金毘羅参り!!

こんぴら参り!行ってまいりました。ワンワン!!

江戸の昔「こんぴら参り」の袋を首に、飼い主にかわって犬がこんぴらへ首に巻いた袋に初穂料と道中の食費を入れて飼い主が旅の人に託した犬。参拝し、ふたたび旅をして家族のもとへ。、、、、、

だそうです。すごい!!

寺のような神社のような、、、、。こんぴらさん。

振り返っちゃだめよ。の、階段。行っても行っても階段。。。。でした。

さんぱーい。夕方近くで、人は少な目。

本宮まで。785段の階段を上っての参拝。まだこの先に奥社があるのよ。奥社まで1368段。パワースポットだそうです。

しかし、本宮より、往復1時間はかかりそうだったので、今回はやめました。宿で母親を待たせていたのでね。

今度は奥社まで早朝に来よう。!!と、思うお初のこんぴら参りでした。

ジャズシンガーのための英語でボサノバ第3弾 

[ジャズシンガーのための英語でボサノバ第3弾」をItunes music storeにて、リリース!!しました!

以下の6タイトルです。鈴木輪のお手本ヴォーカルと7つのKeyのkaraokeがあります。それぞれのアルバムに8トラック収録!

★Skindo-le-le(スキンドゥレレ)

★Mas que nada(マシュケナダ)

Mas Que Nada7つのKey/ Band Karaoke-ジャズシンガーのための英語でボサノバMas Que Nada7つのKey/ Band Karaoke-ジャズシンガーのための英語でボサノバ

★Gift(Recado Bossa Nova) (ギフト・レカードボサノバ)

★Jazz’n Samba(So danco samba) (ジャズンサンバ・ソダンソサンバ)

Jazz’n samba (So Danco Samba) 7つのKey /Band Karaoke-ジャズシンガーのための英語でボサノバ

Jazz’n samba (So Danco Samba) 7つのKey /Band Karaoke-ジャズシンガーのための英語でボサノバ

★The boy from Ipanema (ボーイフロムイパネマ・イパネマの少年)

Wave7つのKey /Band Karaoke-ジャズシンガーのための英語でボサノバWave7つのKey /Band Karaoke-ジャズシンガーのための英語でボサノバ

英語でボサノバ第1弾、第2弾は、こちら!↓

https://lessonvocal.kamekichirecord.com/material/dw_04.html

詳しくはレッスンHPでね。↓

https://lessonvocal.kamekichirecord.com/

夕方のお散歩・朝のお散歩

夕方のお散歩。ほぼ毎日1時間ほど歩いている。

涼しくなるころ出かける。遠くをボーっと見ながら歩く。

ウォーキングというほど早足ではない。景色を見たいから気の向くままだ。

お仕事頑張った後の、夕焼けのご褒美。

昨日は雲が多めだったけど。雲の動きを見ながら歩くのも楽しい。

亀吉スタジオからウォーキングシューズに履き替えて歩くこと2分でこの景色。

左のビルの合間から富士山が見えるのだよ。今度お客様にも教えてあげよう。

録音で疲れた時はセブンでコーヒーを買って、多摩川で休憩してもいいかもね。

ふーじーさーん。拡大してみるとはっきりと分かる。あのビルが建つ前までは富士山がバッチリ見えてたんだよ。ああ、それで鵜の木に冨士見商店街って名前があるのか?

鵜の木に引っ越して来て20年。良いとこじゃ。東京の田舎。鵜の木。雲がだんだん右に移動。夕焼けが見えたーー!

私は水辺が好きなのだよ。弁財天様も水辺にいらっしゃるように、私も水の近くに住む。実家もそうだ。海まで歩いて1分かからず。(笑)鵜の木への引っ越しの決めてはこの多摩川だったね。

今朝の朝のお散歩にて。朝は、ぼーっと、歩く。20分ぐらいで終了。多摩川でお散歩するワンコを眺めたり、植物を見ながら。早朝の空気が気持ちいい。

拡大してみると、名も知らぬ花。可愛い。

ちょっと前までは、カモが遊びに来てた池。池に近寄ると、ご飯くれると思って、亀がすっ飛んでくる。おまえ、亀吉か。

ラッキー咲いてた!!朝、早くしか咲かないからねー。

散歩の後は、亀吉ロードの植物達のお世話。写真は去年の亀吉音楽堂。今年はハイビスカスが咲かないです。鉢を変えた時に根っこを切りすぎたのかな、、、、。

さて、台風が来ますね。植物の台風対策しなきゃ。亀吉音楽堂はお盆休みなし。通常営業で頑張っています!

