クリスマスアルバムでデュエットした恵須川ヒロシ還暦サプライズLIVEドッキリ成功!

先日、原宿ラドンナで恵須川ヒロシさん還暦サプライズドッキリバンドに参加いたいしました。

完璧なサプライズでした‼️

ラドンナの上の焼鳥屋で待機して。エスさんが自分のバンドで歌っている間に楽屋に移動して、、、。

ちょっぴりスリルとサスペンス。(サスペンスはないか、、)

ドキドキしてあんまり焼鳥がすすまなかった。

いっしっし。会場の皆さんも、エスさんのバンドメンバーもみーんな仕掛け人。

私、ドッキリバンドのトップバッターでした!サックスはボブさん。ベース上田、ギターTAMEさん、ひろしさん、ドラムはラッシーさん。ピアノはヘイスケさん。

楽しかったー!

赤いちゃんちゃんこのおちゃめなエスさん。何が起こったの?って感じでした。

サプライズバンド、エスさんのバンドの皆さんと記念撮影。

エスさん、とっても良いお顔♪♪♪みんなに愛されている60歳。なんだか感動いたしました!

そんな素敵な恵須川ヒロシさんと、私、鈴木のデュエットソングがあるんですよー。

2005年にリリースしたクリスマスアルバムです。

ミスターサンタクロースというオリジナル曲と、スタンダードのThe Christmas song!

どっちもなかなか気に入っています!

メリークリスマスソングフォー・ユー

エスさんの歌はミスターサンタクロースっていう曲で最後の方にちょっとだけ聴けます!♪

ハイレゾはこっち。

www.e-onkyo.com

完成まではまだまだですが、、

壁が出来たので工事の音が少し静かになりました。ラジオの音はでかいけど。(笑)職人さん達は朝8時からお仕事をスタートさせます。でも駐車場を確保するためか、もっと早く現場近くに来てることを私は知っている!ワンコの散歩で7時前にお見かけしたこともあります。ライブぎりぎりに入るジャズミュージシャンとは違う!

職人さんの大事な道具!

頑丈になりました!金具で留めてあります。

和室の新しい窓。

2階の天井。問題の雨漏り部屋はまだまだこれからですが、下から木が打ちつけてありました。職人さんの首が痛くなりそうな作業です。

1回はがすのね。(笑)

電気屋さんも時々来てます。何か書いてある。

ダメダメな柱と、そっと寄り添う新しい柱。ここは取り換えないのかな?ほじくったら、中がカスカスになっていました。取り換えられるところは全部やってるから、ここは無理なのかな?シロアリさん対策を確認しよう。

鵜の木ってこんなところ!

 

亀吉音楽堂のある鵜の木(東京都大田区)ってこんなところです。

なごみます。

この商店街をちょっと行ったところに、スタジオはあります。

スタジオの先、この道をまっすぐ行けばすぐに多摩川の土手です。土手の手前に東京高校があります。

タイミング良ければ綺麗な夕焼けが見えます。富士山も見えます。

ちなみに、この写真のコンビニ向かいにある、みなもとやのおにぎりが種類もたくさんあって美味しいです!!お赤飯が人気。

 

レコーディングの気分転換に土手で一服っていうのも良いです!(土手まで歩いて1分)

ジャケット撮影もお勧め!良い写真がとれます。

 

ちなみに、これは亀吉おやじとスタジオ犬のココロの2ショットです。

耳で覚えるジャズヴォーカル中級4枚組CDをリリースします。

亀吉コーエツ部のお仕事、いったん終わりました。

地味で楽しくないコーエツですが、重要な仕事!

何度も間違いが見つかり、、、、。あららら。と言って直しプリントして直すのを繰り返す。

私の制作するヴォーカル教材シリーズの続編です。

「耳で覚えるジャズヴォーカル中級4枚組CD」を12月にリリースします。

今回ブックレット16ページ。

曲解説と、歌詞カードも入れました。毎回自分でデザインしています。

今までのデザインの中で一番ページ数多く、面付けで頭がこんがらがりそうでした。

テキストばっかりで、字が小さくて老眼にはつらい作業。うぅー。頑張ったね。私。

この教材をスタートして10年近く経っていることにまずは驚きです。

歌手だかなんだか分からない仕事ばっかりしてる今日この頃ですが、亀吉音楽堂の何でも屋さんってところかな。

窓、来たー!

毎日見ていると少しづつ進んでいるのは分かるのですが、今日は、誰が見てもよーく分かる。新品のサッシが入りました。外からの撮影です

私の聖地、グリーンルームの出入り口。

これで、大雨や台風の日も植物達、助かる。

どんな風になるか今からワクワクするスペースです。

緑でもじゃもじゃにするつもり。日当たり悪くても元気に育つ植物調べようっと。

ココちゃん(ワンコ)が老後にまったりと過ごすスペースになるね!

