山口からのお客さま

昨日は山口のお友達夫婦がスタジオに遊びに来てくれました。

31日から年末のカウントダウンのイベントに参加し、3日まで東京観光をするようです。

びっしりの移動スケジュールを見せてもらいました。

スピリチュアルスポットめぐり満載です。

頑張りすぎて倒れないようにね。

小学校から高校まで一緒だったお友達です。

結婚、離婚、再婚とお互い忙しい人生だったね!

と、近所のおばあちゃんからいただいた、ごちそうをつつきながら、話込みました。

優しそうなダーリンと第二の青春を満喫中の様子。

良かったね。お幸せに。

私たちもスタジオのこと、これから頑張っていかななければ!

と、心に誓ったそんな夜でした。

親友がいるっていいもんだな。

The 同窓会

昨日は、私の出演しているピアノラウンジで中学の同窓会をしました。

鈴木、休憩中だけ同窓会に参加。

小学校から、いや、幼稚園から一緒の方もいらっしゃいます。

千絵(光時代の友人)のリクエストで写真を撮ってきました。

fuchu.jpg

左から、いもちゃん、藤重さん、まいちゃん(ぶれてごめん、、)

fuchu2.jpg

けた、姫野くん、よしちゅう、こっち向いてないけど、齊藤くん

fuchu3.jpg

上嶋さん、ピッチ、にいちゃん

その他にも金さんもいたはずだけど、なぜか写ってないね。

全体写真を撮ろうとしたらて、店長に怒られちゃった。(ハハハ、、、)

ちょっとはしゃぎすぎ?

楽しかったですね。

みんな、全然変わらず、そのまんま、大きくなっているので不思議です。

次は単身赴任中のケタの幹事だそうです。

おまけ

↓↓↓

chie.jpg

山口の千絵(旧姓岡本)と旦那さん

赤富士をバックに、、、。

父の手術の日でした

今日は父の手術の日でした。

14時に始まって終わったのが夜の20時半。

けっこう時間がかかりました。喉ですから、私もヒヤヒヤです。

また父とラブミーテンダーをデュエットしたいので、本当に早く良くなって欲しいです。

10月に扁桃腺癌と診断されて、抗がん剤治療をしていました。

今回は扁桃腺と喉のリンパを切除する手術です。

先生の話では、扁桃腺の癌の方は薬が効いてか、ずいぶん小さくなっていたということです。

とにかく無事に終わってほっとしました。

しばらく入院。

母の兄弟も、車で送り迎えなど、協力してくれているようで、ありがたいことです。

何せ、山口は遠いですので、娘はすぐにお見舞いに行けないのが悔しいのですが、

日程を見て、行けそうな時に行きますので、(行っても何もできないけど、、、、)

待っていて下さいねー!

 

手術前の父母の2ショットをメールで送ってくれました。

仲いいぞ!

kenmasae.jpg

父が、、、、。

ここ何日か気が重かった。

ブログを書く手も止まっていた。

父が、癌らしい。

先日、検査入院していたが、どうもそういうことらしい。

ふむ。

娘はこういう時はどうするべきか?

東京と山口なので、気軽に帰るわけにもいかない。

電話で父からこれからの治療の方針をきき、まだ、分からない部分も多いので、ペット検査というのをして、それから、また手術をするか、どういう治療にするのかを決めるのだそう。

とにかくお医者さんのいうことをきくしかない。

抗がん剤も飲み始めたらしい。

副作用が心配。

で、父に頼まれたことは、インターネットで自分の病気のことを調べてほしい。ということ。

父は扁桃癌ということなのだ。

首のリンパのしこりに気がついて病院に行ったのだ。

扁桃腺も腫れていたんだそうです。

痛みなし。

毎日グランドゴルフと、趣味の畑仕事をこなす父。

運動を禁止されたわけでもなく、普段と同じ生活をする。と言っていた。

大丈夫なのかしら?

心配である。

今日は、父に頼まれた資料作りに没頭しました。

娘は、やれることを頑張るしかない。

色々資料をプリントアウトして、エクスパックに入れる。

他になにか入れるものはないかな?

