JAZZ SONGS 7KEYS KARAOKE AND DEMO VOCAL-2

こんにちは!先月の続きです。先日ジャズヴォーカル教材(30タイトルのうちの後半)が、ストリーミング対応になり、リリースされましたのでまとめておきます。練習のお供にどうぞ。曲名下のクリックで、リンクツリーに飛びます。

Apple music/ Spotify/Amazon music/Youtube musicで聴けます。

教材以外も聴いていただけたら、嬉しいです。鈴木のレッスンサイト

★L-o-v-e 7つのKeyのアルバム

https://album.link/frwrcrnhdf9sb

★Love me tender 7つのKeyのアルバム

https://album.link/jxch96hj0xtwv

★Love is here to stay 7つのKeyのアルバム

https://album.link/xtfxbpghwzgq2

★Moon river 7つのKeyのアルバム

https://album.link/p7gtjgn7phnsk

★Over the rainbow 7つのKeyのアルバム

https://album.link/zq0zhbsmt5wqk

★Satin Doll 7つのKeyのアルバム

https://album.link/8mgqtqh5djkmh

★Smile 7つのKeyのアルバム

https://album.link/rw0vkxqgs042z

★Sentimental Journey 7つのKeyのアルバム

https://album.link/kdnjtv58hczrf

★Summertime 7つのKeyのアルバム

https://album.link/xpzftf02t5bv2

★Tennessee Waltz 7つのKeyのアルバム

https://album.link/hvvnwq5j6hwzm

★True love 7つのKeyのアルバム

https://album.link/bhzzfw0j589rj

★Unforgettable 7つのKeyのアルバム

https://album.link/73jw69czz2mvt

★When you wish upon a star 7つのKeyのアルバム

https://album.link/7znhdfzmqkb09

★Unforgettable 7つのKeyのアルバム

https://album.link/7znhdfzmqkb09

★What a difference a day made 7つのKeyのアルバム

https://album.link/qpnwzg4szmzhj

★You’d be so nice to come home to 7つのKeyのアルバム

https://album.link/gnzk0ds6vdhcn

詳しくは鈴木輪のレッスンページをご覧ください。

♪CD在庫あり。鈴木のお手本の歌とお手本と同じKeyのカラオケ収録のCDはこちらでお求めください。

I went snorkeling at Aburatubo

今年の夏は長い!また海に行きたくなって、先日、油壷シュノーケリングツアーに参加しました。何人か友達に声をかけましたが、フラれ、結局1人で行きましたが、他の参加者さん達とも仲良くなり、油壷温泉と、ランチ食べて、楽しい、美味しい、リラックスー!の女子旅となりました。記憶が薄れないうちに、ツアーの写真をアップして今年の夏の想い出の締めくくりじゃ!去年の夏の終わりにお世話になった葉山Sunny funny daysのツアーです。去年の葉山シュノーケリングのブログはこちら!

こんがり日焼けのみなさんと!(私が一番白い?)お誕生日の方がいて、サプラーイズ!してからの出発!

この日、午後からは大雨予報。(帰りの電車では雷ゴロゴロでした)早起きし朝6時前の電車に乗ってお出かけ。8時に葉山に集合~車で油壷へ。

駐車場から海までの道へ続く坂道。なかなか良い。36年ぶりの油壷でーす!と、得意になって言った私だったが、ここは記憶にない。油壺じゃなかったかも。(〃´∪`〃)ゞ

油壷。お水も温かかった。この湾でシュノーケリングするよー。

指が自然とバタフライになってる。(笑)薬指でプッシュ!重りをしていないので、すぐにプーっと浮かんでくるけど、頑張って潜ってみた。

ニモはどこかなぁー。

前は、ここにカクレクマノミがいたそうです。今は、ニモの代わりにこの黒い魚。ニモはきっと負けて追い出されたのね。大きくて立派なイソギンチャクでした。

魚の大群。伊勢海老や美味しそうな鯛も初めて見ました。見るだけ、見るだけ。美味しそうだったです。

水泳やってるから、シュノーケリングしながらも、ケノビの姿勢も意識しつつ手をまっすぐに伸ばしてる。(笑)目線は魚を探してキョロキョロしちゃうけど。

海に行くなら晴れの日!晴れていると、お水がキラキラしてキレイよねー。

これは何かな?カサゴ的なやつ。色んな種類の魚にビックリの油壷!

