亀吉音楽堂って?

What’s Kamekichi-Ongakudou?

鈴木輪とエンジニア上田が共同運営しているスタジオです。
Meyou(ミュウ)というユニット時代、鈴木と上田のプライベートスタジオとしてマンションのキッチンでの録音からはじまり、田園調布南の「ハイステーション」スタジオを経て亀吉音楽堂になりました。
鈴木リエ、鈴木輪のアルバム、「耳で覚えるジャズヴォーカル」教材、ハイステーションから行っています。
鵜の木の古民家(ただの古い家ともいう)を劇的ビフォーアフターし、2010年レコーディング&ヴォーカルスタジオ亀吉音楽堂が誕生しました!

吹き抜けの天井の高いスタジオで、グランドピアノが良い音です。フェンダーローズやウッドベース、コンガがあり、ドラムセット完備。
カウンターは近所で頂いた琴をリメイク。三味線や古い足踏みオルガンもあり、植物がもじゃもじゃ育つ楽し気なスタジオです。
亀吉レコードの作品(バットビューティフル/後藤輝夫&佐津間純)のアルバムの中の楽曲が、日本プロ音楽録音賞を受賞するなど、工房のような小さなスタジオが、音が良いスタジオとして、音響雑誌に取り上げられるようになりました。エンジニア上田の研究熱心さと、耳の良さがミュージシャンに信頼されたのだと思います。
鈴木はレコーディングではあまりお役にたちませんが、楽しい雰囲気の環境作り。昭和レトロな路地奥スタジオ亀吉音楽堂。レッスンやカフェサークル、カフェライブ、スタジオライブも行っています。一般貸し(レンタルスタジオ)でミニライブも可能です

ウクレレ女子弾き語りサークルを数年前より、考えていたが、コロナで中断。2023年より亀吉音楽堂でもウクレレ事業「ほっこりウクレレ」を展開しウクレレサークルやイベントを行っています。

お客様アルバム多数。亀吉レコードの作品・教材もStudio Workをご覧ください!

Recording Studio亀吉音楽堂HP

大田区鵜の木のレコーディング&ヴォーカルスタジオ 亀吉音楽堂

Vocal LessonHP  

鈴木輪のレッスン
鈴木輪のJazz Vocal Lesson

亀吉音楽堂ストーリー

1999年より鵜の木在住。不動産屋さんが「ここはやめておきましょう!」と言い放った怪しい路地の謎だらけの物件(築60年)を格安購入したところからすべてがはじまった。草ぼーぼーの野良猫や枯れ葉などの吹き溜まりのようになっていたこの場所にピンときた。

路地突き当り右の家を購入。古い家だが犬もいることだしOK。ほとんどリフォームしない。クロスだけを変えて、2Fに小さい防音ブースを作りヴォーカルレッスンと、自分達の音楽制作とミュージシャン仲間のレコーディングをする。

数年後、路地突き当り左の1軒家をワンルームマンション並の価格で購入。リフォームして賃貸経営。鈴木、大家さんになる。

同時に田園調布南のマンション地下でスタジオで経営しませんか?というお話が来て、家賃収入をスタジオ賃料に回せばいいや。と軽く考え、2005年Studio Hi-StationをOpen!田園調布南(沼部)で5年営業。田園調布っていう名前が良かったのか、集客に成功。運営は好調だった。その後、スタジオを鵜の木に移転。名称変更。亀吉音楽堂とする。

路地の右と左の2軒の古い家を劇的ビフォーアフターして亀吉音楽堂誕生。これで話は終わらない。長年、空き家だったお隣の家から突然水漏れ事件があり大変なことに。閉め切っていた家の中は悲惨な状態。キノコちゃんや怪しい虫さん達が。所有者のご家族が悲惨な空き家を手放す決意をされ、お話が回って来た。交渉が大変でしたが次の展開に。お家カフェにでもしちゃうか?もはや歌手だか何だか分からない。へんてこりんなジャズシンガー鈴木輪。雑記ブログ(はてなブログのプロフィール引用)でしたが、歌って味わう歌詞を中心としたブログになりました。スタジオのこと、歌のこと、体に良いお話など気まぐれに綴ります。続きは(はてなブログ鈴木輪の歌詞和訳ブログ)へ


♪鈴木輪のオフィシャルBlog(wordpress)こちら

♪亀吉音楽堂(スタジオプロフィール)こちら

ケイコローズ・ハートビートCD発売記念ライブ@南青山曼荼羅

10月20日、亀吉レコードよりリリースのケイコローズアルバム「ハートビート」のCD発売記念ライブでした!アットホームな雰囲気の中大変盛り上がりました。亀吉音楽堂で録音。何回も何回も聴いた曲達を聴く、アルバムの曲中心1時間半ほどのステージでした。

大所帯のバンドです!皆様お疲れ様でした。テンパっている姉を優しくフォローして下さり感謝。

Keiko Rhodes(Vo.Pf)円山天使(G)ハピネス徳永(B.Cho)末藤健二(Dr)okyon(Per.Cho)渡邊勇人(Sax.Fl.Cho)
ゲストナガシマトモコ(orange pekoe,a.k.a NIA)(Vo)
kazuya (GOOD LOVIN’)((Vo)
ゆうき(ダイナマイトしゃかりきサ~カス)(Vo)山田英司(G)

真ん中にローズが鎮座。Rhodesです。ケイコローズの由来のローズです。良い音でした。そして、インフォメーション!↓12月のライブでは私、鈴木輪も参加↓ 楽しみ!詳しくはお店にお問合せ下さい。