と、思い、部屋を見渡すと、あったよ。あった。

「がばいばあちゃん」の本。

とりあえず、これ読んでNK細胞(ナチュラルキラー)ガンガン出してね。

あと、先日帰った時にプレゼントしたもの、農家日記(!)をつけてね。

光潮会に行ってきました。

光潮会に行ってきました。

高校の同窓会関東支部です。

山口県立光高校の大先輩達の同窓会です。

70代中心?

50代若手です。

40代、ひよっこです。

この会には10年以上出席させていただき、お顔見知りの方もだんだん増えてきました。

昨日プリントアウトした来月のライブのフライヤーを少し配らせていただきました。

どれだけの方が興味を持ってくれたか分からないですが、持っていった分はお配りした。

悲しいのはこうである。

「行かないよ。音楽聴かない、聴かない、、、」

と、言われたりもする。

そいうときは、

明るくこう言い返すことにしている。

「では、裏をメモに使ってくださーい」

と言ってみる。

「かわいい後輩が頑張っているんだから、行ってやれよ!」

と、別の先輩が言ってくれたりすると、

本当にじんわりときます。

夕方からレッスンが入っているので、ちょっとお先に失礼しようとすると、

山本さんが、「ちょっと待って!」と言って、

光の海産物やかまぼこをお土産に買って下さいました。

本当にありがたいことです。

くじでは、河村醤油セットが当たり、大荷物で、帰りました。

アー、楽しかった。

方言も飛び交い、故郷を感じる実りのある会でした。

先輩達も、いつまでもお元気で!!

と、思う鈴木であった。

↓おみやげはこれです。↓カメラを向けるとなぜか、ココロもポーズして写っている。

顔は黒いので、よくわかんないですね!

iriko.jpg

プチ里帰り

先日、プチ里帰りしました。

実家の庭、鈴木庭園です。

なかなか素敵なお庭だと思います。

池の上はブドウの棚があります。

ある年はキュウイだったり、鈴木父、チャレンジャーである。

suzukike3.jpg

池の鯉も大きくなりました。

私が小学生のころは、鯉のあたまを押さえて牛乳を飲ませたこともあります。

今考えると、不思議な光景。

suzukike2.jpg

suzukike.jpg

池には橋がかかっております。

suzukike4.jpg

謎の河童。

母の作品。

温泉中?

こんなものまでが庭にある、楽しい鈴木庭園です。

この、楽しい鈴木庭園ですが、

70代の両親と、83才の叔母が住むにはちょっと危険な庭になってきました。

(そのように娘は感じたのであります)

段差だらけの庭。

石段。

車いすはぜったいに通らない橋。

バリアフリーとは真反対の危険な鈴木の実家です。

家もずいぶんと老朽化しており、そろそろ、リフォームも必要なように思いました。

この素晴らしい庭園を残しつつ、バリアフリーを考えるのが、次なる私の使命か!!

次なるミッションが与えられた気がした。

燃えるぜ!

それにしても山口は遠すぎるよ。

どらえもーん!何とかしてーーーー!

↓↓↓実家から徒歩1分で、この風景である。美しいです↓↓↓

suzukike5.jpg

母くる。

明日、家族が集まり、スタジオのお披露目をします。

母が山口からやってきた。

母は、今日、東京に着くやいなや、日比谷シャンテのフォトスタジオで、撮影です。(芸能人みたい!)

還暦のお祝いで、10年前に、私がスタジオに連れていったんですが、今回、敬老のキャンペーンの撮影をやっているということで、また写真を撮ってもらうことにしたのです。

出来あがった写真を見たけれど、なかなか素敵にお化粧してもらって、ヘアスタイルもふんわりと若く、いい写真が撮れました。

「お葬式の写真出来たねー」と私。(娘はどんだけ、失礼なことを言うか!)

でも母もうれしそうでした。

スタジオで、一休みして、夕方から私の横浜のライブ、ダンバードンにお連れいたしました。

2回目の演奏を聴きながら、眠りの世界に入っていました。(笑)

朝、3時半に起きた。と言っていたので、もうクタクタだったでしょう。

母は今日、亀吉音楽堂の和室に泊まっています。

亀吉宿泊、はじめてのお客様です。

どんな寝心地かな?

