♪KITTE WHITE CHRISTMAS LIVE♪

12月25日に東京駅KITTE・1Fアトリウムにて、クリスマスライブを行いました。

見て!このクリスマスツリー。本物のモミの木。一体どうやって運んだのでしょう!!

バンドもこんなにちっちゃいよ。

色んな方にいただいた写真を集めてみました。照明もきれい。雪の降るような演出もとてもきれいで歌っていて気持ち良かったー。たくさんのお客様がいらして下さって(立ち止まって下さって)嬉しかった!!

私も白いドレスでクリスマスソングを歌いました。

リハの様子。ライトアップなしでもこんなにキレイ。素敵なクリスマスのステージでした。デザイナーの方センスを感じました。

亀吉レコードの「But Beutiful/後藤輝夫&佐津間純」第20回日本プロ音楽録音賞を受賞!

昨日、12/6(金)第20回日本プロ音楽録音賞の授賞式、受賞パーティーがありました

亀吉レコードの制作アルバム「But beautiful」(後藤輝夫&佐津間純)がベストパフォーマー賞受賞しました。

e-onkyoでハイレゾ高音質配信、i tunesにて配信しています。(CDにはなっていません)

亀吉音楽堂(亀吉レコード)のハイクオリティーの実験でサックスの後藤さん、ギターの佐津間くんには色々と協力をして頂き、結果このような賞を受賞できてとても光栄です。素晴らしい演奏、ミュージシャンあっての録音。良いものをこれからも制作していく励みになりました。

大手のレコード会社と違って、亀吉音楽堂では、エンジニアの上田隆志がレコーディング、ミックス、マスタリング、機材のメンテナンス、ケーブル制作まで1人で行います。

もともとはベーシストの上田。録音もミックスも全て独学。

ミュージシャンの宅録からスタートしてよくぞここまで来たと思います。おめでとうございます。

私も最初の段階から制作にかかわってきて、私のアルバム、ブルーベルベットにもつながっていきます。

良いことどんどんつながっていきたいな。鵜の木のちっちゃなスタジオだけど。がんばろう。

お疲れ様でした。

サックス後藤輝夫、ギター佐津間純(謎の年の差カップル!?)

鈴木輪の12月トピックス♪

このブログのタイトル「毎日がメリークリスマス」っていうの。知ってた?私、忘れてた。(笑)

さて、今月はクリスマスのスペシャルライブあります!!

[emoji:e-40]12/6(金)KRY山口放送ラジオ 「お昼はZENKAIラジオな時間」

でNewアルバム「ブルーベルベット」を紹介していただきます。私も東京から電話でもしもし!します。(生放送)聴けるかたは聴いて下さーい。13時頃の出番です。

[emoji:e-40]12/11(水)12(木)18:00~

ST.Patric Church ロイヤルホール横浜

クリスマスバイキング会場にて。2回セット クリスマスソング、70年代ポップスを歌います。

鈴木輪(vo)井川恭一(g)上田隆志(b)

[emoji:e-40]12/25日 18:00~

東京駅「KITTE」の1Fアトリウム

素敵なクリスマスツリーがあるのですぐに分かりますね。

クリスマスソング、Moon River、星に願いを、Over the rainbowなど皆様に親しまれている曲を歌います!!

鈴木輪(vo)井川恭一(g)上田隆志(b)

kitte tree

いやー、しかし、昔、私が20代だった頃に西新橋でバイトしてた時の話ですが、(古い話ですみません)

「鈴木さん、切手買ってきてー」と頼まれて、つかいっぱで、走ったところが、この場所でした。

こんなに素敵な場所に生まれかわるとは郵便局もやりましたね。

誰でも見られるライブなので、お買いもの帰りに。お仕事の帰りに、ふらっと寄って下さい。

そして、もうひとつのビックイベントは、亀吉レコード制作のBut Beautiful(後藤輝夫&佐津間純)が第20回日本プロ音楽録音賞を受賞いたしましたので、12/6授賞式・受賞パーティーに出かけます!後藤さん、佐津間くん、エンジニア上田さん、私で参加して来ます。楽しみ。楽しみ。

そんなこんなで今月もあっと言う間に過ぎてしまいそうですが、残り少ない2013年を大事に過ごしたいと思う鈴木輪でした。(今朝は4時起き!)

