サナエちゃんの結婚式!!

ゴールデンウィークは生徒のサナエちゃんのウェディングで八ケ岳の星野リゾートゾナーレで演奏してきました。

ずいぶん前からお話いただいて、まだまだ先だと思っていたのに、あっという間にその日は来てしまいました。

可愛いサナエちゃんをイメージして、選曲。こちらも泣きそうで歌えなくなるところだった。けど頑張りました。

お母様がサザンがお好きだということで、サザンをあちこちにちりばめてみましたー!良い選曲だったと思う。

そして八ケ岳。お初でした。自然がいっぱいでとてもリフレッシュできました。今度は山登りしたいなー!!

亀吉と

天井の高いリゾナーレの中のおしゃれなレストラン。緑がガラスに写りこんでる。ナイス!ベースは亀吉大先生!

結婚式2

サナエちゃんとユウイチロウさん!お似合い!

バーニー

とっても素敵なペンション。バーニーズに宿泊しました。バーニーズだけに。バーニーズを飼っていらっしゃいます。

こころと

うちのワンコ。フラットのココロです。黒くてよくわかりませんが。(笑)

2015年はガラケー再デビューから。

ガラケー再デビューしましたー。

うーーー。難しい。使い方を忘れてる。

iphoneは楽しいので、ついついやりすぎ。

そして、目が悪くなった。

色んなアプリも試して楽しかったけど、もう飽きた。

そんなわけでガラけーにもどしました。

電車の中でボーっとするのも久しぶり。

良いです。

頭が休まりますよー。

そんな2015年。

頑張ろう!!

頑張りたい!!

頑張らせていただきます!!!

さよなら。2014年!!ありがとう亀吉音楽堂

今日は良い天気。オフィスを日当たりの良いお部屋に引っ越しして、ぽかぽかな日差しの中、レッスンの合間におパソ仕事をカタカタやっています。今年やり残したことまだまだたくさん。

頑張ろうーー!スタジオのプチ改装もちょっとづつやっています。

スタジオの内装もちょっといい感じになってきました。うれしい。

そして、ずっと気になっていた見て見ぬふりをしていた裏側。スタジオ裏の整地、木を切ったり、ボロボロのフェンスを新しくする作業をしています。うちのフェンスではないので、黙っていましたが、木に押されてフェンスがくずれかかり、釘が飛び出て危なかったの。

裏のおばあちゃんと一緒に木を切ったこと一生忘れないだろうな。

二人で疲れたら交代しながら切った木。おばあちゃんの力強さに圧倒されました。おばあちゃん、80代半ばぐらい?すごいねー。私もそういうおばあちゃんを目指そう。っと。

まだ終わっていないの。もうちょっと。もうちょっと。今年中に終わるのかな?

木のフェンスにしたので、ラッカーを塗るのをお正月にしようかなー。と思っています。お天気良いといいな。

さてさて、今年は私にとって、スタジオにとって、なかなか運の良い年だったと思います。

2010年に亀吉音楽堂をオープンしてレッスンやレコーディングで色んな方が来てくれるようになりました。

本当に感謝です。

路地奥のあやしいスタジオですが、みなさんにとって居心地の良いスタジオ、良い音で録音できるスタジオになるように来年も頑張ろうー!

自分が歌を歌いに行く回数は減ったけど、もう少しスタジオのことをちゃんとしてからだと思うので、スタジオのおばさん業、亀吉レコード(レーベル)を中心に来年も頑張りたいと思います。

とかなんとか言って、ちゃっかり自分の録音の準備もしています。さて、どんなことやるのか、来年のお楽しみ!

階段上がったところです。レコードを飾れるようにしてもらいました。

 

アップライトピアノのある2階のスタジオ。私の仕事部屋でもあります。こちらは壁面CD収納とレコードや書類を入れる棚を作ってもらったの。折りたたみ式のテーブルもいいでしょ。

「おとなの漫画3」終わりましたーー!!

