やっと会えましたー!

今日、福島いわき市在住のヴォーカル生徒さんがスタジオに来ました。

地震の前の日にレッスンして、それ以来でしたので、もう地震の話やら何やらかんやらで、話すことがいっぱいで。

とにかくご家族とも無事で、(わんこも亀も)ホントにホントに良かったです。

今日、予約は入っているけどほんとに来られるかなー。と思っていたのです。

会えてうれしかったよですー![emoji:e-259]

福島からバスで往復7時間近くかけて来てくださって、こちらが何かしなくちゃいけないのに、菓子折り持ってきてくれて。

全くもう。

本当に本当にまた会えてよかったです。

またレッスン再開ですね。

私も頑張ります。

Misty 畑中光子のCD完成しました。

畑中さんCD完成です!

お、と、なの魅力満載。うふ。

ジャススタンダードからカーペンターズなどのポップスまで10曲。

ジャケもこのとおり、素敵に仕上がりました。

プロデュース、デザインは私がさせていただきました!

畑中さんアルバム完成間近!

生徒の畑中さんのアルバム(10曲)がほぼ完成です。

ミックス、マスタリングとも終わり、今デザインの最終チェック段階です。

思えば、去年の夏のくそ暑い日にバンドのレコーディング。

12月にヴォーカル録音。年末年始にデザインの作業。

それから、毎日、畑中さん、畑中さんであった。(畑中さんのジャケット写真と歌に毎日ごあいさつ!)

バレンタインに完成を目指していたから予定通りである。

明日朝、畑中さんからの最終チェック。

お直しの宿題をいただかないことを祈る。

というわけで、頭はさえきっている私ですが、

明日の美容と健康のためにそろそろ寝る準備をしなければ。

畑中さんが終わったら、次のお客さんのデザインもひかえており、

すぐにとりかかるつもりです。

頑張らなくっちゃ。

わんこ達はすやすやと気持ちよさそーに寝ています。

いいね。お前達は、、、、。

龍神村の雪うさぎ

生徒さんからの可愛い写真。

生徒のエミちゃんから、実家の和歌山県龍神村の手作り雪うさぎの写真が送られてきました。

かわいいね。

龍神村、いつか行ってみたい、心ひかれる名である。

温泉ありそうだな。

畑中さんのヴォーカルレコーディング終了!

今日で畑中さんの歌入れが終わりました。

先週月曜日と、今日で10曲録音。

ほとんど、今日のテイクで決まりとなりそうです。

畑中さん、今日はノリノリで調子よく進みました。

お疲れ様でした。

あとは、ミックス、編集を上田さんにお願いし、私はデザインをお正月休みに頑張りたいと思います。

写真もいいものが撮れているので、素敵な仕上がりになるでしょう。

楽しみです。

耳で覚えるJazz Vocal(初級)NO1~NO6Karaoke

Jazz vocal lesson karaoke no1no2 Rie Suzuki

耳で覚えるジャズヴォーカル(初級)NO1からNO6までに対応したカラオケをリリースします。

ピアノのウッドベースのシンプルな伴奏。

ガイドメロディーはありません。

(間奏部分はピアノのガイドあり)

すでにリリースのヴォーカル入り教材とセットで練習することをお勧めします。

Jazz vocal lesson karaoke no1no2 Rie Suzuki

1,All of me Karaoke (key of F/4beat)

2,As time goes by Karaoke (key of G /slow)

3,Day by day Karaoke (key of C /bossa)

4,Days of wine and roses(The) Karaoke (key of C/4beat)

5,Fly me to the moon Karaoke (key of G/4beat)

6, L-o-v-e Karaoke (key of F/4beat)

7, Love letters Karaoke (key of C/bossa)

8, Georgia on my mind Karaoke (key of C/slow)

9, It’s a sin to tell a lie Karaoke (key of F/4beat)

10, Love for sale Karaoke (key of G/4beat)

Jazz vocal lesson no3,no4 karaoke Rie Suzuki1, Love is here to stay Karaoke (key of B♭/4beat)

2, Lover, come back to me Karaoke (key of C/4beat)

3, Love me tender Karaoke (key of C/slow8)