お風呂はこちらで!温泉付き!海を見ながら露天風呂。最高でした。この後ランチ!マグロカツ定食をがっつり頂きました。リンちゃん左から2番目。

油壷マリンパークは2年前にひっそりとなくなり、キャンプ場になっていました。コロナの影響がここにもありましたね。近くに東京大学の研究所のようなものがありました。いいなあ。私も頭が良かったら東大で研究したかった。バカだから海の灯台にしか行けないよ。

Suzuki family’s recent days

父の食道がんの手術も上手くいき、退院後の検診も問題なく、ひと安心しました。普通の生活に戻れるのと、もう何でも食べてもいいですよ。と、言われたことを喜んでいた。

父が入院している間、毎日1枚の写真を送った。字は読みたくないだろうから、写真がいいかな?と。一番うけていたのは、ルーちゃんのこのとぼけた写真。「おじいちゃん、早く元気になってね!」。と、タイトルをつけて送った。ルーちゃんのこの姿にはげまされたようだった。

実家の食生活は野菜と魚が中心。自家製の野菜。私が小さい頃から、肉はほとんど食卓に並ばなかった。そんなヘルシーな食事をしていても、食道癌が出来てしまうんだな。煙草も吸わないです。実は、母も胃カメラの再検査があり、ちょっとビビっていたけど、問題なくてホっとした。丈夫な母だけど、最近は背中が丸くなっておばあさんっぽくなった。母には絶対元気でいてもらいたい。

親を見つめながら、人間はこうやって年をとっていくんだな。と、感じます。夫の両親と私の両親4人の80代(半ば過ぎ)。だんだん忘れっぽくなってきたり、寂しがってみたり、子供っぽくなってみたり。痛いところも増えて、不自由な生活になってるみたいだけど。頑張れー。出来るだけ今までよりも電話の回数を増やしたり、会いに帰ったりしたいと思ってます。

さて、次のビッグイベントは姉の結婚式!(爆)また両親に会います。母は式の前に着付けやヘアメイクを頼んでいて張り切っている様子。私に「何を着るのか?」と、何度も聞いてきます。そうねえ、そろそろ支度をしないと。最近買ったもの、、、、、。水着を3着。

姉の結婚式から、実家に帰省し、両親のダイアモンド婚のお祝いで二人の想い出の温泉旅館に連れて行く予定でしたが、父親の体調が心配なので、いったんキャンセル。というわけで、娘の手料理、お掃除付き。肩もみチケット付き。に変更になりました。あとは、台風が来ないことを祈るばかりです!昨日みたいなゲリラ豪雨もやめて欲しい。

ルーちゃん。とぼけた顔が可愛い!玄関でチェックするなよ。

yokohama international swimmingpool mainpool

まだまだ夏日ですね。スタジオの夏の植物達は元気に伸びすぎちゃっています。暑くてお手入れする気持ちになれず、ボーボーです。さて、今日は横浜国際プールのメインプールが個人で使える日が最後だったので、サブプールでレッスンの後にメインプールに移動して、1時間自主練習していました。さすがに指先がふやけてきた。(笑)今日は適度に空いていたので、バタフライのキックや腕のパーツ練習が出来ました。もしかして、メインプールがもう来年はないの?最後なの?と思いながら泳ぎました。来年もあるかもしれません。そうなって欲しい。

メインプールが問題になっているとは知らずに、先月末、長水路での記録会に参加して良かった。その時のブログはこちら!

さて、メインプールは5月から9月はプールとして使っていますが、それ以外は床転換してフロア利用(バスケットの試合などで活用)をしています。今まで、プールをフロアにってどういうこと???ダイビングプールを埋めているのか?と、落ちたら大ケガ。などと思っていた。床転換にとにかくお金がかかるそうです。年間工費5000万円!じぇじぇ。(古い)記事を見つけました。これです。それなら、ずっとプールのままにしておけばいいじゃん。長水路はなかなかないし、ダイビングプールだって貴重です。こんなに広くて良いプールはない!リンちゃんの癒しスポットなのに。水泳は儲からないってことなのね。

子供のおけいこ事のナンバーワンは、スイミングなんだそうです。体と脳が鍛えられると言われています。高齢者にも水泳を勧めるお医者さんは多いでしょ。歩くだけでも良い。全身運動。水の中で動いて、ぐっすり眠れる。バスケットはどこでも練習出来るけど、水泳はプールがないと泳げないんだよー。結局、試合?チケット売上?集客ってことなのね。国も今バスケットブームを盛り上げようとしてるし。

ちなみにバスケの時は、メインプールはこうなっている。↓びっくりだ!(日吉新聞・記事はこちら)

メインプール、二足のわらじで頑張ったんだね。お疲れ。2年前、はじめて横浜国際プールに来た時、スキンダイビングのレッスンで5メートルのダイビングプールでやりました。良すぎてびっくりした。↓こんな感じ。イルカと泳ぐために頑張ったけど、達成したらやらなくなっちゃたね。(今は素潜りより水泳を頑張る)

お水がキレイなプール。ありがとう。メインプール。来年もまた会いたい。バスケのファンには申し訳ないけど、私はプールの方が好き!

