スタジオでの生活♪

寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか?

実は、、、去年の年末までの9カ月間、スタジオで愛犬フラットコーテッドレトリバーのココちゃん付きで生活していました。

スタジオだから、当然お風呂も洗濯機もありません。

お湯も出ません。

ガスコンロもありません。

お料理は電子レンジとホットプレート中心でした。スロークッカーという電気鍋も使いました。

で、思ったことがあります。

不便と言えば不便な生活をしていたわけですが、私、結構大丈夫な人でした。

そして、気が付いたことがあります。

「何とかなる」です。冷房、暖房はあるし、お湯は出ないけど、ゴム手袋をして洗い物すれば冷たくない。

自然と節水をしたようで、水道代は2か月で3000円ぐらいでした。お風呂屋さんに通うのも結構楽しくなっちゃって、今はリフォーム完了した新しい所でお風呂もあるけれど、番頭のおばさんに会いにお風呂屋さんにも行ってしまいます。

コインランドリーは、最初はびびっていたのですが、(下着泥棒とかいるっつーし)

最近のはすごいですよ。綺麗だし、布団も洗えるし、女性向けの雑誌も置いてある。洗剤入って400円は安いのか?高いのか?分からですが、たくさん洗えました。コインランドリーという新しい世界を知りました。

で、で、一番心配だったのは、「犬が嫌いなお客様がスタジオに来た時、どうしよう。」でした。

しかし、そんな人は一人もいませんでした。

うちのお客様はみーんなワンコが好きな方ばかりで、ココちゃんとっても可愛がってもらいました。

そんなスタジオの生活からさようなら。年末に引越しました。

新しいお家の方は何となく片づけが終わったようなまだのような感じですが、とりあえず、こうやって、ああやってっていうのが、とりあえずが永遠に、、、。にならないように気をつけなくちゃ。と、思う今日この頃です。

カーテンのすそ上げとかまだ、とりあえず、、。状態です。やらねば。

0124g.jpg

 

 

 

 

お引っ越し!!

年末年始の引っ越し&片付けなどなどやっているうちに、気がつけばもう1月終わり。

まだ頂いた家具の配置など決まっておらず、なんとなく片付いたような片付いていないような中ぶらりんな感じですが、写真とったので、アップします。

玄関の番犬。工事もずっと見守ってくれたお利口な土佐犬くん。

玄関です。ゴムの木を置いてみました。

スタジオに置いてあった古いオルガンを持ってきました遠くにグリーンが見えるのが良いでしょ。

キッチンの棚にも色々並べてみました。酒も並んでるな。

全体的に白と茶とグリーンな感じのお家です

グリーンルームも良い感じに仕上がりました。ここでお茶を飲みながら一人でニヤニヤしてしまいます。

うれしぃーーー!!

和室からもグリーンルームが見られます。

2Fはまだどうしていいのか悩み中。とりあえずレコードが聴けるようにスタジオからスピーカーを運び込みました。

ここに座って、お茶飲みながら、ジャズ聴こうっと。

今まで使っていたダイニングテーブルをとりあえず置いていますが、一時的かも。そうそう。神棚がすごい。朝9時に天窓から光がピカーっと神棚に当たります。感動的でした。間違いなくこのお家には神様がいるっ!

そうそう。ココちゃんもいます。1Fでゴロゴロしています。

東海七福神めぐりをしてきました♪

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。♪(/・ω・)/ ♪

年末年始は掃除、片付けでヘトヘトでしたが、(まだ終わっていないけど、、、、)

お正月らしいこともしたくて、東海七福神めぐりをしてきました。

天気も良くてとても気持ちの良い七福神めぐりでした。

スタートは大森海岸の磐井神社から。

大田区で一番古い神社なのだそうです。おまけに弁財天だ!

