膝蓋骨骨折回復中!10週目

多摩川駅の乗換で、階段を踏み外して、床で膝を強打し、骨折したあの日から2か月とちょっとが経過しました。正式には左膝蓋骨骨折(しつがいこつこっせつ)というようです。私も読めなかったです。

10週目を記念して、、、色々思い出してみると、骨折した時はすごく痛かったし、痛みで気絶しました。1週間は微熱が出てたし、足もむくんでた。やれやれ。どうなることかと思いました。

今日10週目で、はじめてのリハビリ。担当に若い男の子をつけてくれておばさんのハートをつかもうとしている。ハハハ、、、。

本当は、先生もリハビリは自分で出来るんじゃない?と言ってたし、自分で出来ると思っていたけど、あまりの膝の曲がらなさに、リハビリやりなさいって。今、膝がやっと100度。力を入れると痛いし、変な歩き方だし。治るのか、不安しかない。

8週目でニーブレースというギブスの代わりの足を固定する装具を外し、ちょっとづつ曲げる練習と短いお散歩。

今日もまだ階段で力をいれて上り下りが出来ない。

昨日から足の踵に水膨れが出来て痛くて変な歩き方。

朝のリハビリから帰って、まだ皮膚科の診察も間にあいそうだったんで、駆け込んだら「低温やけど」と言われました。え?靴のせいだと思っていました。まさかの湯たんぽが原因でした。どうやら湯たんぽちゃんの上に足をのせて眠っていたようです。

膝のお勉強色々。↓膝は大事です。

私が参考に見ている膝蓋骨骨折リハビリ日記(マニアックだ)の方は、87日目に目標達成!のようだったので、私も焦らずまじめにリハビリ頑張ります。(その方は治療終了は158日とありました。)

いつも何でも早く行動するのが好きな私が、やることなすことゆっくりすぎて、イライラ。年末年始の片付け、断捨離中に、フラメンコの靴も捨てた。

でも、足ヒレは捨てない。またスキンダイビングやりたい。足ヒレつけてお魚ちゃんを見に行きたいし、南の島にも行きたい。バタフライも泳ぎたいし、ヨガもやりたいし、ダンスもしたいし、走りたいし、ドラムも叩きたいし、スペイン巡礼の旅に行きたい。って、ここまで書いて、ワシ、なんか欲張りじゃ。って今ごろ気が付いた?

とりあえずは、ルーちゃんのお散歩を出来るようになりたい。パパさんに負担をかけまくりちよこですので。

リンちゃん左足セルフメニュー

★朝のマッサージ40分(蒸しタオルで温めてから)

★お風呂上りのマッサージ40分

上半身ストレッチと反対の足のマッサージもやる。(反対の足がムッキムキ!)

足を高くあげて、足踏みと、モモを上に持ち上げる運動をやっています。

お年寄りの体操メニューみたいなことを一生けん命やっているのです!

お散歩も30分~1時間ぐらい、毎日歩くようにする。

Youtubeも見る。



あらやだ、また賢くなっちゃうわぁ。

あんた、膝が曲がってていいわねぇ。ヨガ犬さま

 

 

 

 

A happy new year

明けましておめでとうございます。2025年蛇年ですね。よろしくお願いします。

昔は夜中に並んだり、お正月ウィークは神社参拝や七福神めぐりしたり、あちこち出かけてたけど、最近はやらなくなりました。

元旦は氏神様だけ参拝。多摩川の浅間神社は、ハイステーションスタジオの時に氏神様だったから毎月参拝してますが、人が少なくなったころに参拝。

まあ、神社参拝ばかりしても家がぐちゃぐちゃではね、、、、。と、いうわけで、年末年始も断捨離。断捨離。色々なものを捨てました。ぐちゃぐちゃの部屋はね、あなたの心の中。それがあなた自身なのです。(by断捨離カウンセラー)はい。気を付けます。出したら片付ける、使わないものは処分。

2025年は色々なことが快適でありますように、と、部屋と心を整理。

マイブームのYoutubeチャンネル「80代元気ばあちゃんの日常」をみて人生勉強。効率的なお料理やお掃除、ものの考え方が素敵。話し方も上品で嫌味がなくて好き。こういう80代がいいね。

健康でいなければ。今年は怪我をしませんように。

多摩川までのショート散歩。2025年元旦の夕焼け。

↓花壇のオレンジのお花と夕焼けがコラボ。右のビルに夕焼けが反射してオレンジ増し増し。ダブルの夕焼け。元旦からありがたい景色でした。

さて、こちらはスタジオの裏庭。

なぜか、ヤシの木がある。鳥の楽園です。お向かいさんのお庭です。ここは南国か?

夏の植物が良く育ちます。ブーゲンビリアが鉢植えの底から根を伸ばして土に根を生やした。上に上に登っていき、2階のベランダまで来ちゃった。今年も越冬出来るか?

ゴーヤネットを設置して誘因してやったのだ。

どうしてそんなに、ブーゲンビリアが好きなのかな?花言葉「情熱」