Merry Christmas song for you / Rie Suzuki & Spiritual Life

おはようございます。

今朝も早起き。4時半に目覚ましをかけ、5時からお仕事しています。

11月28日。だんだん寒くなってきました。外は真っ暗。いつまで続くかな?早起き大作戦。

今年中にやっておきたいことがたくさんあって、レッスンに行く前に少しでも片付くように頑張っています。

クリスマスも近づき、街はクリスマスムード高まってきました。私もこの時期はクリスマスラジオやクリスマスアルバムを聴きながら過ごします。

今度の金曜日あたりからクリスマスソング歌います。年に1回のクリスマス月間。

素敵なクリスマスソングたくさん歌っています。

さて、私、過去に(2005年)にクリスマスミニアルバムをリリースしています。

merrychristmassongforyou400.jpg

Merry Christmas song for you / Rie Suzuki & Spiritual Life です。

オリジナルのクリスマスソングと、The Christmas song、Jingle Bellsファンキーヴァージョン入っています。

最近の2作、マイレヴァリー、とブルーベルベットでは、しっとり大人の女のムードで歌っていますが、

2000年から2008年ぐらいまで、スピリチュアルライフという、しゃれおつ(おしゃれ)なバンドで活動した私。

隠れた名盤と言われている「Love Love Love」(これ、本当に良いアルバム。選曲も演奏も素晴らしい。メンバー兄さん達、最高。)そして私の貴重なオリジナルソングを収録したThe Christmas song for you。

ぜひ、聴いていただきたいです。

今となっては懐かしく、甘ずっぱいあの頃。(←バカ)あの頃はしょっちゅう練習してたね。

歌のど根性ついたのはスピリチュアルライフの皆さんのおかげでございます。

私もピアニカで参加したり、生意気にアレンジ提案したり、ありがとう兄さん達。(今ではみんなおじさん!そういう私もおばさん、、、。)

そんな、兄さん達と作った、いつ聴いても楽しくなるおしゃれなアルバムLove,Love,Love,

The Christmas song for you。鈴木リエ時代のアルバムもぜひ、よろしくお願いしたい今日この頃。

鈴木輪、リエのCDをお得にゲットできるキャンペーンを亀吉レコードHPでやっています。

1月末までです。(CDを買ってCDをもらおう!)

亀吉レコード限定、鈴木輪・リエCDキャンペーン!(CD買ってCDもらおう)2014年1月末まで←ここをポチっとね

亀吉レコード・カタログはこちら!!

minimavi_20131128064253273.jpg←愛犬ミニー&マービンからもCDヨロシク!

spirituallife.jpg

↓↓↓ああ、懐かしの写真のコーナー↓↓↓

スピリチュアルライフのメンバー→長池英明(key)金子正則(dr)上田隆志(b)+後藤輝夫(sax/per)片桐幸男(g)

chinema3.jpg

メンバーにサンタの帽子をかぶせてみたり、、、、。

shigu_20131128064048d06.jpg

鈴木リエのAmazonはこちらでーす。

ブルーベルベット発売です

本日鈴木輪のニューアルバム、CD版「ブルーベルベット」の発売日です。

ハイレゾダウンロード開始が10月1日だったので、もうジャケットも見慣れた?感がありますが、

これからですよー。と、言いながら、発売前日の慌ただしい気持ちとうらはらに、大山の阿夫利神社、日向薬師で参拝。(プチヒット祈願)。プチっていうところが、遠慮深いでしょ。