旧東海道をてくてく歩いた。

天祖諏訪神社(福禄寿)、品川寺(毘沙門天)、荏原神社(恵比寿様)、一心寺(寿老人)、養願寺(布袋様)を経て、品川神社(大黒様)。へ。

104sitifuku.jpg

品川寺は毘沙門天だけど、弁財天もあり、あまりにも素敵なお姿だったので、失礼ながら一枚。

104benzaiten.jpg

ラストは品川神社。

好きなのは弁財天と大黒様!

今年も亀吉音楽堂をよろしくお願いします!!頑張ろうっと。

104.jpg

 

 

 

 


↓亀吉レコード のamazonはこちら↓

2016年の大みそか

この1年を振り返り、お家のことで頭がいっぱいの年でした。あの、腐りかかっていたお家が、カビとキノコちゃんも生えていたお家が見事に再生しました。そして、、、、やっと引っ越し出来る状態になり、とても感慨深いです。第1期の解体工事が今年の6月に行われ、第2期の工事は9月下旬から始まりました。「今年中にお引っ越ししたいです。」という私の希望をちゃんと叶えてくれました。ギリギリ間に合った。12月29日の工事で完了!!外回りや細かいところは後からやっていただけるということで、ホッと一安心です。後はちょとづつ引っ越し、片付け、掃除を頑張る年末年始です。

キッチンのガラスにステンドグラス風シールを張っていただいたら可愛くなりました。

スタジオで使用していたCD棚を取り外して、こちらに移動。

竹のカーテン。サイズが合っていないものを持っていたのですが、挟みでジョキジョキキレイにカットして取り付け。

キッチンの扉。ウェスタン映画に出てくるみたいな扉がいい。と、騒いでたら付けてくれました。ちょっと違うけど、、、。(笑)

板金屋さん、再再登場。雨どいをつけてくれました。忘れてたのねん。

というわけで、次のブログでは、お片付けをした状態で書きたいと思いますので、しばらくお待ちください。引っ越し、片付けを強力に頑張りたいと思います。今日は大みそか、12月31日ですが、部屋は引っ越しの途中でぐっちゃでーーす。

良い雰囲気です♪

オイルランプを置いてみた。良い雰囲気じゃの。

食器棚も作ってもらって、先日頂いたティーカップも並べてみたら、一気にお店っぽくなった。

インターホンも。

手洗い。

いっぱいお皿が収納できます。

換気扇。

そして、エアコン。夕方には全部取り付けられます。

だんだん年末ムード高まる中、工事は進んでいます。お掃除も頑張ろうっと。

素敵なクリスマスプレゼント♪

山小屋風ちょっとレトロなライトもついて。だんだん住めるような気がしてきたが、

タイミングの良いことに、ヨガ友に色々と頂けることになった。ありがたいです。

本当に助かります。買わなきゃいけないと思っていた洗濯機。

丸テーブル。良かった。椅子も。お部屋の雰囲気と合う。

カーテンも。綺麗だし。ほら。ぴったりー。

ロッキングチェアも頂いちゃった。

ぜーんぶ、このお家にぴったりです♪素敵なクリスマスプレゼントがいっぱいでしたのに、持って行ってくれて助かった。と、言われました。

今日も色々との、、、、続き。

板金屋さん再び登場!

で、グリーンルームの屋根を取り付け。

癒しのスペース。グリーンルームにするのだ。

グリーンルームって言ってたら、生徒さんが、パティオね。って教えてくれた。ふーーーーーん。パティオか。

パティオにしまーす。雨がバラバラ落ちないように雨どいも付けてもらいます。

本当に雨が降ってきた。今までなら雨がたまってしっけぽーくなってたスペースですが、

下もコンクリート流してもらって、屋根もつけて。植物達の憩いのスペースに生まれ変わるのだ。ライトも付けてもらいました。私が一番こだわったスペースです。完成までお楽しみにー。

そして、そして、ここも念願だった、

シーリングファンも取り付けてもろーたよ。ちょっとレトロっぽいものをネットで見つけました。ぴったりでした。

あと少し♪

急ピッチで進んでいます。色々と進行中!