砂田実さんのトークライブイベント、「おとなの漫画3」で歌わせていただきました。

砂田さんのイベントで歌うシンガーに推薦したよ。。と、私のアルバム「ブルーベルベット」のライナーノーツを書いてくれた森さんより言われました。5月頃のこと。

まだまだ先だし、決まるかどうか良く分からないし。と思っていました。

砂田さんが私のアルバム「ブルーベルベット」(亀吉レコード2013年リリース)を気に入ってくださってるということで、お会いしたのは9月。その時に、砂田さんから、「中村八大、宮川泰、平岡 精二、鈴木道明の曲で歌える曲を1曲づつとジャズのレパートリーより1曲候補曲送ってください。その中より選びます」と言われました。えっ!?そういう選曲の仕方はじめて。さすがは砂田さん。

ジャズは良いとして、日本語の曲はこれらの作曲家の歌、1曲もレパートリーない!

それで、たくさん探して、聴いて、「この曲なら覚えられるかな?」というピーナッツの曲などを候補曲として送りました。

で、少しは練習しましたよ。ええ。ええ。

しかーし、練習した候補曲はすべてボツ。

台本が出来上がると、なぜか、人生の扉(竹内まりや)を私が歌うことになっていた!!!「あれー!?」

この曲、ワルツでメロディーはわりと単調。

こういう曲って覚えるのが大変です。大変でした。めっちゃ聴きました。まりやと一緒に歌いました。

ワンコと散歩する時、人参切ってる時、電車に乗ってる時。

で、歌いこんでいくうちに、じわじわと。きた。きた。

今では完全に私のものととなりました。はず。

「人生の扉」は雪村さんや砂田さんの人生を思い、歌いながらじーんとしてしまいました。

(歌ってる横で雪村さんが座ってるの。)

他に歌った曲、「黄昏のビギン」「赤坂の夜は更けて」も、歌詞(言葉)が素敵。

雪村いずみさんともOn the sunny side of the streetなどで共演。というわけで、楽しかったイベント終わりました。

「おとなの漫画3」に参加出来て私はラッキーです。みなさんお疲れ様でした。

写真は吉川様よりお借りいたしました。

左から稲垣次郎さん、原田イサムさん、Emaちゃん、鈴木輪ちゃん、雪村いずみさん、犬塚弘(クレイジーキャッツ)、杉田真理子さん

Emaちゃん、鈴木輪ちゃん、雪村いずみさん、杉田真理子さん

私(白いドレス)、人生の扉を歌っているところ。雪村いずみさんが暖かい目で見守っていてくれました。

Emaちゃん、杉田さんもコーラスで参加。ありがとう!!

ステージ脇で撮影。(吉川さん)

今年頑張ったことを発表します!!

気がつけば11月!

今年もあと2カ月とは。

えーっと、今年頑張ったことを発表します。

早起きが定着いたしました。朝日を浴びながらワンコの散歩が1日のスタート。!

次に、今年のテーマ。「エコな生活。 ナチュラルな私。」

だったのです。

はい。洗剤を買わなくなりました。

ええ。化粧品も。

で、今まで解約のタイミングを逃してだらだら購入してた健康食品もやめました。

ごちゃごちゃしてた化粧品や洗剤にさよーならーーー!

まあ、お掃除や片付けはそんなに頑張れていないけど、まずは買わなくなった自分をほめることにします!!

で、今、やめよう。と思ってるものはスマホ。

まだちょっと迷っていますが、、、、、。

もう、いいかな。

目が疲れる。

頭が疲れる。

色々見すぎて、仕事する時間が減る。(自分の問題だけど、、、、)

というわけ。

なーんて、かっこいいこと言って i pad買ったらごめんなさい!

さて、お家に帰ってワンコ達の夜散歩をしなくては、、、、。

おとなの漫画3~昭和の歌は素晴らしかった!~に出演します

お知らせです!!

11/22(土) 時事通信ホール(東銀座)

おとなの漫画♯3~昭和の歌は素晴らしかった!~に出演します

プロデューサー砂田実のトーク&ライブイベント!!