4, Moon river Karaoke (key of G /slow waltz)

5, Over the rainbow Karaoke (key of G/slow)

6, Satin doll Karaoke(key of F /4beat)

7, Smile Karaoke(key of C /bossa)

8, Sentimental Journey Karaoke (key of G /slowly)

9, Summertime  Karaoke (key of C- /4beat)

10,Tennessee Waltz Karaoke(key of F /slowly waltz)

1,I left my heart in San Francisco Karaoke(key of F /4beat)

2, Truelove Karaoke(key of F /slowly waltz)

3, Just in time Karaoke(key of F /4beat)

4, When you wish upon a star Karaoke (key of G /slow)

5, You’d be so nice to come home to Karaoke (key of D- /4beat)

6, The boy from Ipanema  Karaoke (key of E♭ /bossa)

7, Unforgettable Karaoke(key of C /slow)

8, The Autumn leaves Karaoke (key of A- /4beat)

9, Johnny guitar Karaoke (key of E- /bossa)

10, What a difference a day made Karaoke(key of C /slow)

リハーサルの日!

今日は今度のサテンドールでの発表会のリハーサル。

亀吉音楽堂でのはじめてのバンドリハーサルでした。

間違えて、サテンドールに行っちゃう子もいなくて、(あたりまえか、、、)

お仕事で来れない人もいましたが、総勢21名のリハーサルをしました。

以外とさくさくと進んで、予定通りに終了!

誰ひとり、歌詞を見て歌う人はいない!

すばらしいー!

バンドが入ったら、下のフロアでは狭くて見ることが出来ませんが、階段や2階席から見ることが出来ます。

2Fや階段席の音は最高に良くって、あぁ、来年はやっぱり亀吉ライブもやらなくっちゃ。と思う鈴木であった。

天井が高いスタジオにして本当に良かったです!!

みなさん、土曜日は頑張りましょうーーー!!

ジャズヴォーカルワークショップ終了!

サテンドールライブ、終わりましたーーーー!

たくさんのお客様にお越しいただき、本当にうれしく思います。

ありがとうございました。

出演のシンガー、知子、朋子、久美子

前半を生徒、後半を私、鈴木輪のステージでお届けしました。

2,3年でこんなにうまくなっちゃうもんですね。

堂々たる歌声でしたし、間違えても、かわいかったです!!

お疲れ様でした。

サポートして下さった素晴らしいミュージシャン

続木徹(p)、片桐幸男(g)、上田隆志(b)、金子正則(ds)

いつも、頼りきってすみません。

昨日も素晴らしい演奏でサポートして下さり感謝!!

天才バカボン、ボサノバヴァージョンをチェイサーでやってみました。

楽しかった!和みましたかね?

「これでーいーのだー♪」

昨日は、お店が込み合いまして、ご迷惑をおかけしました。

同級生や中高の先輩や、生徒や生徒のお友達、お客様!

またまた素敵な輪が広がりました。

ありがとうございました。

休憩中↓みんなナイススマイル!↓

(撮影 鈴木輪)

うれしいご報告がたくさん!

最近、私のヴォーカル生徒さんのうれしいご報告がたくさん入ってきます。

うれしいご報告その1!

アメリカ在住の四ノ宮さん(姉)が来月ハワイでご結婚です。

キャー、おめでとう。本当にうれしいです。

で、四ノ宮さん(弟)は、ハワイアンバンドで、SHEを歌うのだそうです。

お姉さんも弟さんも二人とも私のレッスンに通ってくれました。

そして、お二人とも海外でご活躍!海外でも歌ってねー!

うれしいご報告その2!

なみえちゃんご懐妊。やったー!

子連れレッスンOKですよー。

時々ベビーシッターやらせてー!

(赤ちゃんのプヨプヨした手足に触りたい私)

うれしいご報告その3!

早弥ちゃん、大学院試験合格!!

バイトして、勉強して、歌も歌って、本当に頑張り屋さんです。

うれしいご報告その4!

