I Ain’t got nothing but the blues

デュークエリントンとドンジョージによる1944年に作られた曲。デュークエリントンの曲は特に好きで私のレパートリーにも多い。ちなみにI’m beginning to see the light(明かりがみえた)もこのコンビによる有名な曲。

さて、この曲、I ain’t got  Nothing but the Bluesはブルースフィーリングたっぷりのジャズスタンダードナンバーで、ブルースシンガーも歌うことから、これはブルース?と思われるかもしれませんね。問題の歌詞ですが、スラング多めのやや難解の詞。私も好きな曲だったので意味が微妙ながら歌っていましたが、正直よく分からないなぁ。という部分もあり、人の訳を見るとますます混乱します。歌う時は直訳の方が絶対いいけど、スラングは知らないと分からないので辞書を引いて、文脈から想像してみます。これもまた楽しい。自分が歌うんだから自分の解釈でいいと思います。鈴木輪のアルバムBlue Velvetでも歌っています。ギターの佐津間君とサックス後藤さんの演奏で入魂して歌ってみました。

サビの部分は踊りに行くから髪の毛をアップにしておしゃれして張り切ってる女子だけど、失恋してやけっぱちになってるのね、そんな映画のワンシーンを想像しながら言葉をかみしめながら盛り上がります。あるのはブルースだけ、他に何もないのさ。男性ヴァージョンの歌詞はここのところが違うみたいです。私はエラの歌詞を参考にしています。

♪Youtubeにリンク ➡Aretha Franklin, Sarah Vaughn, Peggy Lee & Roberta Flack/ I ain’t got  Nothing but the Blues(アレサフランクリン、サラヴォーン、ペギーリー、ロバータフラック)1973年のライブ映像。 

I ain’t got  Nothing but the Blues

lylics: Don George  Music: Duke Ellington(1944)

歌詞はこちら

小銭も持ってない、ニッケルのね(5セント硬貨のこと)
バウンスするよな靴も持ってない(弾力のある良い靴もない)
面白いものもない
何にもないの、ブルースだけ

湧いてるコーヒーもない
勝ち金も持っていない、失うための(ギャンブルするお金がないってこと)
夢もない、効き目のある(実現するよな)
何にもないのよ、ブルースだけ

トランペットが鳴り響くとき
私ったら髪をアップに結い上げてキリっとしたままキープ
(髪を)下ろさせてくれるなんて出来っこない
信じてね、ダーリン(Pappyは恋人のこと)
私、幸せになれない
愛する人が町を去ってから

休みもない、うとうと眠るような
フィーリングもない、傷つくような
電話番号も持ってないのよ(電話をかける人もない)
何にもないのよ、ブルースだけ

(和訳 鈴木輪)

★鈴木の和訳は、英語で歌うことを考えた訳をしています。(歌いながら英語を感じられるようにしています)あくまでも自分の見解です。なるべく意訳せずに訳していますが、正しいとは限りません。人に押し付けているものでもありません。参考までに。

Duke Ellington and His Famous Orchestra Vocal: Al Hibbler

Joe Williams

Rin Suzuki


Blue Velvet 

 ジャズもブルースも歌う。こういうシンガーが好む曲ですね♪

★鈴木輪Lesson HP→こちら ★教材ディスコグラフィー ★亀吉レコード 

Valentine Jazz live at kamekichi’s Cafe

昨日はひと足早いバレンタインライブを亀吉音楽堂のカフェ部ーRin Cafeで開催しました。とても楽しく良い時間!でした。

佐津間くん上田と3人で昔やってた曲やバレンタインにぴったりのバラード、ラブソングの数々を歌ってみました。改めて、スタンダードの曲の素晴らしさを感じ、音楽っていいな。ジャズっていいな。って思いました。ジャズは歌詞も素晴らしく、年齢を重ねるほどに深く味わうことが出来る気がします。もっともっと理解を深めてしっかりと歌っていこうと思いました。お越しいただいた皆様、生徒さん、ケーキ師匠。ありがとうございました。カフェライブは3月、4月はお休みで次回は5月~また頑張ります。どうぞよろしくお願いします。

終わってからの記念撮影!