で、トロトロのお湯、七沢温泉でまったりと、心を落ち着かせてきた鈴木でございます。

というわけで、今日はめっちゃ早起きしてお仕事さくさくしております。

神社で日頃の色んな、毒やアカを落とし温泉でエネルギー注入いたしました。

よし。これで、残り少ない2013年を乗り切るぞー。そして、頑張った私を自分で褒めてあげる2014年のスタートにつなげたい。。。

今朝、5時に起きて、パソコン、カタカタしております。

まじで、素晴らしいサウンド。聴いてほしい。

亀吉レコードの作品「バットビューティフル」(後藤輝夫&佐津間純)が、第20回日本プロ音楽録音で受賞!!!大手のメーカの中に超マイナーレーベル亀吉がちょこんと、存在する。

今、ちょっと亀が熱い!!!です。亀吉レコードの新譜「ブルーベルベット」も「バットビューティフル」と同時に制作、その流れで完成したアルバム。これは間違いなく素晴らしい作品です。皆さん、宣伝よろしくお願いします。

この音楽が多くの人の耳に届くことを願っています。

CDは本日発売ですが、amazonでは売り切れいるみたい。

予約の方、ありがとうございます。

亀吉レコード通販では、在庫がありますので、こちらからもよろしくお願いしますね。

ジャケット、バックカード!

ジャケットの中!

鈴木輪(vo)

後藤輝夫(sax)

佐津間純(g)

土田晴信(org)

上田隆志(b)

魔女はJazzで進化する、ブルーベルベット 鈴木輪

Blue velvet \Rin suzuki jacket

今日も暑かったですね。10月半ばになろうとしているのに、どういうことでしょう?

Tシャツだし。昼間はワンコ達が暑そうだったのでエアコンを入れてしまいました。

さてさて、昨日、私のニューアルバム「ブルーベルベット」のデザイン入稿いたしました。ふぅー。

ジャケットのページ数も4ページから12ページに変更になったので、12ページ初めてだったので、頭がこんがらがりそうになりながらも、何とかやりました。

写真のことで色々とありましたが、色んな方の手助けあってもうすぐ、出来あがります。

まずは、長い時間をつきあってくれたミュージシャンの皆様。愛ある演奏をありがとうございました。

音の研究、追求がすごいエンジニア亀吉(上田)。また腕をあげた。

いやになるほど歌をチェックしてくれてありがとう。

デザインは私が担当しています。で、デザインで苦しんでいる私をヘルプしてくださったデザイナー松島先生ありがとう。涙

写真の補正をすばやい対応でやってくださったキャノンの白石さん。感謝。

いつもライナーノーツを心良く引き受けてくださってる松本先生。ありがとうございます。

そして、今回はライナーノーツにもうひと方。私が高校生の時のオーディションから私を見ていてくれた森さんにも書いていただきました。

「魔女はジャズで進化する。~秋の夜長に鈴木輪を語ろう。」というタイトル。

これはもうやばいですね。私は魔女という事になっています。ブルーベルベットのCD完成が楽しみすぎます!!

ブルーベルベットよろしくお願いします!

Blue velvet \Rin suzuki jacket

ひとつ訂正があります。

当初収録を予定していた「Jingle bells」諸事情により、CDに収録はなくなりました。ダウンロード版では収録しています。

ブルーベルベットダウンロード版は2枚に分かれています!

大変時間がかかりましたが、ようやく鈴木輪の新譜でます。亀吉音楽堂でのハイクオリティな録音!!超お勧め。超楽しみーー。

「鈴木輪/ブルーベルベット」 (Rin Suzuki/Blue Velvet)

*ハイレゾ高音質(192kHz)

鈴木輪/Blue Velvet One 【high-resolution】10月1日 配信

1 Moonlight in Vermont

2 Autum in New York

3 Dat dare

4 Tennessee Waltz

5 It might as well be spring

6 Blue velvet

7 A man and a woman

(kame009a)

鈴木輪/Blue Velvet Two 【high-resolution】 10月20日配信

1 A foggy day

2 Here’s that rainy day

3 I ain’t got a nothin’ but the blues

4 Prelude to a kiss

5 On a clear day

6 Crazy he calls me

7 Jingle bells

(kame009b)

鈴木輪/Blue Velvet 【CD版】 11月14日 発売

1 Moonlight in Vermont

2 Autum in New York

3 Dat dare

4 Tennessee Waltz

5 It might as well be spring

6 Blue velvet

7 A man and a woman

8 A foggy day

9 Here’s that rainy day

10 I ain’t got a nothin’ but the blues

11 Prelude to a kiss

12 On a clear day

13 Crazy he calls me

14 Jingle bells

(全14曲収録)(kame009)

i tunes music storeでもダウンロードOK!