Fly me to the moon ”In Other Words”

9月半ば近くなると、今年のお月見ははいつかしら?と、気になります。そして、この曲を歌いたくなるのです。はい。それは、フライミートゥーザムーン♪原題「In Other Words」です。

直訳すると、「私を月まで飛ばしておくれ!」って?すごいタイトルだな。1954年にバート・ハワードによって書かれた曲。もともとは、「In Other Words(言い換えれば)というタイトル。1963年にペギーリーが作者を説得し、名前変更したというエピソードあり。

さて、ケイバラードはこの曲を最初に録音した人。1954年4月にリリース。舞台「ザ・ゴールデン・アップル」などのスターだったケイのあとは、ジャズ歌手やポップス歌手(クリスコナー、ジョニーマティス、ポーシャネルソン、ナンシーウィルソン、フランクシナトラなど)により数々の作品が生まれた。

フランクシナトラが1964年にこの曲をカバーするまでに、なんと100以上のバージョンが録音されていたのだそうです。バラード、ボサノバ、スウィング。色々なスタイルでお料理出来る曲。私のイメージでは昔はボサノバが多かったような気がする。それもそのはず、ジョーハーネルのボサノバヴァージョンの録音が、グラミー賞でオーケストラによる最優秀演奏賞(ダンス部門)を受賞したのだそうです。なるほどそれで、それに続けとばかりにボサノバの作品が増えたのですね。当時はボサノバブームが来てたのかなと思われます。

フランクシナトラが1964年に録音した「フライミートゥザムーン」は、NASAのアポロ宇宙計画と密接に関連!キャっ!2000 年の NASA 関連のフィクション映画『スペース カウボーイズ』でも使用されています。

NASAとタイアップするフランクシナトラはやっぱりすごいバックがついていたんでしょうね。(ニヤリ)私は誰もバックについていませんので、地味に歌うしかなく、BGM的にラウンジやバーで歌う時はボサでしっとりと。ライブで歌う時はSwingが歌っていましたが、たぶん誰も覚えていないでしょう。(笑)いいんです。歌が好きだから。弾き語りもやったり色んなお店に行って歌っていた頃がちょっと懐かしいな。1998リリースしたNY録音の私の1stアルバム(It’s all right with me)ではドラムのデュエインブロードナックスさんとデュエットしちゃっています。キャっ!あった。これだ!

Fly me to the moon

♪歌詞こちら

lyrics music:Bart Howard (1954)

歌う方、この曲はレパートリーから外せませんね!リクエストもめちゃ多いです。私のキーはGですが、7つのKeyのカラオケアルバムより、自分のキーを探してください。デモヴォーカルと「Fly me to the moon」の7つのキーのカラオケの全8トラック収録したアルバムです。Itunes/Apple musicで試聴・購入できます。ストリーミングもはじまりました。(7つのKeyのCD版はありません)

Kaye Ballard
Doris Day
Tony Bennett
Frank Sinatra
Diana Krall
Fly me to the moon karaoke7key Rin suzuki
Fly me to the moon karaoke7key Rin suzuki

Demo Vocal 鈴木輪 演奏 Rin’s Band 録音 亀吉音楽堂

耳で覚えるジャズヴォーカル中級 CDにも入ってます!

関連ページ

Fly me the moonーAlbum Page

★鈴木輪Lesson HP→こちら ★教材ディスコグラフィー ★亀吉レコード ★歌詞・和訳→こちらの「はてなBlog」に掲載しています

Jazz songs 7keys Karaoke and Demo Vocal

私の過去のジャズヴォーカル教材(30タイトルのうちの半分)が、先月よりストリーミング対応になり、Apple music以外でも聴けるようになりました。これでますますCDが売れなくなりますね。(笑)でも、海外の思わぬ方がフォローしてくれたり、メッセージをくれるのが、何だか面白い。曲名下のクリックで、リンクツリーに飛びます。Apple music/ Spotify/Amazon music/Youtube musicなど(今後増えるかも、、、?)ぜひ練習にご利用ください。ジャズスタンダードの後半の15曲は今月半ばに配信予定です。ABCD順になっております。教材以外も聴いていただけたら、嬉しいです。

★All of me 7つのKeyのアルバム

https://album.link/wjrzfckbzpn05

★As time goes by 7つのKeyのアルバム

https://album.link/3kkmbtbkqrz7p

★Autumn Leaves 7つのKeyのアルバム

https://album.link/rvrprg8rw9tfm

★The Boy from Ipanema 7つのKeyのアルバム

https://album.link/dkzhcdgc4ff9c

★Day by day 7つのKeyのアルバム

https://album.link/zqthf9hwgxhb3

★Days of wine and roses 7つのKeyのアルバム

https://album.link/fhrxmgx4cfrbp

★Fly me to the moon 7つのKeyのアルバム

https://album.link/gz6xvqv0bhwfj

★Georgia on my mind 7つのKeyのアルバム

https://album.link/mkwn5jkhfz99b

★It’s a sin to tell a lie 7つのKeyのアルバム

https://album.link/htb7q4rgtwpvg

★I left my heart in San Francisco 7つのKeyのアルバム

https://album.link/pnw2qkvkbwmdz

★Just in time 7つのKeyのアルバム

https://album.link/ppkfxskd3xnqq

★Johnny guitar 7つのKeyのアルバム

https://album.link/cqvwsjxf707db

★Love for sale 7つのKeyのアルバム

https://album.link/vk553fdg36czx

★Love letters 7つのKeyのアルバム

https://album.link/pm8m9mqphnzm2

★Lover come back to me 7つのKeyのアルバム

https://album.link/xhkg8dnch2bms

詳しくは鈴木輪のレッスンページをご覧ください。