亀吉音楽堂がだんだんと。
亀吉音楽堂の突き当たりが向かいのお家のブロック塀で、何かいい目隠しはないかと考えていました。 現場の責任者の宮下さんが描いてきてくれた絵。 おっしゃれー。 こんなに明るくなるとうれしいです。 最初は和風ガーデンを作ろうと […]
またお三味線が来ちゃった!
またお三味線いただきっ! うちのスタジオには古いものがたくさんあります。 それを知ってか、近所のおばあちゃんが、お三味線を持ってきました。 「若いころ踊りやってたからさぁー、これも使ってー」 と言って。 こんなに長い間、 […]
本当にさようなら~!

今日はスタジオハイステーションでお世話になった不動産やさんに鍵を返却しました。 このスタジオを借りようか、どうしようかと迷っていた時に、背中を押してくれたスドウ不動産の社長、須藤さん。 「やってダメならやめればいいじゃな […]
アップライトピアノも搬入いたしましたー!
築60年の亀吉音楽堂の2階にアップライトピアノを搬入です。 ベランダから釣り上げます。 すごい!大変な作業でした。3時間かかりました。 本当にお疲れ様でした。 近所の皆様にもお騒がせしました。 ほっとひと安心です では、 […]
本当にサヨウナラ!!ハイステーションスタジオ!

今日は新スタジオでのレッスンとその合間にハイステーションスタジオの片づけ。 運び出し、行ったり来たりでした。 明日で、5年間お世話になった沼部の(かっこ良くいうと田園調布南の)スタジオとお別れです。 まだ、片づけやってい […]
グランドピアノが亀吉音楽堂にやってきた!
今日は素晴らしい日です。 スタジオの引っ越しも半分ぐらいやりました。 そして、念願のグランドピアノが亀吉音楽堂にやってきました。 感動です。 いらっしゃ~い。 中島ピアノ輸送サービスの齊藤さん、及川さん。 お疲れ様です […]
亀吉音楽堂の琴のカウンターテーブル完成!
今日、新スタジオの現場に行って見ると、お願いしていた琴のカウンターテーブルが取り付けられていました。 わぁ~、なんんか、ちょっとおしゃれな飲み屋に来ちゃったみたい~~~。 この琴はもう一つスタジオ2階席にも取り付けられて […]
亀吉音楽堂だーーー!
珪藻土塗り4日目。 追加注文していた珪藻土が届き、今日は和室の珪藻土塗り。 ピアノを置くスタジオの方は、養生が外され、ワックスがけ終了。 ピカピカ、つるつるよー。 もう、土足禁止なのだ。 着々と進んでいます。 2階席の手 […]
スタジオ珪藻土塗り3日目。
珪藻土塗り3日目。 あーあ、やっぱり材料が足らなかった。 素人だから配分が分からず、そういうことになっちゃいました。 ただいま、追加注文中。 今日も助っ人ミュージシャン達がやってきてくれて、珪藻土ぺたぺたやっていただきま […]
新スタジオ(亀吉音楽堂)の壁、珪藻土塗りをしています。
新スタジオのプレオープンまで、あと少し。頑張らないとやばいです。 昨日から壁塗りにとりかかっています。 スタジオ珪藻土(ケイソウド)塗り、2日目です。 あ、これは、自分でやっています。 昨日はお友達ミュージシャン達がお手 […]
電源のこだわり!
亀吉音楽堂のコントロールルームは電源タップを使わないコンセプトなので壁コン(この写真は床コン?)が非常に沢山あります。 コンセントは主に松下のホスピタルグレードとアメリカン電器(市販品に手を加えています)を使用しています […]
遮音壁を作る
吹き抜けが出来ました。 軽量鉄骨で枠組みを作り遮音壁を作っていきます。
工事がはじまりました。
メインスタジオになる場所です、壁は構造用合板で補強し新たに柱も建てました。 手前の天井は吹き抜けになります。 床はコンクリートを打ったばかりです。 トイレはこのまま残します。 梁の色がこの建物の歴史を物語っています!! […]
築60年の跡
亀吉スタジオミキシング棟の屋根と土壁です。 リフォームにリフォームを重ねた家だったのですが、中を壊してみると、やはり築60年を感じました。 土壁です。 この土壁の上に新たな壁を作りました。
まるで劇的ビフォーアフターなのだ!
スタジオの工事がはじまった。 築60年のリフォームにリフォームを重ねた家がぶっこわされていく~~。 天井や壁をはがし、あ~れ~、まるみえ~。 すごい。昔の柱だ。 なんか、書いてある。 とにかく、古そうである。 ねずみちゃ […]
亀吉音楽堂が出来るまでの道のりNO9
今日から建物の解体工事が始まりました。 とりあえず壁、床、天井をはがして建物の構造が分かるようにし、明日構造計算の人がきて建物の補強方法を考えます。 築60年の家なので大変かと思ったけど結構しっかりしている様でほっと一安 […]
スタジオの工事が始まります
スタジオの工事があさってから始まります。 長い道のりでしたが、やっとここまでこぎつけました。 まずは壁や床を解体して建物の構造を調べ、最終的な設計をしてさらに構造計算をするということらしい。 なにせ、築60年という一軒家 […]
亀吉音楽堂が出来るまでの道のりNO8
やっとスタジオ工事が始まります!! 融資やその他の問題を少しずつクリアーして、現在提出している書類の手続きが終われば全てOKというとこまでこぎつけました。 工事といっても壁や床を解体して建物の構造を調べ最終的な設計をして […]
引越し中!パート2
いつもの仕事しながら、引越し頑張っていました。 ほぼ、荷物は新しいお家にお引越し完了。 今、最後の片付けとお掃除に来ました。 10年近くすんでいた家です。 物がないと、こんなに広かったのね。 こんなに汚していたのね。 ご […]
蓄音器や真空管のラジオも来ちゃったの~~!
近所で売却のお家のお掃除でいろんな楽器をいただいた話を先日したと思います。 つづきがやってききました。 おじさんが、今朝、蓄音器(ポータブル)と真空管のラジオ(でかい!)を持ってきてくれました。 「今度、スタジオを改築し […]