鈴木輪、も出演させていただくことになりました。なんと、昭和の和製ポップスを歌います。

どうなることか!自分でも楽しみ。ちょっと怖い。頑張ります。

中村八大、平岡精二、宮川泰、すぎやまこういち、いずみたく。素晴らしい名曲を残してくださった作曲家の先生の曲をとりあげます。砂田実(83歳)の貴重なお話もとても楽しみなイベントです。ぜひお越しください。

1部 黄昏のビギン、そして~

2部 リトルナイトクラブへようこそ

出演 雪村いづみ、鈴木輪、Ema、杉田真理子(Vo)

秋満義孝、江草啓介(p)稲垣次郎(sax)ジャンボ小野(b)ジミー原田、武田光司(ds)

ゲスト   クレイジーキャッツの犬塚弘

 

砂田実プロフィール

TBSへ入社後、音楽番組を中心に数々の番組を手がけ、日本レコード大賞を創設し、植木等と40年にわたる交友を持つなど有名テレビディレクター・砂田実氏のトーク&ライブイベント。

敏腕プロデューサーと呼ばれた砂田氏ならではのエピソードを音楽とともに。

11/22(土) 時事通信ホール(東銀座)

開場13:30 開演14:00 自由席6000円

お問い合わせ先

砂田実プロデュース事務所 080-9193-9670(9時から19時)

出水電器(アリオン)試聴会に行ってきました!

昨日は出水電器(アリオン)のオーディオ試聴会に行ってきました。

(出水電器さんは亀吉音楽堂の電源工事でとてもお世話になっています。)

アリオン試聴会は土曜日の18時から不定期に開催されています。

昨日は10名ぐらいの参加で、亀吉音楽堂がお世話になっている出川式電源の出川さんも参加で大いに盛り上がりました。(スタジオの機材の電源は出川式電源に改造しています)

出川さんは11月にベルリンで開催されるヨーロッパのオーディオのイベントに参加し

出川式電源のレクチャーをされるそうです。

その時の亀吉レコードの作品を持って行ってくれます。(うれしい!)

亀吉レコード、ヨーロッパ進出か!?

というわけで、試聴会の後、恒例の飲み会。(これもまた楽しい)

次の試聴会の予定は未定ですが、12月の前半にはアリオンでライブをすることになりそうです。

詳細は追ってお知らせしたいと思います。

写真は8月にアリオンで開催した亀吉レコードの「But Beautiful/後藤輝夫&佐津間純」

のCD発売記念ライブの様子(左から佐津間純、鈴木輪、後藤輝夫)

屋久島に行ってきました(白谷雲水峡トレッキング編)

屋久島の目的はウミガメだったのですが、せっかくなので、トレッキング。初心者コースに行ってきました。

往復で4時間ぐらいのコースです。自然の中をテクテク歩きました。雨も降らず、日も当たらず、とっても気持ちが良かったですよ。でもコケがキレイに見えるのは雨が少し降ってるぐらいがちょうど良いのかもしれません。

いつか1泊するコースで山を登ってみたいです。

yama0.jpg

まずは山の神様にごあいさつ。事故なく戻って来れますように。

昔は山は女人禁制で、女の人はここまでしか入れなかったそうです。

yama1.jpg

なおちゃんと、くわずいも。くわずいもがたくさん自生しています。

yama2.jpg

yama3.jpg

足元は結構危ないです。ぐらぐらしないか、確かめながら、一歩づつ。

yama4.jpg

屋久しかさん、こんにちは。

yama5.jpg

屋久さるさん。ごきげんよう

yama6.jpg

なおちゃんてへへ。屋久杉からひょっこり出てきたみたい。

yama7.jpg

くぐり杉。持ち上げてみました。

yama8.jpg

コケがきれい。

yama9.jpg

世代のバラバラな3人組。

********************************************************

<番外編>

yama10.jpg

無事に山から下りてきて、ペンションにチェックインしてまたまたお散歩2時間。

よく歩いたー。バナナの木かな!?

yama11.jpg

手作りの木のブランコ。いいね。

yama12.jpg

大きなハイビスカスの木があちこちにありました。

屋久島に行ってきました。(ウミガメ編)

先週屋久島に行ってきました。生徒のなおちゃん(女子大生)とルカさん(人妻)と一緒です。

まだ屋久島ボケしています。ずっと笑ってた楽しい3日間。1日目は東京からの移動と夕方からはウミガメ館にてボランティア活動。2日目は白谷雲水峡~トレッキング、3日目は鹿児島への移動。霧島神宮でした。

