One note samba

英語では「One Note Samba」として知られていますが、原語タイトルは「Samba de Uma Nota Só」で、Antonio Carlos Jobimが作曲、Newton Mendonca作詞の曲。英語詞 […]
So danco samba

“Só Danço Samba” (別名 “Jazz ‘n’ Samba”) は、1962 年に Antônio Carlos Jobim によって […]
goodbye sadness (tristeza)

ラララ―ラ、、、。すぐに覚えちゃうメロディー。踊りたくなるようなサンバのリズム。あぁ、頭から離れない。このラララ―ラのメロディー。昔、アストラッドジルベルトのベスト盤を買ったらこの曲が入っていて、すぐに気に入った。歌詞も […]
Sway-Quien Sera

♪ケセララケメケラミー・キエンセラ・キエンセラー♪スペイン語でも英語でも楽しく歌える曲です。楽しく歌えるだけでなく、自然と体がダンス!ダンス!と言います!とっても踊りたくなる曲です。マラカスも振りたくなるのよね。パンチョ […]
Perhaps,Perhaps,Perhaps

30年ぐらい前、もっと前か?横浜のお店で歌っていた時に、そのお店のバンドマスターに「鈴木さん、キサス歌ってくんない?」と言われ「歌っていません!」というと、「しょうがないなー、リクエストなんだけど、じゃあ俺が歌うか。」と […]
ひとりぼっちをつかまえて

久しぶりに日本語の曲を歌いました。去年の秋、秩父の三峯神社に一緒に行き、奥宮参拝寸前、その手前の鎖場でめげそうになっていた私に、足の置場を誘導してくれ、「輪さん、ここまで来たのに、あきらめたらもったいないっすよー。」と、 […]
It is now December

私の制作してる教材シリーズのポップス版!予定通り、昨日リリース出来ました。 良い曲がたくさん。ぜひ聴いて下さい。 CD販売(Amazon、Base)国内Itunesダウンロードはいつもと同じですが、今回よりワールドワイド […]
Winter Wonderlandの季節♪

亀吉レコードでは、25日から27日(23時59分まで)オンラインショップの割引クーポンが使える期間に合わせて、鈴木輪のクリスマスアルバム2作を半額にするという太っ腹キャンペーンをやっています。去年リリースしたクリスマスア […]
Pops-StandardsVol.1&Vol.2

11月末に私の教材シリーズの「ジャズシンガーのための洋楽ポップススタンダード」を2枚同時リリースします。ただいま絶賛準備中の鈴木です。9月に歌の録音が終わり、なんか今回は余裕だな。と、10月はいろんなことをやってた。それ […]
Percussion class

9月から月2回、ペドロ・バージェ先生のラテンパーカッション教室を私のスタジオ、亀吉音楽堂で行っています。 今まで、ちょっとは聴いていたけど、それほど知っていなかったラテンの世界。不思議なつながりで、グイグイとラテンに引き […]
As time goes by

Apple musicでも聴けるようになりました! 1931年ミュージカル”Everybody’s Welcome”のために作られた。1942年ハンフリーボガード、イングリッドバーグマン主演の1946年の映画 […]
No more blues

ノーモアブルース邦題「想いあふれて」オリジナルタイトルは「シェガ・ジ・サウダージ」。「今年の夏は、ボサノバだ!」と、騒いでたわりに、ブログの歌詞の和訳解釈の更新がはかどりませんでしたが、その分、歌の練習をたくさんやりまし […]
Dream A Little Dream Of Me

この曲のオリジナルは1931年。オジー ネルソン(Vo)と彼のオーケストラ by Brunswick Recordsと、ウェイン・キングと彼のオーケストラ by Victor Recordsが2日違いで録音。ど […]
Cheek to Cheek

↑Cheek to cheek/ Rin Suzuki ”Cheek to Cheek”は、アーヴィング・バーリンが作詞作曲した曲。フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースによる共演、第4作目のミュージカル映画Top […]
2022年上半期のお仕事

2022年もう半分、あらら、と思ったら、もう7月半ば。早い早い。と、毎回そう言ってる気がしますが、、、。年頭に今年の上半期の目標!「英語でボサノバVol.3と英語でボサノバVol.4の2タイトル」と、「英語でボサノバ16 […]
The Girl from Ipanema

↑The boy from Ipanema / Rin Suzuki アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim)の1962年の曲。ボサノバナンバーとしてはもっとも著名な曲。ポルトガル語の原 […]
Watch what happens

↑Whatch What happens/Rin Suzuki この曲がシェルブールの雨傘(Les Parapluies de Cherbourg)の挿入歌だということは意外と知られていないかもしれません。★シェルブー […]
The shadow of your smile

↑鈴木輪が歌う「The Shadow of your smile/いそしぎ」 映画「クレオパトラ」で結ばれたエリザベステイラーとリチャードバートンが、結婚後初めての共演。1965年の「The Sandpiper(邦題)い […]
Love letters

ジェニファージョーンズ、ジョセフコットンが主演した1945年のパラマウント映画(日本未公開)の主題歌として作られた。この映画は戦場で親友のために代筆したラブレターが、帰国後、大変なことになる。という内容。1962年にキテ […]
Smile

絶対どこかで聴いたことがあるこの曲、スマイル、実はチャップリンの作曲です。1936年の自身の映画「モダンタイムス」のラストシーンで曲(のみ)を使用。「モダンタイムス」は、チャップリンが監督・製作・脚本・作曲・出演。(おぉ […]