコリーブルー!」って。なんじゃそりゃ?って思うかもしれないけど、気持ちが不安定になってるってこと!だって恋してるから、まるで春みたい。春じゃないのに。

近所のお散歩で、春をキャッチ♪菜の花と大根の花と多摩川とムサコヒルズ。

この曲「It might as well be spring 春の如く」は、名コンビ、オスカーハマースタインIIと、リチャード・ロジャースによって作られた。
1945年の映画「ステートフェア」挿入歌。アカデミー歌曲賞を受賞。『ステートフェア』は、1933年の映画『あめりか祭』をテクニカラー撮影のミュージカル映画として再映画化したもの。ウォルター・ラングが監督、ジーン・クレインとダナ・アンドリュースが主演している。1962年にも更に再映画化された。素敵なポスター発見!「アメリカ最新の豪華天然色映画」なんか面白そうだから、DVD注文しちゃった。

♪鈴木輪 It Might As Well Be Spring(試聴)★アルバム(Blue Velvetより)

It Might As Well Be Spring

♪歌詞はこちら♪

(lyrics : Oscar Hammerstein II  Music : Richard Rodgers)1945年

Listen on Apple Music

It Might As Well Be Spring/ Rin Suzuki

1945.年の映画ステートフェア↓

1962年の映画ステートフェア↓

Stacey Kent

♪鈴木輪 It Might As Well Be Spring(試聴)★アルバム(Blue Velvetより)

アルバムBlue VelvetのPV↓  鈴木輪 It might as well be springはブルーベルベット5曲目に収録 Bossa Nova で爽やかに歌っています♪

(佐津間純ギター/後藤輝夫サックス・コンガ/上田隆志ベース/土田晴信オルガン)アルバム絶賛発売中!詳細はこちらをご覧下さい! CDはご購入はこちら

歌ってみたいなぁー。もう歌ってるよー。という人、カラオケあります。自分のKeyでLet’s sing♪

It might as well be springの7つのKey (Itunes/Apple music)でダウンロード・試聴

It might as well be spring 春の如く7つのKeyのカラオケ

関連ページ

♪It Might As Well Be Spring ーAlbum Page(Rin HP)

★鈴木輪Lesson HP→こちら ★教材ディスコグラフィー ★亀吉レコード ★歌詞・和訳→こちらの「はてなBlog」に掲載しています

I’ll close my eyes

2015年リリースの私のアルバム「I’ll close my eyes」。アルバムのジャケットが愛犬ココロとの2ショットでした。ココロとの撮影の想い出が多くて、ココちゃんが2019年に旅立ってからもしばらくはこのアルバムを聴けなかったし、このアルバムの曲を歌えなかったのだけど、最近この中の曲をレッスンしている生徒さんがいて久しぶりに聴いてみました。なんか、全部いい曲だね。誰が選曲したのかな?、、、私じゃん。(笑)というわけで、全部の曲を改めてかみしめながら自己練習。歌ってます。

私の歌の自己練習ですが、やり方を変えてみました。詞の読み。歌う前に読む。めっちゃ読む。今まで自分に足りなかったと思われること!忙しいからって、後回しにしていた色んな練習や宿題。いつやるの?今でしょ!(何か、古いな)歌詞解釈やります。再び英語やる気アップナウ。(ナウも古いぞ)

邦題「瞳をとじて」1945年イギリスの作曲家ビリー・リードが作曲。歌詞は後からアメリカのソングライターバディケイがつけたものが好まれている。
(最初はビリーリードが詞を書くが愛を失った暗い内容だったためか、あまり歌われていない)
1947年映画『Sarge Goes to College』に使われた。
映画の内容は海軍兵のサージがケガの手術のために病院に入院する予定が、
なぜか大学に連れていかれ、そこでのダンス・パーティのバンドを請け負ってしまうというコメディ映画。

鈴木輪 I’ll close my eyes / song (試聴MP3)

I’ll close my eyes / Rin Suzuki

I’ll close my eyes 
(Buddy Kaye / Billy Reid) 1945年

♪歌詞はこちら♪

Listen on Apple Music

I’ll close my eyes / Rin Suzuki

♪I’ll close my eyes 瞳をとじて PV(2015 Rin Suzuki)

アルバムの購入は→こちら(亀吉レコード)(Album)10曲目に収録! 