さて、ウミガメ館でのボランティアスタッフですが、ボランティアになったか謎ですが、貴重な経験でした。

穴を掘って取り残された子亀ちゃんを救出するお手伝いです。

真っ暗な中、ひたすら穴を掘る。掘る。掘る。

可愛い子亀に出会い感激。

でも、残念な子亀ちゃんもいました。海にたどり着くまでも大変なのね。

海にたどり着いてからも大変。生きてくって大変。亀も人間も。

*ボランティア活動中の撮影は禁止でした。

子亀の写真は翌日5時に宿泊した民宿のマスターと浜を歩き、見つけた亀の写真をアップしています!!

naoruka.jpg

8月に34年ぶりに噴火した口永良部島をバックに。いぇい。なおちゃんとルカさん。夜明けのショット。

umigame0.jpg

お店はないが、亀はいるよ。いなか浜。

umigame1.jpg

早朝発見。穴から出てきました。頑張れ。頑張れ。

umigame2.jpg

びっくりするぐらい早いです。

umigame5.jpg

海に向かってまっしぐら。早い。早い。

umigame6.jpg

海が見えてきたよー。頑張れー。

そして、海の中に消えていきました。

今でも、穴を掘って子亀に当たる時の手の感触が忘れられない。

ウミガメちゃん達。感動をありがとう。

But Beautiful/後藤輝夫&佐津間純のCDが亀吉レコードより発売!!★追記*映画Yukiguniのサウンドトラックに使用

追記(2019/6)

亀吉レコードのアルバム「But Beautiful」が映画Yukiguniのサウンドトラックに使用!*1958年に生まれたカクテル「雪国」。その生みの親で日本最高齢バーテンダー・井山計一氏(91歳)の人生、スタンダードカクテルの誕生秘話、そのカクテルが我々の口に届くまでの奇跡を描くドキュメンタリー映画  2018年より全国で公開中

******************************************************************

↓2014年7月23日のブログです!↓

演奏内容、音質共に素晴らしい最高のアルバムBut Beautiful(後藤輝夫&佐津間純)が出来ました。

私、鈴木も選曲、デザイン、写真、ジャケットデザインなど最初の段階から制作にかかわっていたのでとてもうれしい。

とても音が良いとハイレゾでも注目されていました。

亀吉音楽堂のエンジニア上田が時間をかけて、丁寧に録音。実験と研究を重ねた作品です。

このアルバムはハイレゾ高音質配信だけでしたが、この度CD化する運びとなりました。

第20回日本プロ音楽録音賞ベストパフォーマー賞受賞!!「Teach me tonight」収録。CD版ではボーナストラック「Danny boy」も収録しています。

<収録曲>

1.Teach Me Tonight

2.Moonlight In Vermont

3.My One & Only Love

4.Our Love Is Here To Stay

5.But Beautiful

6.Like Someone In Love

7.The Things We Did Last Summer

8.Round About Midnight

9.Tres Palabras

10.Body & Soul

11.Little Girl Blue

12.Danny Boy(ボーナストラック)


But Beautiful/ 後藤輝夫&佐津間純 PV(亀吉レコード)

♪CDこちら↓ CDは残り少なくなっています。

kamekichi.buyshop.jp

♪ハイレゾ(高音質)配信こちら↓(CDとジャケットが違いますが同じ音源です)

♪ Itunesこちら↓(CDとジャケットが違いますが同じ音源です)

♪アルバム「But Beautiful/後藤輝夫&佐津間純」について受賞式でのコメント
演奏家権利処理合同機構MPN 理事長 椎名 和夫様より

*第20回日本プロ音楽録音賞受賞式にて

今回受賞された作品は、サックスとギターだけで、淡々とスタンダードナンバーを演奏する「But Beautiful」というアルバムの中の「Teach Me Tonight」という曲です。 ナッ ト・キング・コールが歌っていてお馴染みの曲なんですけれど、今回ハイレゾの配信ということで、192kHz/24bitという極めて広いレンジの中で、サックスとギターと、それから聴き手である自分自身も含めて、ひとつの同じ部屋の中でとても親密な関係で居合わせているという風な、音楽としてすごく上質な世界観を提示しているのではないかと思いました。 昨今はヘッドルーム目一杯まで詰め込むというような音楽が巷にあふれている中で、この編成でスタンダードナンバーをやるということ自体がすごくチャレンジだと思いますし、すごく新鮮だったと思います。

