As time goes by

Apple musicでも聴けるようになりました! 1931年ミュージカル”Everybody’s Welcome”のために作られた。1942年ハンフリーボガード、イングリッドバーグマン主演の1946年の映画 […]

No more blues

「No more blues」のDemo vocalと7つのキーのカラオケの全8トラック収録したアルバム

ノーモアブルース邦題「想いあふれて」オリジナルタイトルは「シェガ・ジ・サウダージ」。「今年の夏は、ボサノバだ!」と、騒いでたわりに、ブログの歌詞の和訳解釈の更新がはかどりませんでしたが、その分、歌の練習をたくさんやりまし […]

Respect for the Aged Day

アイキャッチの写真は、実家の家の近くの畑で作業をする父と去年他界した2番目の叔母。 台風が近づいて来てソワソワしている鈴木です。3連休。そういえば、何の日だったかな?「敬老の日」ですね。英語ではRespect for t […]

Finding Nemo

2022年の夏の想い出作り。8月の終わりに、今年は最初で最後のシュノーケリングに行ってきました。暑かったから、もっと早く行きたかったんだけど、タイミングが合わずに。よーし、ニモを探すぞ。ドーリィーもいるかな?(シュノーケ […]

発声練習は大事だった!

歌の練習は楽しいです。毎日3時間ぐらい歌っています。 仕事の歌のための練習ではなくて、自分のための練習です。お客様やお店や、生徒さんや、依頼先のリクエストの曲の練習じゃなくて、自分が今、好きな曲。歌いたい曲を歌う。ってい […]

Dream A Little Dream Of Me

この曲のオリジナルは1931年。オジー ネルソン(Vo)と彼のオーケストラ by Brunswick Recordsと、ウェイン・キングと彼のオーケストラ by Victor Recordsが2日違いで録音。ど […]

Besame mucho

「ベサメ・ムーチョ」は、メキシコのコンスエロ・ベラスケスによって作詞・作曲された楽曲です。1941年に発表され、サニー・スカイラーにより、英語詞が付けられました。ダイアナ・クラール、ダイアンリーブスなど多数のアーティスト […]

Desafinado-Slightly out of tune

ペリーコモ・ディサフィナ―ド

↑Desafinado / Rin Suzuki これは私がつけたアルバムタイトルですが、タイトルを考える時に、短い方がジャケットに収まりが良いので、あまり気にせずに”Desafinadoってつけた気がします。それにディ […]

@Miyakejima in tokyo

去年(2021年)の御蔵島の旅の記録の続きです。 御蔵島でドルフィンスウィムと山歩きの後、天候悪く、早く脱出しないと東京に戻れなくなるということで、御蔵は1泊で脱出。三宅島で下船することにしました。初めて降りる三宅島。お […]

Dolphin Swim @ Mikurajima in Tokyo

これは去年(2021)の話です。御蔵島に行くキッカケは、去年の4月に元生徒さんがスタジオに夏ミカンを持って来てくれて、お茶しながら、「これからの人生はやってみたいと思ったことをひとつづつつぶしていこうと思う」と、盛り上が […]

learn spanish with songs

5月半ばから受講したスペイン語のオンライングループレッスンの1クール(12回)が終わりました。挨拶もろくに、言えないところからのスタートでしたが、今も、さっぱりです。(笑)でもちょっとスペイン語の音に慣れました。発音が分 […]

guide dog’s volunteer

盲導犬のボランティアをやっています。夫がメインでお世話をしているので、リーダーは夫。私はNO2のはずだけど、ルーちゃんは、自分をNO2と思っている(笑)絶対、おいらの方がリーダーに愛されてる。と、思ってる。(そうかもねー […]

私の歌の練習

今日は、最近の私の練習の仕方をご紹介します。 今まで私は発声練習は毎日やらなくても良い。週に2回ぐらいがベスト。思っていたし、忙しくて毎日発声練習をする時間がなかったです。 今は、ありがたいことに、時間がある!場所もある […]

Cheek to Cheek

↑Cheek to cheek/ Rin Suzuki ”Cheek to Cheek”は、アーヴィング・バーリンが作詞作曲した曲。フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースによる共演、第4作目のミュージカル映画Top […]

2022年上半期のお仕事

英語でボサノバ7つのKey

2022年もう半分、あらら、と思ったら、もう7月半ば。早い早い。と、毎回そう言ってる気がしますが、、、。年頭に今年の上半期の目標!「英語でボサノバVol.3と英語でボサノバVol.4の2タイトル」と、「英語でボサノバ16 […]

久しぶりの帰省

私の実家の山口と夫の実家のある四国へ犬連れで車の旅をしてきました。私の両親、夫の両親とも高齢になり、大変ながらも頑張ってくれている。ありがたいことです。4名全員ぎりぎり元気な80代。まあ、色々痛いところとか、具合の悪いと […]

The Girl from Ipanema

↑The boy from Ipanema / Rin Suzuki アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim)の1962年の曲。ボサノバナンバーとしてはもっとも著名な曲。ポルトガル語の原 […]

Spanish Study

えーっと、NHKラジオ、「毎日スペイン語」の4月号テキストを買って張り切っていたのは、最初だけでした。5月号も6月号も買うこともなく、最初の3日だけでラジオを聴くのもやめてしまいました。ギタリストのお話だったので、続けた […]

Watch what happens

↑Whatch What happens/Rin Suzuki  この曲がシェルブールの雨傘(Les Parapluies de Cherbourg)の挿入歌だということは意外と知られていないかもしれません。★シェルブー […]

The shadow of your smile

The shadow of your smile

↑鈴木輪が歌う「The Shadow of your smile/いそしぎ」 映画「クレオパトラ」で結ばれたエリザベステイラーとリチャードバートンが、結婚後初めての共演。1965年の「The Sandpiper(邦題)い […]