石井さんの息子さんが、以前オープンしていた私のスタジオハイステーションの場所で、

Studio Fullhouseをオープンすることになりました。

今月末オープン予定です。

ギター、ウクレレ、ベース、ピアノ(各ジャンルOK)のレッスンや、リハーサルスタジオ、

カルチャースクールなどを運営されますよ。

HPまだ完成ではないみたいですがアップされていますので、のぞいてみてくださいね。

http://st-fullhouse.com/

うれしいご報告その5!

いよいよ私のスタジオの私道の整備が始まりました。

感動です。

アスファルトに舗装されます。

壊されていく、コンクリート類をみながら、かなり今日は興奮しました。

これで、雨がふってもドロドロにならないぞー!

うれしいお知らせが、これからもたくさん続いていくことでしょう!!

うれしいお知らせ大募集です。

良いことあったら私にも教えてね!

譜面のお話。

時々思うことがあります。

私の譜面がぜーんぶ火事で燃えたら、、、、。

仕事できるでしょうか?

また、一からコツコツと譜面を作成する作業をしなければいけない。

歌手にとって譜面は命なのです。

どんだけ、ファイルがあるの?

っていうぐらいいっぱいあります。

ホテルの仕事をしていた時はデュオ用(2枚入り)のファイル。

バンドのライブの演奏用譜面は5,6枚入り。

ピアノ弾き語り用の譜面は1枚入りだが3冊持ち歩き用と、スタジオ用。

あとは、レッスン用の譜面ファイル。

レコーディング用譜面ファイル。

資料用の譜面ファイル。

ダンスホールのバンド譜面ファイル。

大きいバンド編成の仕事の時に作成してもらったパート譜のファイル。

と、本当にたくさんの譜面があります。

この譜面がなかったら、、、、、。

火事になったら、、、。紛失したら、、、、。

きょわい、、、。(こわい)

全部、思い入れもあり。

ミュージシャンに、コード直してもらったり、エンディングつけてもらったり。

そんなこんなで出来あがっていった譜面なのだなぁ。

お金を払って書いてもらった譜面もいっぱいあります。

最近は、自分でコードがとれるようになってきたので、自分で書きますが、

昔はほんとにほんとに大変苦労して、譜面を作成したものなのです。(だから捨てられない!)

以前、レッスンに通っていた生徒さんが、レッスンでやっていない曲も、

ライブでやりたいからと、あれも、これもと、譜面を欲しがるので、私もついに、堪忍袋の緒が切れまして、

「あのね、レッスンの曲はあげるけど、他のはダメ!譜面をつくるのって大変なんだよ。ただじゃないの!」

って、ちょっときつめに言ったことがあるんです。

すると、その方は

「お金払いますよ。いくらですか?200円ですか?」

と。言いました。(唖然、、、)

私、、、「なぜ200円?」

その後、譜面の大切さを語りましたが、

分かっていただけたかは疑問です。

100706_1454

譜面

ヴォーカルレコーディング終了!

ヴォーカル録音、終わりましたーーー。

予定時間内に終わることが出来ました。パチパチパチ!

今年は新しいスタジオになってはじめてのオムニバスCD制作。

私は、デジカメ撮影とヴォーカルディレクションの係でした。

グランドピアノをバックになかなかキュートな写真を撮影することが出来ましたーーー。

みなさん美人が多いので、苦労せずに写真をとることが出来ますわ。

今日、参加出来なかった2人の録音がまだありますが、とりあえず、ほっと一息。

あとは、ジャケットデザインが私の仕事です。

後日、ゆっくり撮影した写真を拝見させていただきますよーーーー!

今日はちかれたので、もうやらない。

今も目がちらちらしています。

犬と遊んでリフレッシュして寝よっと。

今日も忙し!!

おはようございます!

最近、早起きしています。

ゲゲゲの女房が気になって、、、。(ってそうでなくて、)

今日はスタジオで、生徒の交流会なるものを開催します。

適当に歌って踊って、飲んで、食べて。

(昼間なので、お茶とお菓子ですが)

何人ぐらい来るかはっきり分からないのですが、たぶん少ないでしょう!(笑)

誰も来なかったら、ピアノとベースのデュオの練習でもしましょう。

という、お気軽な感じです。

あー、楽しい。

その前に準備とレッスンがありますので、

早めにスタジオに行きたいと思います。

と、その前に朝ごはんをしっかりと食べたいところですが、

ご飯をセットするのを忘れてて、まだご飯が炊きあがってないのですーーーー。

お腹がすいたよー。

だから、その前に犬の散歩をしてきます。

(その前に!が多すぎじゃ)

まずはマービンちゃんから行ってきます。

ぐっすり寝てるけど、起きてくれるかなー?