部屋全体がいい感じで鳴っている中で、サックスのバルブの音とか、ギターの弦を擦る音とか、演奏者のイスの軋みまでが聞こえてくるような、とてもリアルでオープンなサウンドにすっかり魅了させられてしまいました。またこのアルバムは、亀吉音楽堂というスタジオで録音されたということですが、レコーディングにあたられたエンジニアの方の力量もかなりすばらしかったのではないかと思います。

www.e-onkyo.com

★↓こちらのページにアルバムButBeautifulの素晴らしさを書いていただいています!↓ご覧ください

community.phileweb.com

余談ですが、、、、。

このアルバムBut Beautifulは鈴木輪のBlue Velvetとほぼ同時に録音制作していました。

鈴木のBlue Velvetでもサックス後藤輝夫とギター佐津間純の演奏を高音質でお楽しみ頂けます!

鈴木輪のBlue Velvetもセットで聴いていただきたいサウンドです!!

CDは残り少なくなっていますのでお早目に!!

ダウンロード版は購入しやすいようにアルバムを2枚に分けています。(ボーナストラックあり)

♪CDはこちら↓

kamekichi.buyshop.jp

♪ハイレゾ(高音質)ブルーベルベット1

www.e-onkyo.com

♪ハイレゾ(高音質)ブルーベルベット2

www.e-onkyo.com

♪Itunes配信 ブルーベルベット1

♪ Itunes配信 ブルーベルベット2

Blue Velvet TWO

Blue Velvet TWO

 亀吉レコードがベストハイファイレーベルに!!良質の国内ジャズレーベルとして動き始めました。

耳で覚えるジャズヴォーカルシリーズまだまだ制作中!

おはようございます。2007年からコツコツとスタジオで制作している教材、「耳で覚えるジャズヴォーカル」シリーズ。通勤、通学中に、。お料理しながら。ふんふん♪と、気楽に覚えるスタンダード30曲。

シンプルなメロディーを楽ちんに覚えましょう♪的な、、、。

初級ダウンロード版とCD版と、発声練習の教材「耳で覚えて発声練習。Let’s ボイトレ、ダウンロード版」は完成しちょります。今年中に中級を全部完成させたい!今年の1月から中級にとりかかり、5タイトルづつ毎月リリースして、夏には終わっている予定、、、、。でした。ああ、それなのにー。

くぅー。予定というものはすぐに破られてしまう。だから、予定ではなくて、目標だったのか。

あとNO2からNO6まで頑張ります。

ちなみに、5タイトルというのは5曲なんだけど、1曲につき7つのキーのカラオケ)と鈴木輪のお手本の歌があります。

だから、1タイトル8曲×5タイトル分なので、1リリースにつき40曲分のミックスを上田亀吉大先生がやっています。同じ曲なので飽きるらしく、休憩が多いので時間がかかるのか!な?(怒られるので、これ以上は、、お口にチャックよ。ってブログで書いてるけど。)

とにかく、NO2は8月にリリースします。( itunesダウンロードだけです。とりあえず。)

自分自身もとても勉強になる教材づくりです。

音にうるさい亀吉レコードが丁寧に制作しています。

だからよくある教材本の付録のCDとは違います。

教材だからこそ良い音質で毎日聴きたくなるようなものを目指しています。続かなきゃ意味ないっての。

頑張ろうー!

↓こちらは3月リリースのNO1 自分に合ったキーで練習出来ます↓

7月5日(土)吉祥寺サムタイム 亀吉祭り!

梅雨です。梅の実がコロコロ落ちています。今朝、お散歩すると落ちた梅を拾ってるおじさんと、おばさん発見。

あ、それは、うちの犬がくわえた梅の実かもしれません。ごめんなさい。

ミニーちゃんは梅の実が大好き。お散歩しながら、梅の実をカリカリ食べたり、(かじって遊んでみたり)

ココちゃんは梅には興味なし。食べられる草を探しておいしそうにもぐもぐしてます。

二匹のかわいいワンコたちと、亀吉音楽堂というレトロなスタジオを居心地よくするのが生きがいの私ですが、歌も歌います。(ってどっちが本業なんだか、、、)

