ココちゃんメモリー。亀吉音楽堂のスタジオ犬編。

今日、3月30日はココちゃんの誕生日。

生きていたら11歳。この日を目標に頑張ろうとしていたけど、、、。

「ココちゃーん、天国で走り回っていますか??」

ココちゃんのお家は音楽スタジオ。レコーディングやレッスンでお客様が出入りします。

今、ワンコ写真を整理しています。

今日はココちゃんスタジオ犬編です。

ココちゃんはスタジオ看板犬のお仕事、頑張りました。

 

誰か来ないかなー。と、玄関で待機中

 

いらっしゃいませー。ココちゃんのクンクン検査から始まります。なでなでサービス付きです。

 

お客様がワンコ好きの時は、ミックスルームのドアの線のところまで来てもOKなルールでした。時々ドアからパパさんのお仕事の様子を見ています。ちょっとづつ前進して近づいて来ます。

 

頭も入っちゃたけど、ここから先は怒られるのよねー。

 

2Fの母ちゃんのレッスン部屋の前にココちゃん部屋を作った時がありました。レッスン中も、ココちゃんが中に入りたいときは、ノックします。かなりしつこく、ちょいちょいとノック。ノック。

 

入れてもらえなくて、ふて寝。なんか、緑でもじゃもじゃ。

 

母ちゃん部屋。レッスンしたりパソコン仕事してます。防音室で静か、冬は暖かい。

ココちゃんのお昼寝スポットでした。

 

レッスン中、失礼します。と、ココちゃん侵入。ココちゃんお気に入りの生徒さん。

足元にぴったりくっついて歌を聴く。生徒さんの歌によっては、「外に出せー。」と、言うときもあり。笑わせてくれたね。ココちゃん。

 

雷がゴロゴロで、雨がザーザーふると、ココはパニックになってパパさんのミックスルームに逃げ込みました。防音部屋だから、安心なのよね。と、隠れてるつもり。

 

スタジオの入り口。散歩から帰ってきたとこ。

 

亀吉ストリートの匂いチェックをしながらウロウロするココちゃん。

 

ミニーちゃんもいたのだ。ミニーちゃんは猟犬出身。吠えるし、噛みつく(可愛い顔して、実は怖い)のでスタジオ犬のお仕事はやらせてもらえませんでした。

スタジオ犬になるのもオーディション制だったのだ。亀吉音楽堂の番犬オーディションで勝ち抜いたココちゃんでした。

ガーデニングは土作りから!

これなーんだ?土じゃないよ。

コーヒーの粉と卵の殻

コーヒーの粉と、卵の殻です。(って、↑に書いてあるけど)

土を作るためにとっておいたのです。

あらー、ずいぶんコーヒーを飲んだわね。

本当は、去年発表したかったのだけどね。

ワンコの介護やら何やらかんやらで、忘れ去られていたネタでした。

というか、こういうネタ、誰か興味あるのか?

まあ良い。どうせ人気のないブログだ。

鈴木流、匂いの出ない土作りの材料

1コーヒー 2卵の殻 3枯れ葉 4古い土 5米ぬか

落ち葉掃除しながら集めておいた枯れ葉。

これも入れちゃえ。

エイっ!

スタジオの裏の日当たりの良いところで乾燥させてから、袋に入れた。

それに、使用済みの古い土と米ぬか(自家製)をブレンド。

そして、また袋に入れて寝かせる。

自己流である。

そして、この春から、野菜くずを追加でコンポストすることにしました。

野菜を良く食べる我が家では野菜くずが沢山出るのです。

スタジオ裏に穴を掘って埋めようと思ったが、猫たちが出入りする場所なので、トイレにされそう。と、変更。

段ボールでやってみます。

適当でズボラなやつが、亀吉のガーデニング担当ですが、これがまた、毎年植物がよく育つ。

良い気が流れているのだ。

今年もスカスカになってしまった土で頑張っている植物達が、私を呼んでいる。

頑張ろう。。。。。

適当に!