新しいたくらみ!

私のやっている教材制作、「耳で覚えるジャズボーカル」初級もNO6まで収録終わっています。

とりあえず、ひと区切りなのです。

(あとは、上田さんがミックス、編集をするのみ)なので、次の教材を考えています。

発声のCD付き本。

というか「解説つきCD」の制作のプランをたてています。

これは、前々から絶対にやりたいと思っていたことです。

色々と発売されていいるものも見ましたが、

海外のものは、いいんだけど、日本人の声域にあわないものも多く、内容も難しすぎる。

Jazz系シンガーにいいものって以外とないですよね。

声楽の発声とも違うし。

というわけで、私が今まで自分もボイストレーナーの先生に教えてもらった効果のあるやり方や、

自分が実践し、これは効果があるぞ!と思うやり方をまとめてみたいと思っているのです。

私のレッスンでは発声を30分ぐらいはやるのですが、これが、結構効果があるみたいです。

すぐにやめてしまう方は別として、だいたい3カ月めぐらいから、「お!声出てきたね。」となります。

まあ、自分でも練習してくれなければ無理ですけどね。

だから、まあ自習用のCDがあればもっと便利かも。と思っていました。

あとは、思い切り声が出せる場所で練習してくれればOKです。

どんなものが出来るかな?

いつになるやら分かりませんが、気長に待ってほしいと思います。

先に耳ジャズの編集たのみますよーーー!(今、やっているようです!)

リズムトレーニング

毎月第2日曜日にリズムトレーニング(グループレッスン)をしています。

明日はその日です。

何をしようかな~。

こういうこと考えるの大好きなのです。

毎回やっていることは、4ビートのリズムにのって歌う練習。

昔レコーディングしたブルースの曲の歌と、ピアノを編集でカットして、

ドラムとベースだけのカラオケを作り、スタジオのTannoyのスピーカーでボリュームを上げて、練習します。

爆音ならしてやると、まるで、そこにドラマーとベーシストがいるかのような錯覚に。

で、ブルースのコード進行で4ビートにのる基本のフレーズを歌ってみたり、

スキャットの練習みたいなこともやり始めています。

スキャットって、自然に出てくるようにならないと意味がないのですが、ある程度色んなフレーズを覚えたり、パターンのリズムを口づさむ練習をしていると、なかなか板についてくるものです。

楽器の練習と一緒ですね。

これが、結構楽しくって、(私も一緒になってやりますので)

毎回参加している人達は結構出来るようになってきていて、びっくりです。

うん。なかなかいい方法を考えついたもんだ。

明日は午前中から夕方までレッスンで

夜は三鷹のバーで弾き語りの日です。

頑張りまーす!

今年もオムニバスCDの季節がやってきました。

1年に1回の私のスタジオのビッグイベント、生徒のレコーディング。

来週、生徒のオムニバスCDのバンド演奏のレコーディングをします。

今年も11名の生徒さん参加。

おひとりは自分だけのアルバム制作をします。

私のレパートリーでない曲も多いので譜面の準備をしたりと大忙しの日々です。

それに、仮歌は私が歌うので、少しは歌えるようになってないといけないし。

ここのところ、お客さんのジャケットデザインとかスタジオのHP制作ばかりやっていて、自分のことは全部、後回しだったので大変です。

それから、今月はサテンドールライブもあり、こちらの準備、自分の練習はまだ何もやっていない!!

そろそろ、重い腰を上げなくては。

やることが、幅広くって、多すぎなのです。

というか、私が色んなことをやりたいのだ!

普通に起きて普通に寝てたら、時間が全然足りません。

と、言いながら、今日は下丸子のお初の居酒屋に行ってしまった。

(なかなかおいしかったよ。)

スタジオ地図です

ヴォーカル生徒さん達へ!このHP見てくれてるかなー?