7月5日(土)吉祥寺サムタイム で 亀吉祭り。

14時から 2回ステージ。 チャージ1000円

後藤さんと佐津間くんの「But Beautiful」、鈴木の「Blue Velvet」のCD発売記念的なライブ!です。

But Beautifulの中のTeach me tonightは第20回日本プロ音楽録音賞、ベストパフォーマー賞を受賞!いぇい。いぇい。

後藤さんの渋いサックスぶいぶいと、佐津間くんのギターもメキメキ上達してます。

きっと素晴らしい演奏になることでしょう。

おっと忘れちゃいけないよ。上田亀吉隆志くん。But Beautifulをプロデュース&亀吉音楽堂チーフエンジニア。(エンジニア一人しかいないけど)ですが、ベーシストでもあります。この日はベースの日。ベースも頑張ってね!!

あ、歌も頑張らねば!!

鈴木、庭仕事してる場合じゃないでした。

CDはこの日、お店で購入できます。どちらも素晴らしいですぜ。

ぜひに。

鈴木輪(vocal)

後藤輝夫(sax)

佐津間純(guitar)

上田隆志(bass)

Blue velvet \Rin suzuki jacket

鈴木エコ&健康志向!

去年の大掃除をきっかけに私、生き方を変えました。(大げさ!)

今まで何気なく色んな種類の洗剤を買っていました。お風呂はお風呂の洗剤、トイレ用、窓ガラス用、台所用。など、、、、。

何にも考えていなかったのですが、そういうものだと思っていた。

ところが、城田さん(ヨガの師匠)宅におじゃまして、ピカピカだったのに衝撃を受けた。

師匠に聞くと、掃除はホワイトビネガー(お酢でも良い)と、なぞの白い手袋。(ホコリ取り用)。

、ガツンとやられました。え?それだけでいいの?

それとお台所は重曹(油ギトギト用)と粉せっけんをプリン状にしたもの。

がびょーん。私の知らない世界だー。

約半年、まねして、私もこれでお掃除と洗い物しています。

あと、洗濯はセスキ炭酸ソーダというのにしました。

香りのものがはやっているけど、私はあまり好きじゃない。

人工の香りは頭が痛くなるのだ。(ピュアなアロマオイルなら好きですが、)

そうやっているとあまり余計な買い物をしなくてよいことに気がついたのだ。

そんでもって化粧品もよく考えたらこんなにいらんでしょ?と思い、今までの化粧品購入のパターンをやめた。

師匠は純米酒で化粧水を作っているらしい。(すんげー酔っ払いそう)

私、とりあえず、朝は蒸しタオルと冷水、オリーブオイル。でいい感じです。それと、

精米機を購入した。米ぬかがでるでしょ。それで米ぬかパック。

米ぬかマッサージというのをはじめました。

これ、素晴らしいね。

いい感じです。

美しくなったら写真をアップします。(もうちょい待ってね!)

もうこれからはシンプルに生きていくことに決めた。

宣伝にごまかされない賢い消費者になるのだ。

化粧品買わない、健康食品買わない。エステは行かない。

自分でリンパマッサージ。とツボ押ししてます。(そして、かなりうまいよ。)

それともう何年か続いているグリーンスムージーとヨガで元気いっぱいです。

健康第一、犬の散歩(1日3回)と早寝早起きで頑張ろうっと。

亀吉音楽堂、グリーンの季節がやってきました。

園芸担当、鈴木です。あ、歌も歌っています。

私の一番好きな季節がやってまいりました。

このシーズン、私は大忙し。

グリーンのお世話に燃える季節。

でも見て。2年前に植えたブドウの苗がすくすくと育ち、

今年はぶどうの赤ちゃんがたくさんついてる。

わーい。うれしい。

どうしよう。鵜の木の名物、亀吉ブドウ園になったら、、、。(ありえなないけど、、、、)

今年は鳥や虫に食べられないように袋をしようっと。(去年は3房だったけど全部食べられた)

そして、スタジオに新しい仲間、厄除けかっぱ。

井戸のところに鎮座しております。怪しいやつが路地に入ってこないか、チェックしています。鈴木母の作品。

顔が可愛くないので、いらない。と言ったのに、どうにも鵜の木に来たかったらしい。

スタジオの路地。(亀吉ロード)