こちら2階の壁。もうばっちり出来ております。これで、お隣のおばあちゃんのお家のお部屋に明かりがもれるのを心配しなくてもよくなります。

本日も大工さん達は朝早くからご出勤。

トントントントン、ジャーーーーー、ジャーーーーーーー、

ギィーーーーー。ギィーーーーー。トントントントン、

時々、「はっくしょーん。」と、くしゃみをしながら、ラジオでノリの良い曲をかけて頑張ってくれています。ありがとうございます。

窓の枠が出来ました!

 

窓がいっぱい。光をいっぱーい入れたいところですが、1Fは日当たり悪いです。ライトアップを考えちょります。

 

狭いながらもグリーンに囲まれてるようにするために、下にも窓を作ってもらうです。どこかのカフェで見た案、いただきっ!

 

やられちゃってましたね。こうなってるとは知らずに最初は簡単なリフォームにするところでした。

 

こちらの面は壁にします。

 

米ヒバ!コメヒバ!ヒバドンドン。

 

なんだこれ?

 

二階、古い壁と、柱がなくなりました。

 

 

柱がないのでつっかえ棒しています。

 

1Fの窓。思ったより大きくてナイス!

 

気にしていた角の柱を交換してくれました。この穴に、防虫剤が最初から入っているんだそうです。なーるほど。

2Fの外壁ぶっ壊してます!

1F部分は新しい柱が入ってずいぶん工事が進みました。古いお家なので一気に壊すと傾く危険があり、少しづつ壊すのだそうです。先日2Fの雨漏りでやられている衝撃の外壁を壊す作業を行いました。(まだ途中です)2Fの天井もボロボロ(泣)

すぐお隣さんが、おばあちゃんの寝室なのでうるさいだろうと思います。お昼ねしてたら申し訳ありません!

1Fの入り口の角の柱。これ、どうするのかな?と心配になり、聞いてみたら、

最後に取り換えるのだそうです。角は大事ですから!!良かったー!

ベランダの手すりです。バリバリになった古いペンキと汚れとりの作業をやっていました。予算がなく手すりは再利用します!

近所の方にも騒音でご迷惑おかけして申し訳ありません。こういう時、やっぱり普段の近所づきあいが大事だな。と、感じます。挨拶って大事です。そして、後で、隣のおばあちゃん宅に行きます。ちょっと緊張してます。あんみつ持って行きます。

工事は進むよどこまでも。

玄関になる場所です。外から撮りました。外に井戸があります。

毎日着実に進んでいます。

表側の壁になる場所にも新しい柱が!

捨てても捨ててもゴミがいっぱい出ます!

新しいボード。

キッチン♪

木材防腐剤を塗り塗りしてくれています。

ん?デスクの位置がこの前と違う!

現場で考えた方がヒラメクから。と、早朝より図面を書いてくれてます!感謝!

Portrait Post

Sometimes I’ll have sections that I’m not quite sure how they fit in the puzzle of a tune, they’ll get moved around; what I think was originally a verse ends up becoming the chorus, or what’s an intro gets dropped as a hook, things get shifted around a lot. Feelings aroused by the touch of someone’s hand, the sound of music, the smell of a flower, a beautiful sunset, a work of art, love, laughter, hope and faith – all work on both the unconscious and the conscious aspects of the self, and they have physiological consequences as well.

Inspiration comes from so many sources. Music, other fiction, the non-fiction I read, TV shows, films, news reports, people I know, stories I hear, misheard words or lyrics, dreams… Motivation? The memory of the rush I get from a really good writing session – even on a bad day, I know I’ll find that again if I keep going.

I think music is so diverse today, and bands are so diverse. If you were a rock band in the Eighties, you kind of had to stick to one thing. Now, in this age of Coachella and European festivals and stuff, it’s kind of anything goes, so that allowed us to try different things.

When you make music, you’re forming these invisible vibrations in the air into different shapes and consistencies and speeds in order to create music, and understanding how the math of that works just gives you more colors to paint with, and allows you to get to what you want quicker.

Sometimes I’ll have sections that I’m not quite sure how they fit in the puzzle of a tune, they’ll get moved around; what I think was originally a verse ends up becoming the chorus, or what’s an intro gets dropped as a hook, things get shifted around a lot. Feelings aroused by the touch of someone’s hand, the sound of music, the smell of a flower, a beautiful sunset, a work of art, love, laughter, hope and faith – all work on both the unconscious and the conscious aspects of the self, and they have physiological consequences as well.