業務用の2層式シンクが来ました。

トイレも来ました。

2Fのお部屋。神棚の台をつけてもらいました。

ウォークインクローゼット。お部屋まるごとクローゼット。ってそんなに服を持っていないけど、、、。

ベランダに出る小窓も作ってもらいました。いい明かりが入ってきます。

ロフト?!落ちないように柵を作ってもらいました。後でペンキ塗るって。

まだまだあるけど、、、。写真が追いつかないよー。

珪藻土を塗るのだ!

和室に珪藻土を塗りました。ここだけは自分でやらせてもらえました。(笑)

よーく見ると、、、、、。雑。

でも頑張りました。

寒さも忘れるぐらい集中した。

グリーンルームを作ります。

グリーンルームを作ろうとしています。サンルームが欲しかったけど、日当たりが良くないから、サンルームと呼べず、グリーンルームね。屋根をつける準備!

板金屋さんが後日来て、雨どいと屋根(波板)つけてくれました。これで、植物達の避難場所が出来た。けど、どんな植物をおくか、壁をどうするか?考え中。

静かな1週間でした。

先週は大工さん達は他の現場へお仕事に行ったので、こちらはちょっと静かな1週間でした。

f:id:rincafe:20161218231233j:plain

玄関のドアのステンドグラス。お花のモチーフです。

 

f:id:rincafe:20161218231155j:plain

クロスやさん、来ました。ノリノリの音楽をかけてクロスを張っていました。(笑)

これはカウンターキッチンの上。

f:id:rincafe:20161218231212j:plain

玄関の取っ手がついて。なんだか良い感じです。

f:id:rincafe:20161218231303j:plain

和室の珪藻土。自分で塗るよー。頑張ろうー。

f:id:rincafe:20161218231244j:plain

2Fは床のワックスかけ、窓ふき終了です。あんなに汚れてた窓がピカピカになった♪

f:id:rincafe:20161218233315j:plain

そして、じゃじゃじゃーん、キッチン回りの色んなもの届きました。設置の準備。キッチンが、どうおさまるのかワクワク。楽しみです♪

 

 

Merry Christmas song for youハイレゾで復活リリース。duet with 恵須l川ヒロシの2曲♪

メリークリスマスソングフォー・ユー

「メリークリスマスソングフォーユー」っていうクリスマスミニアルバムを制作したのは2005年。

田園調布南のスタジオハイステーション(今の亀吉音楽堂の前身スタジオ)でバンドで録音しました。Love Love Loveをリミックスした時も思ったけど、いつもミュージシャンの方に恵まれかっこいい録音を残させていただいています。

スタジオハイステーションでやってきたことが全然無駄にはなっていない。久しぶりに10月にこのクリスマスアルバムを亀吉音楽堂のシステムで聴いた時は、あまりのかっこ良さにひっくり返りそうだった。(私の歌は置いといて、、だけど)

あまり時間に余裕がなかったので、恵須川さんとのデュエット2曲だけでもリミックスできないかと、上田と相談して、この2曲だけですが、リリースする運びとなりました。

実は、2005年当時、もっとたくさんのクリスマスソングを録音していたのですが、スタジオのお客様が優先的にスタジオを使うので、私のヴォーカル録音、ミックスが間に合わなくなってしまいました。

それで、曲を大幅に減らしてのリリースだったのです。だから、大事にとってある曲もあるのだー。

またいつか必ず復活させるからな♪待ってろよ。(って、誰に向かって言ってるんだ。。。)

話が長くなりましたが、というわけで、今回のハイレゾではブルースシンガーの恵須川ヒロシさんとのデュエット曲の2曲を配信することにいたしました。The Christmas songはフェードアウトにしないで、ロングヴァージョンになっています。

e-onkyo ハイレゾ配信はこちら♪

★.Mr. Santa Claus

★.The Christmas song~Merry Christmas to you

鈴木輪  恵須川ヒロシ(vo)

