喉ケアに!キンカンのハチミツ煮

鈴木の実家の畑にキンカンの木があり、たくさん実がなりました。

母はキンカンのハチミツ漬けをたくさん作ってました。だから喉の調子が悪い時はいつもこれ。甘すぎるキンカンだけどお湯で割ると調度良い。

でも、母のキンカン、なんであんなに真っ黒だったんだろう?日持ちさせるためにハチミツをたっぷり入れて煮込んでたのかな?

私のは自己流です。分量も適当です。どのぐらい日持ちがするかは、カビが生えたら、ちょっと考えてみる。(笑)今、パソコンに向かいながらキンカンのお湯割り飲んでいます。

実験でインスタで動画撮影してみた。SNSをもうちょっと頑張らないといけないね。もうついていけてません。インスタをブログに埋め込むやり方を覚えたからやってみます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

Rin Suzuki(@rinrinrinsuzuki)がシェアした投稿

★★亀吉音楽堂・Rin cafeのライブやレッスン・参加者・生徒さん募集中★★

♪Studio LIVE 3/24(日)ペドロバージェを迎えてラテンライブ、ワークショップ付き 
♪Lesson 第2・第4火曜日19時~ペドロバージェのキューバ式ラテンパーカッション

鈴木も参加しているパーカッションレッスン。レッスンの様子をブログ書きました。
♪Lesson 第2・第4木曜日18時45分~ はじめてウクレレ弾き語り(ウクレレ・歌だけOK)
♪Lesson 4月スタート~Rin式発ストレッチ発声練習(少人数クラス)

キンカンのハチミツ煮

Healthy life

1月があっという間に過ぎ去り、2月も雪だ雪だと騒いでるうちに今日はもう8日。次の連休はポカポカ陽気だそうですね。春も近いのか?

最近、自分が気を付けてること。睡眠、食事、運動。当たり前のことだけど、すぐ忘れる。忙しい方が好きだったりする私だが、忙しくなりすぎないようにしたい。忙しいと、睡眠時間が減って、食事を外食したり、お弁当を買ったりすることになる。今、ほぼ自炊。ご飯も精米する。米ぬかで、ぬか床を作ってぬか漬けを作る。ぬか漬けからも乳酸菌がたくさん取れる。運動して栄養のある食事して、ぐっすり寝て、あ、仕事もして、ちょっとは勉強もして、健康なおばさんライフを送っています。

鈴木、15年ぐらいかけて、徐々に健康おたくになっていった。喘息の薬もやめてずいぶん経つけど、問題なし。去年は歯医者ぐらいしか病院に行かなかった。かかりつけの内科はちょっと??と思うことがあり、行くのをやめた。で、風邪っぽい時に耳鼻科に行ったら、あんた副鼻腔炎だからって大量の薬を出された。3か月通いなさいって。「ちょっとちょっと、、、。自分のことは自分が一番知ってるよ。」と、心の中で反抗。慢性じゃないので、当然すぐに治りました。薬はあまっちゃって、次の時に使おうと思うのだが、健康になりすぎて必要なし!薬を飲み切りなさいって言われたけど、治ってるのに抗生剤って必要?って思って飲んでません。大事なお腹の菌が死んじゃうじゃん。病院も経営があるから分かるけど、患者ファーストでお願いします。

鈴木、運動は水泳を継続中。今年からスキンダイビングの練習もして、フィンワークも頑張っています。足がつるのをなんとかしたい。プールに通っていると皮膚が丈夫になって、体温も上がって、寒がりじゃなくなった。カイロをお腹と背中に貼っていた自分が信じられない。

と、いうわけで今年も元気に過ごしています。歌も歌っているよー。前よりも声が出るのは水泳のせいだと思いまーす!りん。