New Album制作中

私のアルバム制作はゆるやかに進行中。楽しみはとっておくタイプ?というわけではないのですが、色々な仕事を同時にやっていると自分のアルバムが後回しになってしまうという事態が発生してしまいます。コロナ禍でバンド録音をし、ちょっ […]

More than you know

この曲、モアザンユーノーは、ヴィンセントユーマンズ作曲、ビリーローズとエドワードエリスキュ作詞の曲で最初はブロードウェイミュージカル「グレートデイ」。ヘレン・モーガン、リビー・ホルマンのものが人気となった。ミュージカル映 […]

Rin’s Birthday Live

気がつけば、もう黄金週間に突入していました。4月なのに、もう真夏?!暑すぎます。冬が懐かしい。この前クリスマスだったのに、、、、。 1年の中で、5月が一番好き。新緑の季節。ツツジが咲くと、誕生日がやってくる。ごじゅうなな […]

Latin Live & Workshop

亀吉音楽堂はレコーディングスタジオですが、イベントも行っています。3月は、キューバ人ミュージシャン、ペドロバージェを迎えて、ラテンライブ(キューバの楽しい音楽やラテンの名曲)やパーカッションのワークショップを開催します。 […]

X’mas live at kamekich Studio

久しぶりにスタジオでクリスマスライブをやります。クリスマスソングばっかりいっぱい歌います。頑張りまーす。知っている曲は、ぜひ一緒に歌って下さい。2023年のクリスマスの想い出に。 クリスマスイブイブとクリスマスイブのライ […]

Event information

7月に入りました!今日も暑い暑い!!さて、7月8日(土)久しぶりに歌います。 もうすぐです。楽しみです。場所はキューバ大使館です。「日本キューバ友好協会創立60周年記念の集い」です。1963年、世界でいち早くキューバの友 […]

Release infomation

今日も暑かったですね。暑くなってくるとプール最高。水泳のやる気が夏に向かってどんどん増してこまっちゃうな。こないだ競泳用の新しい水着も買ってしまった。やっぱり週2回泳ぐのはいいですね。もうちょっと頑張って時間を上手に作っ […]

Bossa & Latin Live

昨日は亀吉でスタジオライブでした。バンダリンダという鈴木のNewユニットでした。♪ギターと歌 よし乃紀 ♪ベース 上田隆志の3人です。久々のライブで、ちょっと舞い上がりました。それで調子にのってアコーディオンやパーカッシ […]

One note samba

英語では「One Note Samba」として知られていますが、原語タイトルは「Samba de Uma Nota Só」で、Antonio Carlos Jobimが作曲、Newton Mendonca作詞の曲。英語詞 […]

So danco samba

“Só Danço Samba” (別名 “Jazz ‘n’ Samba”) は、1962 年に Antônio Carlos Jobim によって […]

goodbye sadness (tristeza)

ラララ―ラ、、、。すぐに覚えちゃうメロディー。踊りたくなるようなサンバのリズム。あぁ、頭から離れない。このラララ―ラのメロディー。昔、アストラッドジルベルトのベスト盤を買ったらこの曲が入っていて、すぐに気に入った。歌詞も […]

Sway-Quien Sera

♪ケセララケメケラミー・キエンセラ・キエンセラー♪スペイン語でも英語でも楽しく歌える曲です。楽しく歌えるだけでなく、自然と体がダンス!ダンス!と言います!とっても踊りたくなる曲です。マラカスも振りたくなるのよね。パンチョ […]

Perhaps,Perhaps,Perhaps

30年ぐらい前、もっと前か?横浜のお店で歌っていた時に、そのお店のバンドマスターに「鈴木さん、キサス歌ってくんない?」と言われ「歌っていません!」というと、「しょうがないなー、リクエストなんだけど、じゃあ俺が歌うか。」と […]

Banda Linda-Spring Live

暖かくなってくると、虫と一緒でゴソゴソしたくなります。そんなわけでスタジオライブをやることにしました。 15名位のお客様でいっぱいになる、小さなスペースのスタジオライブです。アットホームな空間で楽しい時間を過ごしましょう […]

about Lesson 

写真は、去年のルーちゃんです。記事と関係ありません。タヒチの可愛いビール瓶を撮影してたら、「俺を映してくれ。」と、割り込んできました。 そろそろ私の歌のレッスンを再開しても大丈夫かなー?(遅すぎじゃ!) マスクで歌うのっ […]

Percussion Class 2023

私のスタジオ亀吉音楽堂で、日本キューバ友好協会主催のパーカッションクラスを行っていますが、4月から9月までの新しいクラスでは参加者を若干名募集します。パーカッションやラテン音楽に興味のある方はお早目にご連絡ください。初心 […]

ひとりぼっちをつかまえて

久しぶりに日本語の曲を歌いました。去年の秋、秩父の三峯神社に一緒に行き、奥宮参拝寸前、その手前の鎖場でめげそうになっていた私に、足の置場を誘導してくれ、「輪さん、ここまで来たのに、あきらめたらもったいないっすよー。」と、 […]

It is now December

私の制作してる教材シリーズのポップス版!予定通り、昨日リリース出来ました。 良い曲がたくさん。ぜひ聴いて下さい。 CD販売(Amazon、Base)国内Itunesダウンロードはいつもと同じですが、今回よりワールドワイド […]

Pops-StandardsVol.1&Vol.2

11月末に私の教材シリーズの「ジャズシンガーのための洋楽ポップススタンダード」を2枚同時リリースします。ただいま絶賛準備中の鈴木です。9月に歌の録音が終わり、なんか今回は余裕だな。と、10月はいろんなことをやってた。それ […]

Dream A Little Dream Of Me

この曲のオリジナルは1931年。オジー ネルソン(Vo)と彼のオーケストラ by Brunswick Recordsと、ウェイン・キングと彼のオーケストラ by Victor Recordsが2日違いで録音。ど […]