耳で覚えて発声練習~Jazzやpopsを歌うためのChest Voice Exercise~

耳で覚えて発声練習~Jazzやpopsを歌うためのChest Voice Exercise~ (初心者~プロまで、ジャンル問わず地声を鍛える練習!女性用)は、鈴木が制作した発声練習の自宅用教材。私も使用しています。まじめにやると結構キツイ!適当にやっても効果がありませんので、そこんとこよろしくね。

発声練習は喉の筋トレ。美容と健康にも発声練習。レッツボイトレ。

へなちょこボイスが、マッチョに変身!頑張ろー。

お手本ではところどころ注意する発声練習の前にナレーションが入っています。
通常版と短縮版を使いわけて、週に2回ぐらいご利用いただけると効果的。

♡教材レッスンHPもご覧ください!

耳で覚えて発声練習は、CD版/DL(Itunes)版があり、DL版は4つのアルバムに分かれています。上手に活用して下さいね!

CD版

ダウンロード版

〇通常お手本

〇通常カラオケ

〇短縮お手本

〇短縮カラオケ

↓CD版はこちらから購入↓

♪教室の先生向け 25枚セットを卸販売はココをクリック

↓ダウンロード版Itunes music store↓

*Ittunesでそれぞれのページにリンク!

アルバムごとの購入(2000円)1曲づつの購入(200円)

★通常版(お手本、ナレーション入り)

短縮版とは内容が違います。組み合わせて上手に活用して下さい。

 ★通常版(カラオケ) 

カラオケだけを購入されると、はて?何をやってるの?となります。

お手本版で一緒に練習した後でカラオケで練習して下さい。

通常版とは内容が違います!上手に組み合わせて飽きずにボイトレして下さい。

教材を使った練習の仕方

まずお手本と一緒に発声練習しましょう。

    • 高い音、低い音は無理せず、最初は自分の出来る範囲で行ってください。
    • 発声の言葉、やり方を覚えたらカラオケでやってみましょう。
    • カラオケにはピアノとガイドの声が小さく入っています。
    • カラオケでは自分の声をよく聞きながら発声しましょう。
    • 録音して聞いてみましょう。
    • 歌で練習ウォーミングアップはバンドのカラオケを使って練習します。
    • 発声練習を十分行ったうえで進んでください。
    • 半音づつキーが上がっていきます。
    • バンドの音、お手本の歌をよく聴いてリズムに注意しましょう。
    • キーが高く苦しいかもしれませんが、裏声にならないようにしましょう。
    • 最初はあまり無理せず出来る範囲でトライしてください。

注意点

    • 発声練習は必ず立って行って下さい。
    • 腹筋と背筋を意識してください。
    • 声を出す前に、首や肩をゆっくりまわしてリラックスさせて下さい。
    • 腹式呼吸の練習をして下さい。
    • 発声練習と並行してストレッチ、体幹を鍛えるトレーニングを行うとより効果的です。

最後に、、、、

    • 発声練習は歌とは違います。
    • きれいに歌おうと思わないで下さい。
    • ビブラートをかけないで下さい。
    • 練習が終わった後、疲れていますか?筋肉を鍛えているということを意識して少し疲れるぐらいが調度いいのです。
    • まったく疲れない、何ともない。という方は、周りに遠慮して小さい声で歌っていませんか?それは、ジムに行ってマシンをするのに負荷をかけないで練習している意味のない状態になっています。思い切り声出しの出来る場所に行って練習するようにして下さい。

鈴木輪のレッスンHPもみてね!!

多摩川河川敷で行うラジオ体操に初参加!!

今朝、ラジオ体操をした。

ここ数年は早起きモード。夏は5時すぎに起きる。

ウォーキングを欠かさずやっているのだ。

ワンコがいなくても歩かなくちゃダメなのだ!!

今朝ウォーキングで多摩川に出ると、調度ラジオ体操の始まるタイミング。

むむっ。これは、やりなさい。ということなのね。

鈴木、ラジオ体操の輪にダーイブ!!ご一緒させていただきやす。

夏になると、朝6時に河川敷で体操をしている大勢のおじさん、おばさん達。

どこからともなく、ゾロゾロ歩いて多摩川を目指す。鵜の木名物の風景だ。

「おはよう」「調子はどう?」と、参加者同時で元気に会話を交わしてる。

良いことだ。会話というのは、大事だね。

ラジオ体操も久しぶりだ。

子供の頃のと違う動きだぞ。オリジナルなのか?

ラジオの音が小さすぎて聴こえないから、

伝達体操ゲームのように前のおじさん、おばさんの動きを真似をする私。(笑)

はて?この体操はどこに効いているのかな?

伝達だから、よくわからなかった。

体操は15分ぐらい。

明日も参加しちゃおうかな。

朝の多摩川は気持ちいいし、その後、いつものように、ウォーキングで出会う、オウムに挨拶。近所のマンションの池の亀にもあいさつ。

池のハスの花は咲いてたし。サルスベリの花もあざやかでキレイ。夏だね。

戻ったら植物のお手入れ。水やり。

ブドウをちょっとだけ収穫。

洗濯して、干して、掃除して、色々やってもまだ朝の9時!

ウォーキングしながら、今日やる仕事の計画を立てる。

夏は午前中に頑張るリンちゃんなのだ。