近所で焼いてる焼き魚のにおい。がしたり、スタジオからは三味線の音色。レトロじゃ。レトロだよ。亀吉ロード。

いいね。ここにスタジオを移して本当に良かった。

耳で覚えて発声練習!ヴォイストレーニングの教材をリリースします(itunesより)

ずっと前より制作途中だったヴォイトレの教材「耳で覚えて発声練習」が完成しました。

発声のデモは当時大学生だった久保砂月ちゃんと私。あれから4年。4年も寝かしちまった。

久保さん、ありがとう。遅くなってごめんね。

もうすぐリリースです。ジャズやポップスを歌うための地声の発声練習です。

歌で練習のコーナー作りました。私のオリジナル曲です。

itunesのみのリリースですが、落ち着いたらCDにするつもりです。

ちなみに、女性専用です。

voitretujootehon500.jpg

人気の黒犬ココロ。

犬を飼っています。

ココロとミニーといいます。

黒いのがココロで白と茶がミニーです。

ココロは楽しそうにお散歩します。人間が大好き。

ミニーは何か地面においしいものが落ちていないか探すためにお散歩しています。知らない人が嫌い。

今日の夕方のお散歩で、2匹を連れてお散歩していると、向こうからおばさんが、にこにこして近づいてきました。

ミニーは警戒心が強く臆病なので、ワンワン吠えることがあるので、こちらも慎重に構えていました。

おばさんは、ミニーには見向きもしないで、ココロしか見ていません。

目がハート。

ラブラブ光線が私にも分かりました。

「可愛いわんちゃん。大好き、この黒い子。」おばさん。

「あ、ありがとうございます。」わたし。

「ちょうなの、あなたも大好きなの?ありがとう。ありがとう。(ココロ、ペロペロしてる)

本当にかわいいわね。この黒い子」おばさん。

「ハハハハ、、、、。」私。

「いつも2階からあなたが通るのを見てるのよ。大好き黒い子。ぶちゅー。(ココロとキッスしてる。)」

あのー、白と茶の犬がふてくされてます。

おばさん、黒い子、黒い子。言いすぎ。(笑)

と、いうように、お散歩でいつも人気の黒犬ココロなのです。

他のおばさんにも大人気で、よくおやつをもらったりします。

こないだは、いつものおやつをくれるおばさんが自転車に乗っていて、おやつを持っていなかったときに出会ったの。

おばさんは、「ごめんね。今、持っていないのよ。今度おだちんあげるわねー。」と、

大きな声で、黒犬と私に向かって自転車をこぎながら叫んで、通り過ぎました。

「ん?おだちん?おばさん、お駄賃くれるの?私に?犬に????」。

kokomini_20140312195430fa0.jpg

ブルーベルベット、売れてます!(全曲試聴OK)

Blue velvet \Rin suzuki jacket

去年リリースの私のアルバム「ブルーベルベット」がじわじわと売れています。嬉しい。

聴けば聴くほどに味わい深いアルバムです。まだの方、是非聴いてみてください。演奏も音質も素晴らしい。歌も頑張りました!たくさんの方に聴いていただきたいので、プロモーションビデオをギターの佐津間くんが作ってくれました。

聴いて(見て?)下さい!

Blue velvet \Rin suzuki jacket

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。昨年は本当に早い1年でした。飛鳥クルーズで伊勢神宮参拝で、良いスタートでした。両親の金婚式もあり、息子の就職もあり、嬉しい年でした。

そして、気がついたら夏。気が付いたら冬。そんな感じでした。今年も早いんだろうな。

スタジオ(亀吉音楽堂)の仕事を中心に、自分の音楽のことも考えながら亀のようにゆっくりですが、しっかりと歩きたいと思います。いたらぬ私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

2014start_201401020836572a7.jpg

2014年も早起きします宣言。朝日を撮りました。自宅より。

2014neco.jpg

朝の鵜の木松山公園。自宅より近道ルート発見して、時々ワンコとお散歩します。気持ちいいですよ。あれ?ここはどこ?と思える空間です。鵜の木って不思議がいっぱい。自然がいっぱい。そんな鵜の木に亀吉音楽堂もあります。