Birthday Live at Kame-Studio 2025

昨日無事にスタジオライブが終わりました。日曜午後の貴重な時間を亀吉音楽堂まで足を運んでくださりありがとうございました。そして、頼もしいミュージシャンの皆様と今年も音楽が出来る喜びを感じています。ピアノ続木徹、ベース上田隆志 ドラム 宇山満隆(コーラスとヴォーカルも1曲) とヴォーカル鈴木輪 でした。昨日は歌だけに専念いたしました。最近やっと自然なミックスヴォイスになってきてるので、そんなに頑張らずに高音が出る気がします。(昨日の声の分析)

今は少ない自分のライブの中で、細部まで大事にしたいと思っています。歌詞をしっかり入れて(覚えこんで)ライブに望みたいと思う。そして、言葉の意味、解釈も大事にしつつ、リズムの楽しさを感じています。昨日もすごく楽しくて踊っちゃったんだけど。やっぱり私はリズムが好きなんだなぁ。

 

MCが下手だな。話そうと思ったことを全部忘れた。

すぐ踊るやつ!

狭くて窮屈で圧を感じるライブですが、なんか、家族だと思って!

フライヤーに、お誕生日のお気遣いのないようにお願いします!と書いたことが逆効果だったか、逆に気を使わせることに。来ていただけるだけでうれしいのに、たくさんのお菓子やお花も頂いてしまいました。♡

そんなに私を太らせたいの?(ウソウソ)

昨日はバケツリレー方式でケーキを食べていただいた。楽だったー!

洗い物もなくすために、紙皿・紙コップで簡略化。ケーキ師匠の城田さんは色々な味のパウントケーキとオートミールクッキーを焼いてくれました。いつもお手伝いありがとねん。(*´ε`*)チュッチュ

インスタに音源が少しあります。

Happy Birthday to me

誕生日に思うこと。(誕生日から2日過ぎたけど)

この年になると誕生日をあまり気にしなくなる。嬉しいとも、一つ年をとって嫌だ。とも思わない。ああ、あれから1年が経ったのね。って。いつもと変わらず、スタジオで事務仕事をし、ちょっと気分転換がしたくて夕方になると近所のプールで泳いできた。リハビリも兼ねている。プールは楽しい。1時間、歩いたり、バタ足をしたり、泳いでみたり、息をとめて25メートル泳ぐのは、歌の練習にもなっている。プールの帰り道、母親から電話があり、「何回も何回も電話したのに、ずーっと話中じゃったけど、あんた何をしよるんかね?」と、怒られ、「え?プールで泳ぎよったんよ。今、歩いて帰りよるよ。」というと、「ひとつも電話に出んから心配したいね。」と、母。ずーっとって言ってるわりに、1回しか着信はなかったね。地下だから通じなかったのかな?

さて、私もそろそろ還暦を意識する年に突入。去年は骨折し、不自由な足になり、人の優しさを知る。ケガをすることで世の中のしくみで気がつくこともたくさんあった。

もっと身障者やお年寄りに優しい日本になってほしいな。歩きやすい道にして欲しいわね。自転車が後ろからぶっ飛ばしてくる道は本当に怖いし、デコボコ道で、足ががくっとなっちゃったし、手すりがないと不安。たった3段の階段でも手すりがないことで、遠回りしたり、行くのをあきらめなきゃいけなかった。元気な時はそんなことちっとも分かりませんでした。

これからの人生はもっと慎重にならなくてはいけないということなのね。元気なうちに今まで行ってみたいと思っていたところに、出来るだけ行きたいし、お世話になった人や、会いたい友人にも会っておこう。

そしてこれからの1年は歌をもっと頑張ろう。そんなことを考えた誕生日でした。

さて、今度の日曜日に一足遅い誕生日ライブをやります。そうです。これが、自分へのバースデープレゼント!

練習もちょっと頑張って、歌詞も思い出した!ドラムの宇山くんとも一緒に歌う曲があるんだぜ。ひひひ。楽しみ楽しみ。

東さんが毎回丁寧に調律してくれるグランドピアノで気持ち良く歌える、これまた嬉しい。続木徹さんのピアノは本当に素晴らしい。大好き!ドラムは宇山満隆、最近は私のドラムの先生もやってくれている。ベースは安定の亀吉くん。上田隆志。

聴きに来てくださるお客様とケーキ師匠の城田さん、当日よろしくお願いしますね!

18日のライブは満席になりましたので、〆切ました。ご予約ありがとうございました。

Amazing graceのYoutube、コロナの時に東京都のアートにエールを!で自分で動画編集してみた。懐かしいワンコ達が出てきます!