長池秀明(p,org,rhodes)  上田隆志(bass) 金子正則(drums)

後藤輝夫(sax,conga) 片桐幸男(guitar)

続木徹(piano,synth) 岩佐真帆呂(sax)

注)このPVはCD版のPVですのでリミックス前の音源になります。またハイレゾ版はデュエット曲2曲のみの配信になります。

ドッキリ還暦ライブの時の恵須川さん。

クリスマスソングフォーユー・ユー

左官やさんが来てます

 

工事が完成に近づいているのは、嬉しいけど、毎日のぞいてワクワクするのが終わってしまうかと思うとなんだか、、、、、。さびしい。職人さん達に会えなくなるのも、さびしい。

 

今日は左官やさん。

 

まぜます。

 

 

ここは、私の聖地。グリーンルームになるところ。下ががちゃがちゃだったから、コンクリートで整えてくれています。やったー♡

 

玄関とか。

 

 

はい。可愛くできました。

 

キッチンの床も。

 

ベランダも綺麗に生まれ変わりました。!

 

色々完成に近づいてきています♪

和室のドアは和風だよー♪

2Fの倉庫のドア

塗装やさんが塗り塗りしてくれています♪良い色じゃ。

キッチンの壁も♪

2Fのフローリング。物を片付けたら広々しています。ハンモックをつるす予定。

大工さんの何かの計算♪木に書いてるところがいい!!

本当にラストスパートだー!!

ペンキ塗ってました。

二階の倉庫のドアの準備も。

玄関のドアの準備。アンティークのステンドグラスを入れてもらいました。

キッチンのカウンター。

和室の押し入れも出来てました。

表側の外壁には木を張り付けてもらいます。なんか、お店っぽーい。

急ピッチで進んでいます♪

足場が外されました♪外壁は隣とおそろいの色にしてみました。

ここには下にコンクリートを流して、すのこをひいて

グリーンのスペースを作ります。

こんな感じ。表側はこれからです。

中もペンキ屋さんが頑張ってくれています。

ふーん。そういう塗り方するんだ。

ベランダには防水シートが張られました。

2Fの天井。ペンキ塗りました。いい感じの色です。

ここはキッチンのスペース。カウンターテーブル作ります。

あっという間に、、、、。

師走です。ラストスパートです♪

9月の終わり頃、第二期の工事がスタートし、お家ブログをはじめました。毎日の変化を見るのが楽しくて写真を撮ってブログにアップしてきましたが、いよいよ師走。今年中にお引っ越し予定。大丈夫かな?

最近、職人さんも増えて、早いペースで、どんどんボードがとりつけられていきます。

れれ、写真反対だった。天井です。

押し入れも。

あっと言う間にこうなってるし、、、。

2Fのフローリングも、もう少しだし。

働き者の職人さん達のおかげ。あの、カビだらけで柱も腐りかかってお家が、今は木の良い香り。そして、とっても丈夫になりました。

本当にお疲れ様です。&ありがとうございます。

こんな感じ♪

 

ボスのデスクは移動式?!

 

天井のボードも設置。

 

階段のボードも。

 

道具達。

 

くぎもこうやってみるとおしゃれ。

 

武器っぽいです♪

2016年門下生オムニバスCDが出来上がりました♪

いきなりの冬♪

今日も寒いですが、昨日のみぞれのような雪&雨で、多摩川はびちゃびちゃでしたがココちゃんは大喜びで走りまわります。

天気が良いと気分が上がるのは人間だけではありません。

さてと、先日入稿した生徒さん達のオムニバスCDが出来上がってきました。

今年はピンクジャケ。可愛く出来上がりました。ここ数年は亀のイラストを使ってデザインしています。昔イラストレータで書いた亀がずいぶん役に立っている。なんでもやっておくものですねー♪

歌もバッチリ。みんな良く練習してくれるので私は楽ちんです。

今年で生徒さん達のオムニバスCDは10年目でした。ちょっとびっくりしました。早い早い。