プチ帰省。

先日実家でのんびりしました。(1日だけど、、)

その様子を少しだけ、お届けします。

お散歩しながら、懐かしい道をてくてく。

太郎丸

父親の船、「太郎丸」です。

今回は時間がなくて乗っていませんが、この船にはたくさんの思い出があります。

あじ釣りしたり、素潜りしたり、歌を歌ったり~。

100509_1730~02

普賢寺。やっぱり、ここには必ずお参りに来ます。

普賢祭りは私の誕生日なのよん。

やば!もうすぐだ。

100509_1724~01

普賢寺の池の亀吉たち。

亀吉いっぱい。今、私の中で密かな亀ブームなのだ。

100509_1730~03

普賢寺の白象。

普賢菩薩は白象に乗っていらっしゃるそうです。

なので、ここに象があったんだ~~~。

と、感動。

雪舟の庭もあります。

知らないこといっぱいあります。

また実家に帰ったら、探検したいと思います。

次回は峨眉山を探検しようっと。牛島も行ってみたい!(ローカルな話題ですみません)

ふるさとまつりと宮島!

日曜日に山口行きます。

ふるさとまつりで、歌ってきます。

楽しみです。

曲も決まりました。

短いステージですが、一人で頑張りま~す。

スタンダード数曲と、オリジナル「ひかりのうた」それから、ホイットニーの「Greatest love of all」をやります。

明日ピアノ練習しよう。っと。

次の日、お休みで、宮島によります。

それも今、とっても楽しみイベントの一つ。

今年は本当にお休みがなくて、待ちにまったOFFです。

両親と一緒に宮島でのんびりします。

紅葉がきれいでしょうね!!

ただいまっ!

あつ~~いですね。

昨日の夕方、山口から帰ってきました。

プチな旅でした。

疲れました。

お見送りの帰りの車で母親とけんかしたせいか、胃の調子が悪く、新幹線の中で吐き気と闘いながら帰りました。

駅の喫茶店でもご機嫌ななめで一言も口をきいてくれませんでした。はぁ~~。疲れるよ。まったく。

私もしばらく食欲もなく、無理やりそうめん食べました。

昨日は死んでましたが、今日は元気です。

けんかというほどのことはないのですがね。

娘は母親に厳しいことを言いますね。

ちと反省。

しばらくは、電話しても切られるでしょう。(勝気な母です)

今日はさっそく、スタジオでレッスン。

夜はお台場ナイトです。

明日は朝から夕方までフルでレッスン、夜は三鷹ナイトです。

胃腸炎、早く治ってよ~~。

母も機嫌なおしてよ~~~?!

ふるさと光の会に行ってきました

昨日はふるさと光の会に参加してきました。

光とは、私の出身地光市のことです。

光市出身の関東在住の会員をはじめ、光市に関係のある方が会員です。

光市からもたくさんの方が出席されていました。

今年の夏は「おいでませ山口」デスティネーションキャンペーンもやっているということで、JRのあちこちで山口の観光地のポスターを見かけることになると思います。

それも、すご~くいい写真ばかりですよ。皆様、駅で要チェックです。

素敵な海のポスターなど見てると、私も山口に帰りたくなりました!!

そして、会員の皆さん本当にふるさとを愛しているのだな~!と感じました。

地域のお祭りの様子や活動の様子をビデオで見たり、光市出身の先輩(室積光さん)が脚本をした映画のダイジェストを見たり、光市出身で、歌謡曲を歌っている「あさみちゆき」さんの映像を見たりもしました。

その他にもアナウンサーの先輩もいるし、本をたくさん出版されている大先輩もいます。

それにしても、光市は音楽を生むところなのですね。

あさみさんも私と同じ室積出身なんだそうです。

光市長が後援会長をやっていたり、市全体で応援している様子が分かり、ちょっとうらやましい限りですが、

謡曲という大衆に伝えやすいジャンルですので、本当に頑張って欲しいと思います。

私も心から応援させていただきたいと思います。

昨日はマネージャーさんが代理出席で、あさみさんにはお会いできませんでしたが、いつかそのうち会える日が来るでしょうね!楽しみにしていたいと思います。

私のやっているような音楽はやはり一般うけはしないのでしょうけど、自分が愛しているジャンルですから。

これからも変わらず、ジャズを中心とした音楽活動を続けていきます。

さ~、今日も暑いぞ!