続木さん、宇山くんの演奏!ベースは上田じゃなくて、林さんだった(笑)録音、ミックス、エンジニアは上田。

La La means I love you

私の大好きな曲、La La Means I Love Youですが、オリジナルはThe Delfonics(デルフォニックス)というグループ。たくさんのカヴァーがあり、どれもおしゃれな胸キュンソング。鈴木もアルバムLove Love Loveで歌っています。  

昔から歌を覚える時は、(今みたいにネットで調べたりできない時代)歌詞カードを見て歌の練習をします。あとから気が付いたのですが、この曲の歌詞にいくつかヴァージョンかあり、男性、女性が歌うかで歌詞が一部変わるのは分かるのですが、そうじゃない部分も。レコード会社が、海外のアルバムのライナーノーツを発注する際、歌詞の資料がない場合は、もしかして訳をする方か誰かが聴き取りながら書くのかな?時々、あれ?そうなの?っていう歌詞に出会うことがありますが、そこはあまり深く追求しないことにします。そら耳アワーズのこともあるからだんだんそういうふうに聞こえてくるのよね。

ちなみに邦題は、「ララは愛の言葉」だって。うーん?ラララはハミングだから、(ハミングとも違うか?)でもこれは言葉ではない。よね?

La La Means I Love You

lyrics:Thom Bell  music: William Hart (1968)

Many girls have come to you
With a line that was untrue…..(歌詞こちら)

★鈴木の和訳は、英語で歌うことを考えた訳をしています。(歌いながら英語を感じられるようにしています)あくまでも自分の見解です。なるべく意訳せずに訳していますが、正しいとは限りません。人に押し付けているものでもありません。参考までに。

たくさんの女の子があなたに近づいてきた
嘘の言葉をズラズラ並べて
で、あなたは彼女たちをただ素通りしたの
今、あなたはセンターリングにいるの
彼女らの言葉は意味をなさない
私に試させてみたら?
ダイアモンドの指輪もいらない
だってあなたは私への愛を証明してくれるから
あなたが甘くメローに話す時

ラララの意味はね
アイラブユー!
ラララの意味はね
愛してるってことなの!

私、思ってもみなかったの。男の子に出会うなんて
こんなにも喜びを与えてくれる(そんな男の子に出会うなんて)
あなたがその人よ
あなたをこの腕に抱きしめさせて
あなたを包みこませて私の魅力で
きっとあなた分かるはず
私が言ってることは真実よ
これが方法よ。私がそれらを説明する(方法よ)あなたにね
聞いて!
※Repeat
私が言ってることは真実よ
あなたを愛して過ごした方がいい。私の一生をかけて
聞こえないの?
※Repeat

↑La la means I love you 鈴木輪

kamekichi.buyshop.jp

↑Swing Out Sister

デルフォニックスは1960年から70年にかけて活躍。ウォリアムハートと弟のウィルバートハートを中心にフィラデルフィアで結成された。代表的なフィリーソウルのコーラスグループ。

関連ページ

★鈴木輪Lesson HP→こちら ★教材ディスコグラフィー ★亀吉レコード

体幹を鍛え直します!

気が付けば、連休最終日!らしいね。こちらいつもと変わらぬ暮らし。朝は多摩川土手の階段でリハビリと体操。川沿いを歩く。この散歩が長いと疲れるので、せいぜい40分以内に収め、帰宅してヨガの立ちポーズとストレッチと足のマッサージ。ここまで1セットで足のリハビリと呼ぶ。膝のお皿の骨折から半年が経ちました。骨に異常はなくても完全に元のようには戻らないのね。みんなそうやって妥協しながら大人になっていくのかしら???足もいまいちだけど、体のゆがみ、バランスをなんとかしないといけないのです。

骨折での足の固定で変なバランスでの歩行。水泳とスキンダイビングをやめて、筋肉が減り、体幹が弱くなってしまった。ぽっこりお腹になってたよ。どーん。

これまで常にお腹はドローインした状態(お腹カチカチ)で生活してたのにいつの間にか足にばかり意識がいってお腹が自由になっていたんだね。

ふと、思いたって地元のプールへお久しぶりに行ってみた。

水中歩行と軽めのスイムをしたけど、全部下手くそになってる。クロールの息継ぎを忘れた。バタフライもめちゃくちゃになってる。タイミング難しい。最後、バタフライ25メートル泳げるかやってみよう。と、思い切ってやった。出来たけど呼吸と手のタイミングがおかしい。水泳もライフワーク。またボチボチやってみますか!?

プールの帰り道。涼しすぎる風が吹いていたけど、全然寒くないかった。今年の夏も海に行きたいし、足ヒレつけて泳ぎたい。やっぱり私は水が好きなんだなぁー。

さて、

体幹を鍛えると言えば、歌はとても良い。鈴木、歌も頑張る!(頑張る宣言が多すぎるか?)そして歌う前に、やることはと言えば、腹式呼吸と発声練習。

ん?無理やりヴォイストレーニングにつなげる?はい。そうです。

呼吸の練習、腹式呼吸を正しく理解してゆっくり丁寧にやってみると、とても体に良いです。声を出すのも楽になる!!

年齢不問。来た方のレベルを見てレッスンを考えます。

骨折リハビリ中はレッスンをお休みしていましたが、月曜クラスを再開します。

女性限定の少人数クラス。

詳しくはこちら。

ジャズヴォーカル・ヴォイストレーニングの個人レッスンのご案内はこちら

lessonvocal.kamekichirecord.com