追記。何気なくコンポストの書いてある記事を読んでみたら、乾燥させて土どブレンドさせるのは、正解だった。よし、今のやり方でグー♪

亀吉レコードの新譜「ケイコローズ/ハートビート」ナガシマトモコ(orangepekoe、a.k.a NIA)参加曲「ブレス」収録

亀吉音楽堂のレーベル、亀吉レコードより新譜リリースのお知らせです。

「Keiko Rhodes ケイコローズ   /Heartbeat   ハートビート」

どうぞよろしくお願いします。

様々なコラボが楽しめる珠玉の全10曲となっております。

*ナガシマトモコ(orangepekoe、a.k.a NIA)のヴォーカル「ブレス」M4に収録。

店頭では、4/10リリース♪

その他アーティストライブ会場などで本人よりお買い求め頂けます。


Keiko Rhodes ケイコローズ/Heartbeatハートビート album Heartbeat PV*ナガシマトモコvocal参加曲「ブレス」収録

ずっとプレッシャーだったPVがやっと、完成しました。

鈴木がPV制作にお初にトライさせていただきました。色々な問題にぶちあたりながらの試行錯誤のPV。本人喜んでくれてるので、OKかな?

見てねーー。聴いてねー。

↓アルバム詳細はこちらから↓

https://kamekichirecord.com/label/catalog/heartbeat.html

↓CDのご購入は亀吉ショップより↓(BASE)

kamekichi.buyshop.jp

↓アマゾンはこちら↓

ハートビート

ハートビート

MP3ダウンロード販売(亀吉ショップ)

kamekichi.buyshop.jp

↓ Itunesはこちら↓

Heartbeat

Heartbeat

  • ケイコローズ
  • J-Pop
  • ¥2000

どうぞよろしくお願いします。

ちなみに、Keiko Rhodesは、同じ親から生まれております。つまり姉。

いい曲作ります。

よろしくお願いします。

keiko rhodes/Heartbeat(亀吉レコード)

↓PVに友情出演のワンコたち。

宮古島のワンコ。

ケイコローズの愛犬。

亀吉音楽堂でピアノライブ♪

明日は、スタジオで林ナナ子さんのピアノライブを私のスタジオ亀吉音楽堂で行います。

スタジオを作る時に、レコーディングスタジオだけど、「ライブが出来るスタジオにしたい!」というのが私の希望でした。自分ではたまにしかスタジオでライブはしていませんが、明日は、「スタジオ一棟貸しプラン」を見たお客様が亀吉音楽堂をライブスペースとして使ってくれます。

嬉しい!!!

というわけで、私もご協力させていただきます。

会場係と、ドリンク係、おつまみ係!!

1Fに17席。椅子を並べて演奏を聴きます。2Fにも7、8名入れます。

演奏が終わったあとで、テーブルをササっと出して、シュポンとスパークリングワインを開けて軽食を出す。というはじめてのパターン。ドキドキ。出来るかな?

椅子を並べてみました。

2階席。上から見ると可愛い!

おつまみの練習ー。お料理上手の生徒さんに教えてもらったレシピを別の生徒さんと練習。持つべきものは良い生徒さん達です。ありがたや、ありがたや。

ワインに合うものというお客様からのリクエストなので、カナッペと、ガーリックトーストとピンチョスと野菜スティックにしました。

お料理は得意じゃないし、段取りが悪いので、テンパらないように今日のうちに仕込んでおこうと思います。

ブログ書いてる場合じゃなかった!!

追記。ライブが終わりました。

ライブというか、上品な演奏会。

私の役目もなんとか、、無事に終わった。と思います。

クラッシックの演奏会を亀吉でやったのははじめてでしたので、とても興味深かったです。アットホームな感じでお客様も喜んでいらっしゃるようでした。

良かった。

おつまみ作り、、、。やってみたら楽しかったです。

お客様に、「ガーリックトーストは、田園調布のなんとか(名前忘れた)というものですか?と、聞かれ、「????」と、思いましたが、味がそっくりだったそうです。「手作りですよ。」というとびっくりされてました。いっしっし。以外と簡単よ。

キレイに並べて、見た目も可愛く。

最近、スタジオ仕事が中心で、歌手だかなんだか分からない自分ですが、成り行きで。流れに身をまかせ。流れに逆らわずで、いいんじゃない?

と、思えるようになってきた。

せっかく音楽の神様より、亀吉音楽堂というラッキーな場所を与えられたので、もっと活用してもらえるように頑張らなくてはね!