Recording member

鈴木輪(vo)

佐津間純(g)(全曲)

後藤輝夫(sax/per)(13を除く全曲)

上田隆志(b)(4,5,7,8)

土田晴信(org)(3,4,5,6,7,8,12)

オーディオ雑誌 analogに掲載されました

オーディオ雑誌analog(アナログ)vol40

212Pの「オープンデッキに夢中」ミュージックテープ新発売の話題(by小林貢)にとりあげていただきました。(前半省略)

「亀吉レコード」からはミュージックテープが発売

話は変わるが、昨年末にフィリップスブランドの4tr 2ch,6ヘッド構成のリバース機N4450を知人から譲りうけた。

電源が入る事だけは確認したが、正常な動作はしない。(省略)

この原稿を書いている最中に本誌35号と36号で紹介した亀吉音楽堂が主宰する亀吉レコードからリリースされる、38/sec.2trのミュージックテープ2巻た届けられた。

1作はベーシスト河崎純のソロ作品「ビオロギア」もう1作は「マイレヴァリー/鈴木輪」「Bewitched/山口温子」の2作のヴォーカル作品とサックスとギターのデュオ作品「バットビューティフル」から2曲ずつを抜粋したオムニバス作品「Kamekichi Record special vol」だ。

2作ともマスター音源は現在主流のマルチ録音だが、これをアナログ機器で、5・6MHzのDSDマスターにトラックダウンした後、アナログテープに1本づつダビングしている。

同レーベルを主宰する上田隆志氏は同社スタジオの生々しい音を一般家庭内でどこまで忠実に再現できるかを疑問に感じた折りに思いついたのだが、スタジオ内で作りあげた音をアナログテープに録音する事だったという。デジタル音源をアナログテープに録音したのでは、本当のアナログの音ではないといぶかる人もいるだろう。

しかし市販のCDを一度テープにダビングして楽しんでいるアナログテープファンは多い。このことから、デジタル音源をアナログ化することで、デジタル、アナログ双方のメリットが発揮されることは想像出来る。

しかもアナログよりもはるかに広いレンジと高SN比情報量を確保しているDSDマスターであれば、そのメリットはより大きくなる。

「ビオロギア」はウッドベースのソロ作品で即興的な要素が強く、緊張感のあるスリリングな演奏が展開されている。

高い鮮度とSN比が確保されたクリアなサウンドが得られ、ピチカートやボウイングのタッチやニュアンス、低音弦の唸りがリアルに再現される。また胴鳴りも明瞭で、濁りのない長い余韻は、深遠とした風情を漂わせている。また空気のわずかな震えや演奏者の気配まで、聴きとれるほどのDレンジの広さを感じた。

「Kamekichi Record special vol」で聴けるヴォーカルは実体感のある音像で浮かびあがり、リップノイズや息遣いなど細部も克明で表情豊かに再現される。

ピアノのアタック音には適度な厚みが感じられ、力強さのなかにしなやかなタッチが感じられる。またギターは大型アーチトップ・ボディのギブソン、スーパー400CESならではの線の太い豊かな響きが生々しくよみがえってきた。前編にわたるリアルで存在感のある響きは、アナログテープならではと言えるもので、ハイレゾリューションのデジタル音源でも得難いものだ。同レーベルの今後の展開に大きな期待が持てる作品のリリースはテープファンにとっても喜ばしいことだ。ABCレコードからもミュージックテープが発売。話題は一段と盛り上がりを見せている。

 

 

高野山に行ってきました!