いい曲です。

売れろ(念)

アルバム「ハートビート」詳細こちら↓

https://kamekichirecord.com/label/catalog/heartbeat.html

亀吉オンラインショップやアマゾンでも購入出来ます。

kamekichi.buyshop.jp

ハートビート

鵜の木~丸子橋付近の多摩川の様子。台風の記録(10月13日)

各地で浸水のニュースを見ると鵜の木はまだラッキーな方だと思います。しかし、鵜の木に住んで20年ですが、こんなこと初めて。多摩川の様子を見るために、行って来ました。

 

朝9時頃、スタジオを出発。東京高校のところから土手に上がって丸子橋までの記録です。桜が、、、、。(涙)

 

根っこはそんなに張っていなかったようです。(追伸・夕方、同じ場所を通ると桜の木は細かくカットされていました。悲しい。)この他にもガス橋方面の桜の木が何本か倒れていました。

 

東京高校付近。整備がまた大変です。

 

水は階段のすぐそこまで、来ていました。

 

あの木もこんなになっちゃった。

 

まだまだ水がひいてない。かもが泳いでたりするのが、何だかせつない。

 

少し歩くといつものゴルフの練習場が。こんな姿に。

 

階段も曲がり、ゴルフ練習場の小屋は流されてた。 

 

 

あざらしのタマちゃんが出た新幹線の橋の下には、木が流れてきている。

 

自然の力はすごい。

 

河川敷はかなりのダメージ。

 

丸子橋に見物人がたくさん。Keep outは、この階段の下に降りちゃダメのサイン。

 

その階段の下には、いつも歩いてる散歩道。水の中。

 

元通りになるまでは相当時間がかかでしょうね。整備のお金も。

↓いつもの美しくて、穏やかな多摩川。↓

 

毎日新聞の集計では、13日午後9時現在、10県で33人が死亡、6県で18人が行方不明となっている。、、、、ということです。各地で色々な災害が広がっていますが、被害に合われた方が、早く普段の生活を取り戻せるようにお祈りします。

  世界中で異常気象です。この台風もその一つ。地球温暖化の問題にもっと関心を持たなくてはいけないです。

↓FBでシェアされてたyoutube↓です。


ジュリア・ロバーツ/ Nature Is Speaking 「母なる自然 / Mother Nature」

多摩川もやばかった。台風の記録(10月12日)

台風19号による浸水被害は関東や東北で広がってます。21河川の24カ所で堤防が決壊したということです。

スタジオは鵜の木です。多摩川の近くです。無事でした。。。しかし本当に多摩川が氾濫したら、スタジオまで水は来るでしょう。スタジオのピアノや機材が、、、。最初はまあ、大丈夫だろう。と、思っていたけど、だんだん心配に。避難所に行こうか迷いました。が、行くのをやめて、相方さんは大事なマイクや機材を2階に運んだり、、、、私はいつでも逃げられるように準備。おにぎりも忘れない)

前日に養生テープで窓ガラス対策。植物も風の当たらない場所へ移動。やれることはやった。非常持ち出しようのリュックも準備。ヘッドライトも持ってるし。山の道具がとても役に立つ。

まだ風もなかったので、雨が弱まった時に、土手に行ってみた。(良い子は川に近づいてはダメです)夕方です。

土手に降りる階段まで、来てる。ヤバいかも

ワンコの散歩をしてたグランドも全部のみこみました。

観光客らしき外国人の方達、成田エアポートがどうのこうの、、、と小耳にはさみました。帰れないのかな?

台風がまだ来てないのに、この水位ってことは、、、、、、。

ものすごい雨と風の後、静かになってきたので、川に行ってみた。ガス橋まで歩きました。暗くて写真が撮れませんでしたが、行った時には水位が下がり始めてましたが、あと、1メートルぐらいで、水が溢れるところだったようです。多摩川踏ん張りました。ガス橋。夜10時半過ぎ。

英語でボサノバCD版リリースのための絶賛準備中!

いつの間にか、秋。でもまだまだ暑い。台風も近づいています。天気予報が気になりますが、こっちも気になる。「ジャズシンガーのための英語でボサノバCD版」Vol1とVol2を同時リリースするので、最後の追い込みを、、、。やっていた鈴木です。急げー!

Itunesで少しづつアップしていたものをCD版用に編集しました。ちなみに、、このシリーズVol4まで続きます。新しい曲は先にItunesでリリースしていきます。

Jazz singerのための英語でボサノバVol.1(CD版)/鈴木輪 10/30リリース

Jazz singerのための英語でボサノバVol.2(CD版)/鈴木輪 10/30リリース

★追伸・カラオケキーはお手本のヴォーカルと同じキーとなります。

Itunes music storeではキー違いのカラオケもリリースしていますよ。チェキラー!

↓教材通販はこちら↓kamekichi.buyshop.jp

Recording

I'llclose my eyes CDJacket

2015年、久しぶりの再会により実現したレコーディングでした。ニューヨーク在住で世界で活躍する百々くんとは、彼が大学生の頃、時々演奏してもらっていました。鈴木のスロージャズの3部作の中の記念すべき1枚となりました。ありがとう。Good music♪

百々くん
林正男BASS
百々ちゃん、ニューヨークから!久しぶりの再会

お疲れ様でした。またいつかご一緒する日があればいいなー。

アルバムI’ll Close my eyes レコーディング

Piano 百々徹 /Toru Do Do & Bass 林正男/ Masao Hayashi、写っていないけど、Vocal鈴木輪/Rin Suzuki