佐津間純と後藤輝夫のバットビューティフルと同時に録音していた鈴木輪のブルーベルベット。どちらも素晴らしいアルバム。(自画自賛)この中から4曲ぐらい歌いました。ケーキ師匠が書いてくれたメニューもいいね。


www.youtube.com

リハでおしゃべりが止まらない上田さん。

ご近所さんからは謎のカフェ。(笑)でも去年の6月7月にカフェに来ていただいたお客様の再来あり、とても嬉しかったです。

美味しいケーキを焼いてくれる城田さん。ロールケーキは生クリーム(いちごちゃん)とカスタード(バナナちゃん)を2種類用意してくれました。

↓Instagramに動画あります!↓ライブの音もちょっとだけ。

Rin Cafeのお初のライブは2018年。黒犬のフラットのココちゃんもまだ元気だったね。土日の午後だけ開けてた。カフェというかスタジオのサロン的な使い方でいいと思っていたのだけど、ライブも出来るかな?と思い実験的に佐津間君にお願いしたという次第です。ギターのレッスンでカフェを使っていただいたことがあり、ギターの音が気持ちよく響いていてこれはいいんじゃないの?と思ったから。昨日もいい音でとても気持ち良かった。演奏もいいし、音色も響きもgood!でした。またやりましょう!

FBぺージを探してみた!あった。

7年前のRin Cafe Live!↓わし、今よりちょっと若いね。はりきっちょる。。

But BeautifulのPV 

佐津間君の参加した亀吉レコードのBut Beautiful(後藤輝夫&佐津間純)1曲目のTeach me tonightは日本プロ音楽録音賞アーティストパフォーマー賞受賞しました!

あらためて、じっくりと聴いて練習してみた。やっぱりいいアルバムだな。But Beautifulと同時に録音していた鈴木輪のBlue Velvet(配信ではOneとTwoに分けています)

ジャズっていいね♪

More than you know

この曲、モアザンユーノーは、ヴィンセントユーマンズ作曲、ビリーローズとエドワードエリスキュ作詞の曲で最初はブロードウェイミュージカル「グレートデイ」。ヘレン・モーガン、リビー・ホルマンのものが人気となった。
ミュージカル映画(1955年)バーブラ・ストライサンドが歌った「ファニーレディ」(1975年)もよく知られている。映画「恋のゆくえファビュラスベイカーボーイズ」(1989年)も人気!先日のMy Funny  Valentineの記事で、映画「恋のゆくえ・ファビュラスベイカーボーイズ」を思い出し、頭の中が、ジェフブリッジスとミシェルファイファーでいっぱいになったので今日はMore then you knowをとりあげてみました。スージー(ミシェルファイファー)がヴォーカルのオーディションに遅れてきて、歌うこのシーン。超かっこいい。ガムを噛みながら登場し、歌う時はぺッ!と出して、歌い終わったらまたさっきのガムを噛む。自然な演技と歌。ピアノのジャック(ジェフブリッジス)も指のシンクロも完璧です。Youtubeを見つけてしまったので埋め込んでおきます。


The Fabulous Baker Boys

私がこの曲を歌う時は気分はミシェルファイファー。(笑)

モアザンユーノーは、昔むかしニューヨークで録音したけど、お蔵入りしてしまった。情熱的に歌わないといけないから、エネルギー使います。情熱的になりすぎてもダメなんだね。ふぅ。難しい。来週のバレンタインライブでこの曲をやってみよう。

More than you know
music: Vincent Youmans/ lyrics: Billy Rose/Edward Eliscu (1929)

歌詞はこちら
★鈴木の和訳は、英語で歌うことを考えた訳をしています。(歌いながら英語を感じられるようにしています)あくまでも自分の見解です。なるべく意訳せずに訳していますが、正しいとは限りません。参考までに。