(ミュージシャン)鈴木輪(Vocal)百々徹(Piano) 林正男(Bass)

関連ページ

I’ll close my eyes ーAlbum Page(Rin HP)

亀吉レコード  I’ll close my eyes

★鈴木輪Lesson HP→こちら ★教材ディスコグラフィー ★歌詞・和訳→こちらの「はてなBlog」に掲載しています

Everyday will be like a holiday

by Willam Bell, Booker T.Jones 1967年

ずっと気になってた曲、Everyday will be like a holidayをやっと歌うことが出来、鈴木のクリスマスアルバム(ウィンターワンダーランド/Winter Wonderland)に収録しました。実は歌詞にクリスマスってどこにも入っていないので、クリスマスソングと思って歌っていなかったのだけど、意味をよーく考えると確かにクリスマスシーズンの曲ですね。歌詞は短め、少ないので覚えやすいだろうと思ったけど、逆にこういう曲は想像力がいる。日本人のチャラチャラしたクリスマスの意味合いと違い、欧米のクリスマスは大切な人との絆を感じます。彼は出稼ぎにでも行ってクリスマスシーズンに戻ってくるよ。という設定なのかなー?なかなか会いたい人に会えないコロナ禍だけに胸にしみる曲。

Every day will be like a holiday
When my baby
When my baby comes home

Now He’s been gone
Such a long time
Ever since He’s been gone
He’s been on my mind
I got a letter today Just about noon
He said,
Don’t worry baby
I’ll be home soon

Every day will be like a holiday
When my baby
When my baby comes home
Every day will be like a holiday
When my baby
When my baby comes home

I never have to worry
I am Sitting by the phone
When He gets here
I’ll never be alone
He said,He’ll get here sometime today
I know when He gets here
He will never go away

Every day will be like a holiday
When my baby
When my baby comes home
Every day will be like a holiday
When my baby
When my baby comes home

↓↓鈴木輪ver 試聴出来ます↓↓

Everyday Will Be Like A Holiday(2021 Rin Suzuki)

毎日がホリデーみたい
私のベイビーがお家に帰ってくれば

彼がいなくったのは。だいぶん昔。
彼がいなくなってからもずっと心には彼がいた。
今日、手紙をもらったわ。ちょうどお昼ごろ。
彼は「心配するな。もうすぐ家に帰るよ」って。

毎日がホリデーみたい
私のベイビーがお家に帰ってくれば
毎日がホリデーみたい
私のベイビーがお家に帰ってくれば

心配しなくていいわ
電話の横に座って(待ってる)から
彼がここについたら、もう1人ぼっちじゃない。
「今日の何時かに着くよ。」って彼は言った。
分かってるわ。彼がお家に帰ってきたら
もう決してどこにも行かないって、、、。

毎日がホリデーみたい
私のベイビーがお家に帰ってくれば
毎日がホリデーみたい
私のベイビーがお家に帰ってくれば

(和訳 鈴木輪)

Soul Christmas Various Artists

ウィリアムベルがオリジナル曲です。力強いですねー。このアルバムに入っています!↑名盤です。ソウルクリスマス♪

♪Every day will be like a holiday(2021 Rin Suzuki)

(Album) Winter Wonderland12曲目に収録!です。 

(ミュージシャンクレジット)Rin Suzuki 鈴木輪(Vocal/Cho)Toru Tsuzuki 続木徹(keys)Teruo Goto 後藤輝夫 Takashi Ueda上田隆志(Bass)Masanori Kaneko 金子正則(Drums)

Have yourself a merry little Christmas

Words Ralph Blane Music by Hugh Martin (1944)

ジュディーガーランド主演のミュージカル映画 Meet Me in St. Louis(邦題:若草の頃)でジュディーガーランドが歌った。後に歌詞が何度か変えられフランクシナトラヴァージョンの方が定番になっている。映画を昔テレビで見ました。父親の都合でセントルイスからニューヨークに引っ越さなければいけない。そうしたら、サンタさんが私を見つけてくれない。という妹をなだめるシーンでジュディーガーランドがこの曲を歌っていた。クリスマスとは全然関係のない映画だと思って見ていたので、「ここでこの曲が!」と、ちょっとびっくり。そして嬉しかった。そういう曲との出会いって忘れない。