犬の散歩がかわいそうだけど、仕事前に多摩川を散歩したいと思います。

今日の夜は三鷹ジャズナイトです。

同窓会という名の飲み会開催してます

先日の三鷹のライブには高校の同級生が現れたり、昨日は昨日で、小学校、中学校の同窓会という名の飲み会があったり、テレビでは選挙で山口2区が注目されていて、故郷、光を感じている今日この頃です。

同窓会という名の飲み会は去年は3回?くらいはやっているので、今年もまたやるんでしょうね。

今回は豊洲の高層マンションのラウンジを貸しきって、夜景を見ながらのおしゃれな飲み会。

おこちゃま達も参加で、にぎやかで楽しかったです。

毎回、ニューフェイスが増えていくのがとっても楽しみ。

さあ、我こそは、鈴木リエの同級生と思われるあなた!

ご連絡下さい。関東在住のメンバーで集まってますが、地方の方もぜひ~~~~。これを機会に東京に遊びに来てちょ。

象鼻ヶ岬と母校

先日、実家に帰ったついでにお散歩しました。

鈴木家のお墓参り、普賢寺でお参り。

母校にも行ってみたくなり足を伸ばしました。

天気も良かったので、もうちょっと頑張って象鼻ヶ岬まで行きました。

ラソン大会や部活の練習で走った象鼻ヶ岬。

弘法大師様もここに立ち寄ったそうです。

 

じゃ~~~ん。

付属の校門です。

小学校、中学校と一緒です。

この門を目指して、朝は急ぎ足。

で~ん。

部活の日々を思い出します。

ちなみに、私はバレー部。

と、いうわけで、思い出にひたりながら、寝ます。

来てみんさい

法要があって、実家に帰りました。

久しぶりに親戚の叔母や家族が勢ぞろい。

女だらけの法要でした。

その帰りに宮島に立ち寄りました。

何をしたということはないですが、

厳島神社を参拝!

子供の頃に訪れたときは、もみじ山公園でしかと遊んだ思い出だけですが、

宮島は素晴らしかったです。

桜も満開。

しかもかわゆいの。

お天気にも恵まれました。

光駅から山陽本線に乗り、宮島口までの電車の旅もなかなか楽しかったです。

皆様も行ってみんさい。

 

故郷の春をプレゼント

故郷光から春をプレゼント!

父が収穫してきたわらび!

母が携帯カメラで撮影して、送ってきてくれました。

食べたいな~~。

こちらは、菜の花の小路です。

島田(光市)です。

ちょっと故郷の春の気分を味わってます。!

かーちゃん、サンキュー!

父の誕生日

こにゃにゃちわ。ニコちゃん

ああ。今日はいい天気だわ。

今朝は、レコーディングのお客様が午前中からなので、早起きでした。

ピアノの調律が朝9時!!

私的には、早い。

夜(朝か)結局4時ごろまでおきてたし。昨日はあんまり、眠れませんでした。

愛犬のミニーちゃんが、ベッドにもぐりこんできたり、出たり入ったり。(´-┃

しかも、よっかかってくるから重い。腕がしびれる。

な、わけで、何度も目が覚めて、いっぱい、夢を見ました。

一番鮮明に覚えているのは、母親とけんかしてる夢。

母が泣きながら怒っているので、心配で、さっき電話して夢の話したら笑ってました。

それから今日は、父の誕生日。波平

おめでと~~~!の生声をプレゼント!(えっ!別の物が良かったかな?)

69歳だって。

そうか。もうそんなになるんだ。

両親とも元気でいてくれるので、ありがたいですね。

さて、今から多摩川にわんこ達のお散歩

そんな2月5日。

とりあえず、お腹が空いたから、何か食べようっと。

マージャンに負けた

突然のお部屋の模様替え。
家具をあっちへこっちへ。
1階から2階へ。
我ながらすごい怪力!
お部屋きれいきれいしてと。
だって妖精に会いたいんだもの~。
小さいおじさん(ジャージー着た)でなくてかわいいのがいいな。
ちらかってると嫌われちゃうわん。
それはそうと、、、、。
あたいの母ったらひどいの。
来月実家に久々に帰る事になったのだけど
母「いつ帰るん?」
私「21か22」
母「22にし~(しなさいの意)。21はマージャンだから」
私「、、、、」
マージャンに負けた私でした。