生徒のジュンちゃんとルカさんと3人で高野山に行ってきました。ルカさんに宿坊に1人で泊まるのは、、、。と、言われまして、私も一度行ってみたかったので、「一緒にいきましょ。」と、なり、なんとなくその話をジュンちゃんにしたところ、興味あるようで、えいやーっと、3人で行ってきました。

高野山、やっぱりすごいところでした。1泊では全然時間がありません。もう一度行きたいな。

koya2.jpg

奥の院までの道。そういえば、龍神村出身の生徒さんに奥の院のお札をいただきまして、それを納めて新しいのをいただきました。

koya4.jpg

koya.jpg

おみやげやさん。

koya6.jpg

大門。ここでは突然の雨。

koya5.jpg

お墓ガール(笑)のジュンちゃんと、高野山に誘ってくれたルカさん。

koya3.jpg

宿坊(一乗院)のお庭。池の真ん中、亀の島(?)だそうです。テンションあがった。

朝のおつとめ、瞑想に参加してすがすがしい気持ちになりました。ありがたや。ありがたや。気分もリフレッシュ。また仕事頑張ろうっと。[emoji:e-257]

7/20(土)六本木サテンドールにて亀吉祭りやります。

鈴木輪グループfrom亀吉音楽堂のライブがあります。

来月です。ちょっと先ですが、その日はすぐにやってくる。気がする。

もう梅雨も空けているかな?どうぞお運びくださいねー。1stはかわいい娘達(産んでないけど、、)が盛り上げてくれます。鈴木は2回目のセットで歌いまーす。

亀吉マスターはベースを弾きます。ぜひぜひーー。

7月20日(土)六本木サテンドール

鈴木輪(vo)グループfrom亀吉音楽堂

open 18:00

1st 19:00~  vocal 山口温子、大野圭子、さかいなおこ、白石澄子

2nd 21:00~  鈴木輪Summer Live

ご予約、良いお席はお店にお電話でお願いします。03-3401-3080

↓こちらからでもOKです↓

六本木Satin doll web予約はこちらをクリック

member 後藤輝夫(sax/per)佐津間純(g)上田隆志(b)金子正則(ds)

綺麗になった亀吉ストリート!

昭和レトロな路地奥のスタジオ、それが亀吉音楽堂です。亀吉音楽堂のある路地の道を勝手に亀吉ストリートと呼んでいます(笑)助成金と自己負担で整備しましたが、なかなか大変だったんですよ。頑張りました。

はい。そんなわけでキレイになった鵜の木名物、亀吉ストリートです♪一本隣の路地には立川談志さんのご実家があったりして、間違えて、亀吉音楽堂に人が訪ねてくることがあります。毒蝮三太夫さんも間違えて訪ねてきました(笑)

kamemichi1.jpg

高知の木工屋さんで購入した看板を道路に設置しました。プランター付き。亀付き。

kamemichi2.jpg

亀吉ストリートひとつめの井戸。おしゃれに変身。二つ目の井戸はペンキ塗り計画中。

kamemichi4.jpg

今年もスタジオのまわりはグリーンでいっぱい。お花も咲いています。

亀吉ストリートの路地奥は別世界なり。

budo.jpg

去年植えたブドウの木がこんなになりました。

今年はゴーヤはやめてブドウに頑張ってもらいましょう。

葉っぱが広がってきたので、棚??を作ってみました。

budo2.jpg

下からはアイビーを這わせて。今年も夏に向かってグリーンでもじゃもじゃになりそうな予感。

息子っち、社会人デビュー。

明日から4月。

なんという早さ。

そして、明日は私の息子の社会人デビューの日なのであります。

この日を待っていた。ぜ。

さっき電話したら、明日の準備でドキドキの様子でした。

色々な事情で小学校3年までしか一緒に暮らしていなくて、中学、高校時代は面会を許してもらえなかったので、

どうしていることやら、、、。と思っていましたが、子どもが、20歳を迎えるとと同時に会えるようになりました。

こちらから、手紙を送っても音沙汰なし。連絡とれず。そんな状態でしたのでね。うれしかったですよ。

八王子で1人暮らしを満喫する大学生になっておりました。

大学生になってから、たまーに食事をするぐらいでしたが、この1年半ぐらいはよくしゃぺった。

就職活動の話やらなんやらかんやら。

昨日、冷たい雨の中、二人で高尾山に登り、お寺でお参りし、引っ越し先の会社の寮に行き、段ボールだらけの部屋を二人で片づけながら、あ、この子は大丈夫だ。と思いました。