あなたが知ってるよりもっと、あなたが知ってるよりもっと
私の心のダーリン、とても愛してる
最近、私気が付いたの。あなたが心の中にいるってことを
あなたが知ってるよりもっと
あなたが正しくても、あなたが間違ってたとしても
私の心のダーリン、私はついていくわ
あなたは私を必要としてる
あなたが想像するよりもっとね。
あなたをこのように愛すること、私がするみたいに(愛するということ)
何もないの、私がそれについて出来ることは→自分でどうすることも出来ないの意味。
あなたを愛することは、私が与えることが出来る全てなの。
そう、ベイビー、私生きられないわ、あなたを愛することが出来ないなら、、。
あぁ、どんなに泣くかしら、どんなに泣くかしら
もしあなたが(私に)飽きてサヨナラを言ったとしたら
私が見せるよりもっと、あなたが思うよりずっと。


Shirley Horn

★鈴木輪Lesson HP→こちら ★教材ディスコグラフィー ★亀吉レコード  ★歌詞・和訳ソング ★歌詞・和訳→こちらの「はてなBlog」に掲載しています

My Funny Valentine 

1月の終わり頃から、店先にチョコレートがたくさん売られてるのを見て、あぁ、今年もこの季節が来たのね?と思います。日本だけ女性から男性へチョコレートを贈る儀式?のようですね。ちょっと面白かったのはイタリアでは赤のバラと下着を女性にプレゼントするのだそうで、赤パンはお年寄りへのプレゼントだぞ。とイタリア人に教えてあげたい。(赤パンツで長生き!健康祈願ってね。おばあちゃんの原宿、巣鴨で大人気!)

この曲、マイファニーヴァレンタインは1937年のミュージカル「ベイブス・イン・アームズ」のために作られた。その後1957年の映画「夜の豹」Pal Joeyでも使われた。フランクシナトラ主役。昔の映画も良し!映画とジャズの関係深し。良い映画には良い曲が使われていますね!

さて、もちろん私のレパートリーでもあるこの曲ですが、私がこの曲が好きになってよく歌うようになったのは、この映画のせい。1990年公開の映画「恋のゆくえ」。エンディングでミシェルファイファーがこの曲をサラっと歌ったのが流れてくるのです。別れのシーンだったけど、なんとも言えない気持ちよい終わり方。この映画にはまって一体何回みたことやら。ジェフブリッジスも好きになり、他の映画も借りて見まくった。『恋のゆくえ ファビュラスベイカーボーイズ』見てない方はぜひ!ブリッジス兄弟もよくて、ピアノも歌も演技も全部いい。当時サウンドトラックもビデオもすぐに購入した。音楽はデイヴグルーシン。良いはずだ。今はDVDも持っている。スージー役のミシェルファイファーがとてもいい味だして、カッコよくてあこがれたもんだ。

My funny Valentine

lyrics:Lorenz Hart  Mucic: Richard Rodgers (1937)

歌詞はこちら

★鈴木の和訳は、英語で歌うことを考えた訳をしています。(歌いながら英語を感じられるようにしています)あくまでも自分の見解です。なるべく意訳せずに訳していますが、正しいとは限りません。人に押し付けているものでもありません。参考までに。

私の面白いバレンタイン
優しくて面白いバレンタイン
あなたって私を笑顔にしてくれる、心から
あなたの見た目は笑えるし
写真向きの顔じゃないし
でも、あなたって私のお気に入りの芸術作品よ
あなたの姿はギリシア彫刻には劣ってる?
あなたの口元もちょっと弱い?(※だらしなく見えるってこと)
あなたがその(※だらしなく見える)口を開いてしゃべるときって、、、、。
賢そうかな?(※あんまり賢そうに見えないよね)
でも、髪の毛一本でも変えちゃだめ!
もしあなたが私を大事なら
そのままでいて、可愛いバレンタイン、そのままでいて!
毎日がバレンタインデーだから

※口元が弱い?そりゃギリシャ彫刻と比べれば、弱いよね。弱いを”だらしなく見える”っていうのは私の感覚です。バレンタインっていうのは、恋人の名前。それとバレンタインデーのバレンタインが出てきます。これが分からないと意味不明な歌詞となり、混乱しそうです。

(和訳 鈴木輪)

Sarah Vaughan live

Michelle Pfeiffer

関連ページ

★鈴木輪Lesson HP→こちら ★教材ディスコグラフィー ★亀吉レコード 



★歌詞・和訳→こちらの「はてなBlog」 に掲載しています

サウンドトラックも最高!デイブグルーシン大好き♪