「りんちゃんは、やれば出来るよ、りんちゃんは。」

リンちゃん。心の俳句。でした。

自分の記録のために忘れないように、書いておこうっと。

★カナッペ(左から)

〇クリームチーズ、タマネギをいためてコンソメスープで煮たもの、赤パプリカ

〇クリームチーズ、ジャガイモと明太子のサラダ

〇ジェノベーセ、生ハム、ドライトマト、プチトマト(黒オリーブスライス)

〇クリームチーズ、リンゴの白ワイン煮、リンゴバターをトッピング

★ピンチョス

〇ブランデー漬けのレーズンとプルーン

〇ウインナー、チーズ、キュウリ、プチトマト

野菜スティックは中止。量が多すぎちゃったからね。

淡路島~高知~山口~宮島の旅!

1週間スタジオをお休みにして、車で淡路島、高知、山口、宮島と旅してきました。

目的は実家への帰省です。

おまけで、淡路島で一泊。良い温泉!満足しました。

鳴門大橋から四国へ入り、高知へ。

高知から山口へは今回は松山~柳井までのフェリーを使いました。

山口から東京へはノンストップで帰ってきました。

宮島へは実家(光)滞在中に出かけました。(光から電車で1時間20分で宮島口!最近は毎回の帰省で宮島弥山に登っている)

今回は仕事ではなく、完全プライベートなので、荷物も少ない。

でも、いつでも山に登れる支度はマスト。

パパっと、支度してササっと片付けて帰れるようになってきました。

ココちゃんの荷物もないから余計早かった。

前回までのワンコ連れの旅が思い出されましたが、もう楽しい事しか思い出しません。

ココちゃん。行ってきたよ。

じーじとばーば達も元気に頑張っていたよ。

海を見るとやっぱり落ち着く。松山からのフェリーで。

宮島、弥山に登ってきました。4、5回目の弥山登山。

そんなに高い山ではないけど、楽ちんとは思いません。やっぱり筋肉痛!

仁王門。

弥山で山鳥に遭遇!

山鳥に遭遇しました。珍しいそうです。50回登って1回見れたらいいそうです。ラッキー!

宮島のシカ。なごみます。目を細めて日向ぼっこ。足がびよーん。といい感じ。

こちらは、高知の義父が頑張る畑。結構広いです。

80代の両親達が元気なことがありがたいです。色々な事を感じた旅でした!

犬のいない生活

19年間、ミニー、マービン、ココロという可愛いワンコ達と暮らしてきた。2週間前に最後のワンコのココちゃんとお別れして、犬のいない生活が久しぶりすぎて、どうしていいか分からない。

静かだな。ココちゃん、ワンワン言ってくれ。と、思ってしまう。

これは、完全にペットロスだ。

今日、土手で走り回る知らない犬をぼーっと眺めていた。

そして、ココちゃんが元気に走り回っていた去年を思い出す。

多摩川の大根の花がもう咲いてるじゃない。

マービンが引き抜いて大根をむしゃむしゃ食べてたことを思い出すし、ココちゃんは大根の花の間の道をルンルンお散歩していたな。

ふぅ。つらいな。

犬に触りたい。

ココちゃんのフワフワした毛に触りたい。

ペットロスとはこういうものか。マービンの時もミニーの時もさみしかったが、他にワンコがいたから、気が紛れていたんだな。

乗り越えなくてはいけない。。。。

しかし、思い出したい。もっと犬の記憶を探りたい。パソコンの隅っこで眠っていたワンコ達の写真を見つけて、片っ端から見てる。

今まで整理もせずに、、、すまぬ。犬たちよ。母ちゃんを許しておくれ。

これから写真をちょっとづつ整理してブログにアップしたりしよう。

犬に興味のない人には面白くないブログになりそうだな。

「音楽の話、書けよ。私。」と、思うが、ちょっと、ワンコをひきづっている。

犬により、生活にメリハリがあったことに気づく。

犬の散歩を中心に自分の生活を組み立てていたんだな。

今は、朝の散歩に行かなくてもいいので、もうちょっと寝ちゃおうかなー。と、ダメダメな人になっている。

ココちゃん、叱ってくれ。

ワンワン言ってくれ。

散歩に連れてけ。と、騒いでくれ。

左から、ミニー、ココ、マービン !

ココちゃん、大根の花をバックに。

イングリッシュスプリンガースパニエルのミニーちゃんと。怖いおねえちゃんだったね。ココちゃん。

仲が良かったわけではありません。ココが寝ていたのに、ミニーが無理やり。というパターンが多し。