私がライブをしなくなった訳

鈴木さん、もっとライブやって下さい。と、言われます。そうですね。そのうちやりますよ。と、答えます。私がライブをしなくなった訳を話します。2008年頃より気管支喘息を患てしまいました。徐々に徐々に悪くなり、ライブで何度か呼吸困難になりました。煙草の煙と空気の悪い(換気の悪い)空間にいるときになります。だましだましやっていましたが、医師と相談し徐々にそういう仕事を減らしていきました。2010年に自分のスタジオを拠点に仕事するようになり、ライブハウスやホテルの仕事も減り、(喜んでいるわけではないですが)喘息は薬でコントロールできるようになり、去年あたりからすっかり良くなりました。しかし、油断大敵。これで、治った!!と思って予防の吸入をやめて、再発したことが今までも何回かありました。治療はまだしばらくは続けるつもり。もしかしたら、一生薬を続けなくてはいけないのかな?薬でコントロールして発作が起きないように予防しているらしいから、、歌手なのに、喘息。情けないですが、本当。でもそういう人はいっぱいいるらしいです。マイ扇風機を持ってライブしてる。って話も聞いたことある。(笑)私、これからもまだ歌っていきたいので、空気の悪いところには行かないつもり。煙草を吸う方に、「あなた煙が嫌いなんでしょ?」と、言われたことあります。そうじゃなくて、息が出来なくなるの。そういうアレルギーなの。好きとか嫌いの話じゃないの。だんだんタンが上がってきて、声が枯れたり、ゼエゼエなるときのの辛さはわかんないでしょうね。最近ライブハウスやレストランも禁煙のお店が増えてきたようなので、嬉しい。いつか何も気にしないで気持ちよーく歌える日が来るといいな。。。もうすぐそうなるね。と、言ってたらのコロナだよ。あーあ。またしばらくライブはお預けですね。

About us

Remember the first time you went to a show and saw your favorite band. You wore their shirt, and sang every word. You didn’t know anything about scene politics, haircuts, or what was cool. All you knew was that this music made you feel different from anyone you shared a locker with. Someone finally understood you. This is what music is about. Jazz is smooth and cool. Jazz is rage. Jazz flows like water. Jazz never seems to begin or end. Jazz isn’t methodical, but jazz isn’t messy either. Jazz is a conversation, a give and take. Jazz is the connection and communication between musicians.

If you want to be a rock star or just be famous, then run down the street naked, you’ll make the news or something. But if you want music to be your livelihood, then play, play, play and play! And eventually you’ll get to where you want to be.

The XYZ Doohickey Company was founded in 1971, and has been providing quality doohickeys to the public ever since. Located in Gotham City, XYZ employs over 2,000 people and does all kinds of awesome things for the Gotham community.

Remember the first time you went to a show and saw your favorite band. You wore their shirt, and sang every word. You didn’t know anything about scene politics, haircuts, or what was cool. All you knew was that this music made you feel different from anyone you shared a locker with. Someone finally understood you. This is what music is about. Jazz is smooth and cool. Jazz is rage. Jazz flows like water. Jazz never seems to begin or end. Jazz isn’t methodical, but jazz isn’t messy either. Jazz is a conversation, a give and take. Jazz is the connection and communication between musicians.

Remember the first time you went to a show and saw your favorite band. You wore their shirt, and sang every word. You didn’t know anything about scene politics, haircuts, or what was cool. All you knew was that this music made you feel different from anyone you shared a locker with. Someone finally understood you. This is what music is about. Jazz is smooth and cool. Jazz is rage. Jazz flows like water. Jazz never seems to begin or end. Jazz isn’t methodical, but jazz isn’t messy either. Jazz is a conversation, a give and take. Jazz is the connection and communication between musicians.

As a new WordPress user, you should go to your dashboard to delete this page and create new pages for your content. Have fun!

新しい壁を作っています。

 

職人さんは働き者です!

 

壁を作っています。構造用合板です。

 

トタンをはずしたところに新しい壁が出来てきました。

空気もさわやかになってきた気がします!

 

古い建物なので、最初の図面と違ってきたりもします。低予算の中で知恵を出してくれています。ありがとうございます!

日吉 Wonder Wall に行ってきました!

昨日、日吉の新しいライブレストランWonder Wallに行ってきました。

いつもお世話になっている後藤輝夫さん(Sax)のバンド”ごめんね”を聴きに行ってきましたー。

ひさしぶりのごめんね。のライブ!♪

とっても気分が上がりました。

うちのスタジオ亀吉音楽堂で、ごめんね。のレコーディングをやっていて、完成までにはもう少し時間がかかりそうですが、CD完成が楽しみな”ごめんね”です。(ごめんね。はバンド名)

昨日、楽しすぎて、写真を撮るのも忘れてた!(。>ω<。)ノ

で、このお店は六本木サテンドールにいた池田さんがオーナーのお店。

去年7月にオープンしたばかりのお店。

地下にあります。サテンドールと雰囲気が似てるなぁー。と、思い見てました。

そういえば戸塚にあったGクレフとも似ていました。

同じ内装屋さんかな?