子供は勝手に大人になるんですね。

私は何も教えていないのに、ちゃんと、自炊していて、調理したお肉が小分けに冷凍されてたりする。

お弁当箱と、お箸を買っていた。

一生懸命頑張ろうとしているようす。

洋服はぐちゃぐちゃに放置されてたけど、まあいいだろう。

食べることさえちゃんと出来ていれば、大丈夫でしょう。まあ、しっかりやってくれ。

と、思う母なのでした。

そして、明日の社会人デビューがエイプリルフールでありませんように。

takao.jpg

高尾山、久しぶりに行きました。すごい人が多いのにびっくり。

美女ヴォーカリストfrom亀吉音楽堂 LIVE

3月23日(土)六本木サテンドールにて亀吉まつり!やります。

亀吉音楽堂の美女ヴォーカリスト勢ぞろい。

かめよしではないよ!かめきちだよ!!

1st 倉持早奈恵、中村裕望、徳元恵理加、(vo)

2nd 山口温子 、鈴木輪 (vo)

亀吉バンド

佐津間純(g)後藤輝夫(sax/per)上田隆志(b)金子正則(ds)

18時オープン、19時スタート2回セット チャージ2800円

お席、のこりわずかだと思いますので、お店にお電話でご確認、ご予約を!

サテンドール TEL03-3401-3080

レコーディング・ヴォーカルスタジオ 亀吉音楽堂

TEL 03-5741-9313

亀吉レコードのハイレゾ作品が注目されています!

気がつけばもう1月も最後の日となりました。明日からは2月。なんと早いことか!

色々な仕事に携わりながら、今月もバタバタと過ぎてゆきます。

私のアルバムマイレヴァリーもリリースしてずいぶん経ちます。レコードショップでは売れないらしく、返品で戻ってきて、ちょっと淋しかったですが、アマゾンではちょこちょこ注文が来ています。

去年の秋にe-onkyoと亀吉レコードが契約いたしまして、ハイレゾ(高音質)ダウンロード販売をはじめました。

メジャーレコード会社の中で、たぶんその中で一番の弱小レーベル亀吉レコードですが、が、がんばっています。!

亀はスロー。じっくりと良い音作りめざして!

e-onkyoのJazz売れ筋ランキング10位内に入っています。「鈴木輪の My Reverie」

じっくりと時間をかけて作っただけに、ウレシイことです!こちらから購入できます。ハイレゾ音源で聴いてみたい方はぜひ!で、マイレヴァリーの続編ともいえるアルバムを現在制作中です。がんばろー!

ハイレゾ注目アルバム。テナーサックスとギターのシンプルで味わい深い演奏は要チェック!「後藤輝夫&佐津間純のBut Beautiful」

ネットオーディオvol 09 2013spring号に亀吉レコード、亀吉音楽堂の記事が掲載され、後藤さんと佐津間くんのご紹介もされています!

ガット弦を用いた倍音たっぷりのオーガニックなサウンドと楽曲を最大限に引き出した録音はコントラバスの無伴奏独奏「河崎純・ビオロギア」

↓senka21という業界誌にもスタジオ亀吉音楽堂や、エンジニア上田隆志のことがが掲載されました。招き猫っていうのがいいですね。招き亀になりたい。↓

But Beautiful/後藤輝夫&佐津間純のご紹介。

 

1/19発売の雑誌”ネットオーディオ”(音源出版)にもとりあげられています!

e-onkyoのサイトより検索して下さい。高音質ダウンロードで発売中!

