出水電器(アリオン)試聴会に行ってきました!

昨日は出水電器(アリオン)のオーディオ試聴会に行ってきました。

(出水電器さんは亀吉音楽堂の電源工事でとてもお世話になっています。)

アリオン試聴会は土曜日の18時から不定期に開催されています。

昨日は10名ぐらいの参加で、亀吉音楽堂がお世話になっている出川式電源の出川さんも参加で大いに盛り上がりました。(スタジオの機材の電源は出川式電源に改造しています)

出川さんは11月にベルリンで開催されるヨーロッパのオーディオのイベントに参加し

出川式電源のレクチャーをされるそうです。

その時の亀吉レコードの作品を持って行ってくれます。(うれしい!)

亀吉レコード、ヨーロッパ進出か!?

というわけで、試聴会の後、恒例の飲み会。(これもまた楽しい)

次の試聴会の予定は未定ですが、12月の前半にはアリオンでライブをすることになりそうです。

詳細は追ってお知らせしたいと思います。

写真は8月にアリオンで開催した亀吉レコードの「But Beautiful/後藤輝夫&佐津間純」

のCD発売記念ライブの様子(左から佐津間純、鈴木輪、後藤輝夫)

屋久島に行ってきました(白谷雲水峡トレッキング編)

屋久島の目的はウミガメだったのですが、せっかくなので、トレッキング。初心者コースに行ってきました。

往復で4時間ぐらいのコースです。自然の中をテクテク歩きました。雨も降らず、日も当たらず、とっても気持ちが良かったですよ。でもコケがキレイに見えるのは雨が少し降ってるぐらいがちょうど良いのかもしれません。

いつか1泊するコースで山を登ってみたいです。

yama0.jpg

まずは山の神様にごあいさつ。事故なく戻って来れますように。

昔は山は女人禁制で、女の人はここまでしか入れなかったそうです。

yama1.jpg

なおちゃんと、くわずいも。くわずいもがたくさん自生しています。

yama2.jpg

yama3.jpg

足元は結構危ないです。ぐらぐらしないか、確かめながら、一歩づつ。

yama4.jpg

屋久しかさん、こんにちは。

yama5.jpg

屋久さるさん。ごきげんよう

yama6.jpg

なおちゃんてへへ。屋久杉からひょっこり出てきたみたい。

yama7.jpg

くぐり杉。持ち上げてみました。

yama8.jpg

コケがきれい。

yama9.jpg

世代のバラバラな3人組。

********************************************************

<番外編>

yama10.jpg

無事に山から下りてきて、ペンションにチェックインしてまたまたお散歩2時間。

よく歩いたー。バナナの木かな!?

yama11.jpg

手作りの木のブランコ。いいね。

yama12.jpg

大きなハイビスカスの木があちこちにありました。

屋久島に行ってきました。(ウミガメ編)

先週屋久島に行ってきました。生徒のなおちゃん(女子大生)とルカさん(人妻)と一緒です。

まだ屋久島ボケしています。ずっと笑ってた楽しい3日間。1日目は東京からの移動と夕方からはウミガメ館にてボランティア活動。2日目は白谷雲水峡~トレッキング、3日目は鹿児島への移動。霧島神宮でした。

さて、ウミガメ館でのボランティアスタッフですが、ボランティアになったか謎ですが、貴重な経験でした。

穴を掘って取り残された子亀ちゃんを救出するお手伝いです。

真っ暗な中、ひたすら穴を掘る。掘る。掘る。

可愛い子亀に出会い感激。

でも、残念な子亀ちゃんもいました。海にたどり着くまでも大変なのね。

海にたどり着いてからも大変。生きてくって大変。亀も人間も。

*ボランティア活動中の撮影は禁止でした。

子亀の写真は翌日5時に宿泊した民宿のマスターと浜を歩き、見つけた亀の写真をアップしています!!

naoruka.jpg

8月に34年ぶりに噴火した口永良部島をバックに。いぇい。なおちゃんとルカさん。夜明けのショット。

umigame0.jpg

お店はないが、亀はいるよ。いなか浜。

umigame1.jpg

早朝発見。穴から出てきました。頑張れ。頑張れ。

umigame2.jpg

びっくりするぐらい早いです。

umigame5.jpg

海に向かってまっしぐら。早い。早い。

umigame6.jpg

海が見えてきたよー。頑張れー。

そして、海の中に消えていきました。

今でも、穴を掘って子亀に当たる時の手の感触が忘れられない。

ウミガメちゃん達。感動をありがとう。