(今、内装にとっても興味があるのでキョロキョロ見ていました!!)

素晴らしいところは、タバコルームがあります。(狭いよ!)

タバコの方はそちらで吸っています。

えらい!よくやった。

タバコを吸う方には申し訳ないけど、歌ってる時にタバコの煙が来ると本当につらい!!

そんな、Wonder WallのHPをリンクさせておきます!

私が出演するわけではないですが、タバコを吸わない方が気持ちよく音楽を聴けるお店は少ないと思いますので、

このお店に興味を持ったかたはぜひ行って見てくださいねー!

お料理も美味しいですよ♪

日吉ワンダーウォールのホームページはこちら!

雨漏りが原因でした

こちらの外壁は3階のベランダからの雨漏りでボロボロ。

長年放置されてたので、カビも生え、キノコちゃんまでいらっしゃいました。

私、カビで気管支をやられたことがあり、気絶寸前でした。

鈴木、ぶっ壊す決断をする。

風通しいいですよ!!

さようなら、カビ菌。もう生えてこないで!キノコちゃん。

上のベランダから水が沁みて、こんな風になるのです。恐るべし雨漏り。

トタン撤去!

f:id:rincafe:20161006085316j:plain

トタン撤去!とりあえず下からやっています。

f:id:rincafe:20161006085258j:plain

いっぱいゴミが出るね。

f:id:rincafe:20161006085242j:plain

明日は二階をやると思われます。

f:id:rincafe:20161006085141j:plain

ボロボロのトタンともうすぐおさらば!

嬉しい!!

大手術成功しました!

ぎこぎこぎこ。ノコギリの音がしてました。お昼休みに見に行くと、、、。

f:id:rincafe:20161006085031j:plain

先日写真アップしたスタジオ側の腐っていた柱の下の部分を手術!

f:id:rincafe:20161006085046j:plain

違う角度から。

f:id:rincafe:20161006085100j:plain

外側にきのこも生えてたところです。そこから切るのねん。

f:id:rincafe:20161006085116j:plain

お家が傾かないように支えながらやってくれています。

f:id:rincafe:20161006085128j:plain

ひでさんのだね。(笑)

f:id:rincafe:20161006085342j:plain

こうなりました。

f:id:rincafe:20161006085443j:plain

外側から。丈夫になりました。手術成功!

f:id:rincafe:20161006085415j:plain

中にも新しい柱が!!

f:id:rincafe:20161006085430j:plain

なんだ?(笑)

f:id:rincafe:20161006085358j:plain

電気屋さんも来ていました。

スタジオ側にあったトタンもはずしました。

私の大嫌いだったトタン、後ほどアップします!

 

電気屋さんが来ました!

現場に行くとテンションあがります。蚊取り線香まで可愛くみえる。

 

なんだこれ?

 

電気屋さんが来ていました。配線をするのね。ハイセンスにお願い!なんつって。

 

 

こうなったのね。

 

 

二階に入ってみるとデスクが出来てる!!

私もここで仕事したい!(笑)

 

スタジオ側の角の柱。外から見たとこ。下はプランプランです。そういえば、梅雨の時期、外側にキノコちゃん生えてたのを目撃したことあります。

 

スタジオ側の角の柱。中から見たとこ。シロアリではない。あちこち雨漏りしてたのね。もうそんな日々ともおさらばさ。

 

木材到着!

木材を積んだトラックが到着しました。

運ぶよー。

細い路地なので大変です。慎重に!えっほ。えっほ。

土曜日に流しこんだコンクリートもすっかり固まっています!

ここに置くよー。ういぃーっす。(と、言ってるかどうかは知りません)

新しい木の良い匂いです。

ボロ家、再生の気分が盛り上がります。

職人さん達、今日もお疲れ様でした。

Let’s start!

いよいよ工事がはじまりました。

さーて、何の工事でしょうか?

何をしようとしてるのでしょうか?

また何かをはじめているリンちゃんです。♪(/・ω・)/ ♪

あんたも好きねえ。

コンクリート流し込み完了です。

今日はコンクリートが流し込みの日。

朝早くから職人さん達が来てました。私もちょろちょろ用事のあるふりして外に出ては見ています。

古い建物なので基礎はしっかりと!! やっぱりアートに見える。

来たよー。

この細い路地を何度も何度もリヤカーで運びこむのだから大変です。本当に御苦労さまです。

よいしょ。よいしょ。ぺたぺた。

こりゃ、腰も痛くなるわな。

作業終わりました。

今、猫吉(近所のノラ猫)が侵入しないことを祈るばかりです。

いや、足跡があった方が楽しいか!