私の録音では、ヴァースを歌ってます。すごく曲が長くなりそうだなと思ったからどうしようか迷いましたが、やっぱりヴァースから歌ってみました。ピアノと歌だけ。ピアノの続木さんとの息がぴったり。ヴァースからテーマに入るところに後からシンセをかぶせてフワーっと広がり素敵な展開になりました。すばらしいアレンジでヴォーカルを引き立ててくれました。

↓鈴木輪ver 試聴出来ます↓

Have Yourself A Merry Little Christmas (2021 Rin Suzuki )

Christmas future is far away
Christmas past is past
Christmas present is here today
bringing joy that will last

Have yourself a merry little Christmas
Let your heart be light
From now on our troubles will be out of sight
Have yourself a merry little Christmas
Make the Yuletide gay
From now on our troubles will be miles away
Here we are as in olden days
Happy golden days of yore
Faithful friends who are dear to us
Will be near to us, once more
Through the years we all will be together
If the fates allow
Hang a shining star above the highest bough
And have yourself a merry little Christmas now

未来のクリスマスはまだ先のこと
過去のクリスマスは過ぎ去ったこと
クリスマスプレゼントは今日、ここにある。
それは永遠に続く喜びを連れてきてくれるの

ささやかでも幸福なクリスマスを
心が明るくありますように
これからは悩みがなくなっていますようにささやかでも幸福なクリスマスを

このクリスマスシーズンを楽しめますように
これからはすべての悩みは遠くへ行ってしまいますように
昔みたいにもう一度
大切な、誠実な友人たち
もう一度、一緒に近くで過ごせますよう
長い年月の間、私たちは皆一緒にいるのです
運命が許すなら
一番高い木の枝に星を吊るして
ささやかでも幸せなクリスマスを

(和訳 鈴木輪)

(Album) Winter Wonderland9曲目収録!

アルバムWinter Wonderlnadの購入はこちらから

(ミュージシャンクレジット)Rin Suzuki 鈴木輪(Vocal)Toru Tsuzuki 続木徹(Piano/keys)Hank Nishiyama Hank西山(Guitar)Takashi Ueda上田隆志(Bass)Masanori Kaneko 金子正則(Drums)

I’ll be home for Christmas

Words by Kim Gannon Music by Walter Kent (1943)

1943年にアメリカでリリースされたクリスマス・ソング。ビングクロスビーが初録音。初リリース。ホワイトクリスマスのB面だったということは初耳!
クリスマスには家に帰りたいと願う兵士たちに敬意を表するために書かれたらしいが、本当はクリスマスには家に帰りたいにもかかわらず、それが叶わないすべての人に。書かれた詞だということです。

私のアルバムWinter Wonderlandの中のこの曲は、ちょっと早めのボサノバ♪続木さんのアレンジ。間奏はおしゃれに転調しています。バンドRECで仮歌で歌った時のエンディングのPianoとVocalの掛け合いが奇跡のようにうまくいき、幸せな録音でした。

↓↓鈴木輪ver 試聴出来ます↓↓

I’ll Be Home For Christmas (MP3)(2021 Rin Suzuki)

I’ll be home for Christmas
You can plan on me

Please have snow and mistletoe
And presents on the tree

Christmas Eve will find me
Where the love light gleams

I’ll be home for Christmas
If only in my dreams

クリスマスには帰るよ
プラン立ててね。
雪とヤドリギをお願い!
ツリーにはプレゼントも。

クリスマスイブにはいるよ。
愛の光がきらめく(そんなクリスマスイブに僕はいるよ)
クリスマスには帰るよ
せめて私の夢の中でも

(和訳 鈴木輪)

写真は東京駅のKITTEで歌った時のもの。本物のもみの木の下で歌った何年か前のクリスマスライブ♪ 

(Album) Winter Wonderland8曲目収録!

アルバムWinter Wonderlnadの購入はこちらから

(ミュージシャンクレジット)Rin Suzuki 鈴木輪(Vocal)Toru Tsuzuki 続木徹(Piano/keys)Hank Nishiyama Hank西山(Guitar)Takashi Ueda上田隆志(Bass)Masanori Kaneko 金子正則(Drums)