亀吉レコードよりリリースの、But Beautiful/後藤輝夫&佐津間純
(2012/11月リリース)ライナーノーツのご紹介。

日増しに深まりゆく秋の午後、窓越しに眺める木々の黄葉が折からの冷たい雨に打たれている。部屋には珈琲の香りとともに、スタンダードナンバーの心地良いメロディーが静かに漂う。慌ただしく過ぎ去る日々を暮らす者が「生きている喜び」を実感するのは、こんなつかの間のひとときだ。本作”But Beautiful”は、全11曲が後藤輝夫のテナーサックスと佐津間純のギターのみによるデュオという、たいへん珍しいアルバムである。本アルバムでは後藤の情感豊かなメロディーラインに、佐津間のギターが時に軽快にアクセントをつけ、時には主旋律を奏でるという具合に見事なコラボレーションを見せ、聴く者を飽きさせない。ここで演奏される曲はいずれもよく知られたスタンダードナンバーであるが、中にはよくぞ取り上げてくれたと思う曲もある。”Moonlight In Vermont”と”The Things We Did Last Summer”の2曲がそれだ。ヴァーモントの月は映画ホワイトクリスマスの印象的なシーンでも歌われるが、艶のある歌声のマーガレットホワイティングの名唱も捨てがたい。ここではギターによるイントロからサックスのクロージングまでさながらヴァーモントの丘の上で月明かりを浴びているような気持ちにさせてくれる。後者は英国出身、マリアンマクパートランドのピアノトリオによる気品高くクールな演奏がお勧めだが、可憐なバラードであるこの小品を後藤のテナーは美しい音色を響かせ、まさに「珠玉のような」出来栄えに仕上げている。概してジャズメンにありがちな「自己のプレイに陶酔したような演奏」や「テクニックばかりを見せつける味気ない演奏」の両極から程よい距離に身を置いた二人の掛け合いは、スタンダードを愛する者にとって実に好ましい。本アルバム中、白眉ともいえるのは、タイトル曲にもなっている”But Beautiful”と”My one and only love”であろう。いずれの曲も、スタンダードはこう演奏してほしいという聴き手に気持をよく理解した心配りが感じられる。

それでありながら、二人の個性は遺憾なく主張されており、その点、イージーリスニングとは一線を画す。そのあたりのさじ加減は絶妙という他はない。後藤のサックスには幾多のライブで鍛え上げられた確かな存在感が伝わってくる。一方、佐津間の抑制の利いたギターにはどこかジムホールの音色を想い起こさせるものがある。たとえばジムホールがビルエヴァンスと共演したVerveのアルバム”Intermodulation”を聴いてそう思う。本作中、1曲だけ忍ばされたラテンの名曲”Without you”もこのアルバムにしっとりとした彩りを添えている。そうしてギターの美しいヴァースから入るブルージーな1曲”Little Girl Blueが一枚のアルバムを静かにしめくくる。テナーの歌うようなフレージングが懐かしい1枚のアルバムを思い出させてくれた。ブレンダリーのブルース曲集”Reflections”。少女のゆれ動くブルーなな心情を若き日のブレンダは余すところなく表現していて愛らしい。

本アルバムは都内にある小さなスタジオ(亀吉音楽堂)で制作されているが、録音装置、録音技術ともたいへん優れており、細部の音質までこだわりを持ち、ジャケットデザインも含めていわば手作りともいえる温かみが感じられることも付け加えておこう。(松本光正 2012年11月30日)

 

阿川泰子and鈴木輪のジョイントクリスマスコンサート他

先日は久しぶりの山口で歌ってきました。周南市の海の見えるレストラン、シーホースでのライブパーティーと光市民ホールでの阿川泰子さんとのジョイントクリスマスコンサートでした。

お越し下さった皆様、ありがとうございました。

故郷で歌うのはちょっぴり緊張、ぴりり、、。とします。

阿川さんとのデュエットはWinter Wonderlandでした。初めて歌う曲だったので、ドキドキ、、、。

でも楽しかった。大先輩にリードしていただきました。

バンドで歌うのは楽しいですね。最近はピアノの弾き語りが多かったので、フロントに立って歌う快感を思い出しました。ハハハ、来年はもっといっぱいライブやりたいなー!