6月7日から私のレッスン場所が移動になります。

沼部スタジオではなく、鵜の木スタジオにお越しください。

地図は通信でお渡ししていますが、なくしてしまった方のためにとりいそぎアップしておきます。昭和の香りのする理髪店の手前の路地だよん。

HPも追って更新します。

新スタジオまでの道のり。

東急多摩川線鵜の木駅下車

鵜の木の改札はひとつです。

スーパーの前を沼部方向に歩き、オオフジ薬局とひものや(居酒屋)の間の商店街を進む。

ローソンを越え、昭和の香りのする理髪店の手前の路地の突き当たりです。

路地をのぞくと井戸が見えます。

公道には看板は出していません。

舗装されていない衝撃的な道ですが、勇気を出して入ってきて下さい。

ちっちゃなお客様。

今日は午前中からレッスンでした。

今日もいっぱ~い生徒さんが来ました。ひぃー。(嬉しい悲鳴)

最後のレッスンは4歳のお子様付きのレッスン。

1度スタジオに来ているので、とても慣れている様子。

私にも慣れてる。

ママがレッスンをしている間、おとなーしく折り紙をやっています。

今日はママが音響とマイクを使って最後の仕上げで歌いました。

スピーカーから出てくるママの歌とジャズバンドの大音量にちょっとびっくりしつつも、ノリノリで折り紙を折っています。

時々、「セロテープ~!」

と話かけてくる。

お名前は?「酒井しゅーん!」

え?大先輩のジャズヴォーカリスト酒井俊さんと同じ名前じゃないかい。

というわけで、ちっちゃいお客様、酒井しゅんをバックに私はレッスンを行うのでした。

ノリノリで足でリズムととりながら折り紙を折るやつ。

折り紙はセンスとコップでした。

What is this?

生徒さんに色んなものを頂きます。

超あやしい棒です。毛糸で出来ています。

生徒のお母様の作品、surumin棒といいます。

するみん棒。

お掃除道具です。

マツイ棒に対抗して、大ヒット間違いなしの、このお掃除棒。

4649(よろしく!)

どこで、購入できるかは謎です。

下のへんなおじさんは、スタジオのお香立てです。関係ありません。

加藤さん、花丸マーケットに出ますよ~~!

私の歌の生徒の加藤永子さんが、TBS「花丸マーケット」に出演します。

お料理上手の加藤さん、「ソースめし」を作るのだそうです。

今、試作品をいただいてみました。

ラッキー!

素朴なお味です、油を使っていないのでとってもヘルシー!

おいしかったですよ~。

明日、番組収録で放送は4月1日だそうです。

ああ、楽しみ。楽しみ。ぜったいに見なくっちゃ。

朝8時30分からですよ。

みなさんも、ぜひ、チェキラ~。

私のスタジオのみんなの憧れ、加藤さん、CDも出しています。

↓     ↓     ↓     ↓

寒いけど、心は春なのだ!

春が来た!と喜ぶのもつかの間。寒い日でした。

でも、心は春なのだ。

昨日も、今日も歌ったり、ピアノ弾いたり、レッスンしたり、毎日音楽に包まれています。

お家に帰れば、かわいいワンが3匹、6つの目で私を見つめる~~。(おなかがすいてるだけかもよ、、、)

私が忙しいとお留守番が多くなってちょっとかわいそうだが、生きていくためには仕方あるまい。

でも、母ちゃんは頑張っているのだよ

というわけで、今日も充実の1日が終わろうとしている。

最後のしめは、今日体験レッスンを受けた生徒さんからの入会希望のメールだった。

ありがとう。

うれしいです。

先週は福島県からの生徒さんもご入会で、そんな遠くからも、わざわざ来て下さるなんて、ご期待に答えられるようにせねば!!と思う次第であります。

さて、明日も午前中からレッスンです。

土曜日には生徒さん達のライブもあり、準備やら色々あります。

あたしもピアノを弾くことになりそうなので、苦手なキーの曲を練習したりしたいです。

やることい~っぱいよ~~!