さて、東京に戻ってきてからは、たまった雑務とレッスンに追われています。

ライブの写真もあるけど、実はまだよく見てない!もうちょっとしたらアップしたいと思います。

さてさて、仕事します。

この後あと事務仕事して、レッスン、夜は伊藤君子さんのクリスマスコンサートを聴きに行きます。

めっちゃ近所だから自転車で行きますよー!

 

 

箱根、九頭龍の森に行ってきました。

急に寒くなってきました。私はとっても元気。ここ数年のうちで一番元気かも。

健康が一番。歌える、声がでる、ことの喜びを感じる今日この頃。

24日の生徒達とのライブパーティーも無事に終わりました。

翌日は久しぶりにスタジオをお休みにして、箱根に逃亡。

温泉に入り、ちょっとリフレッシュ。(もちろん日帰り)

九頭龍神社にも行ってきましたよ。

映画でも見に行こうかな。と思っていたけど、自然の中にいる方が好きなので、やっぱり箱根に行って良かった。

そうこうしているうちにもう11月も終わりですね。

なんと、早いことか。

kuzu2.jpg

この道をずんずん歩いていくと九頭龍の森があります。

kuzuryu.jpg

ちっちゃく鳥居も見えてきます。

kuzu.jpg

もう使われていないコテージがたくさん。ひとつ下さい。

kuzu1.jpg

かわいい子発見。

tenzan_20121128162052.jpg

そして、夜は温泉。天山に行ってきましたよ。紅葉のライトアップがきれい。

阿川泰子with 鈴木輪 コンサート in 光

阿川康子with 鈴木輪 コンサート in 光 コンサートのお知らせ

なんと、大先輩の阿川泰子さんとコラボなクリスマスジャズコンサートがあります。

私のふるさと山口県光市でのコンサートですよん。

光市民ホール(山口)

● 開催日 : 12月15日(土)

● 時間 : 開演15:00 開場14:30

● 入場料 : 一般 4,000円  文高会員 3,500円

● 主催:光の文化を高める会

● 後援:tysテレビ山口 エフエム山口 瀬戸内タイムス

● お問合せ: 0833-72-1441(光市民ホール)

年末は忙しや。

Kamekichi Recordからリリースする山口温子のアルバムレコーディングのプロデュース。やります!!

来年は1/5、6、7と豪華客船、飛鳥に乗り込みます!サテンドール出演のシンガー10名とピアノトリオで歌います。

横浜から伊勢志摩クルーズです。

一緒に伊勢志摩クルーズして初詣したいかたは、サテンドールにお申込み下さいねーーーー!

ディズニーシーに行ってきました!

10月になりました。今年もいよいよあと3カ月となり、あまりの早さに驚いています。

あと3カ月、つっぱしりますよ。やることいっぱい。宿題いっぱい。わー。頑張らなきゃー。

で、今年もほとんどお休みなしで働いているので、先日、就職内定をもらった大学4年の息子とディズニーシーに遊びに行ってきました。9月半ばでまだまだ暑い日でしたが、ハロウィーンのムードでとっても楽しかったですよー。

写真をちょっとだけアップします。

9136_20121002004656.jpg

ビッグバンドビート。ミッキーのドラムが、ジョージ川口に見えた!むむむ。やるな。ミッキー。

913.jpg

何演奏してるんだろ。カントリーっぽいね。

9132.jpg

ディズニーシーは初めて。1人だとまいごになるね。街並み素敵。

taro.jpg

ブログ初登場の大学生の息子22歳。いつの間にか大人になってたさ!シーを案内してくれた。

9133.jpg

ハッピーハロウィーン!「写真撮るーー。」って言ったら、「えっ!まじで?」と、子供にビックリされた。