Good-bye2024

年の瀬です。掃除。掃除。掃除。全然終わっていないです。

最後の買い出しの前にちょっと気分転換のブログを書きます。

今年はどんな年だったかな?結構頑張ったと思うけど、最後にやらかした。膝蓋骨折。今年のワーストNO1の出来事でした。不自由でした。

明日で満8週を迎えます。3日前より足の補装具は外してます。ゆっくりゆっくり歩いてます。FBお友達のアドバイス、生徒さんの励ましや亀吉くんの送迎サービス(笑)により、なんとか2か月を無事に過ごせた。

来月の1週目には松葉杖を返却。徐々にもとの生活に戻れると思います。膝はやっと90度まで曲げられるようになり、椅子に普通に座れるようになりました。(今までは足をびよーんって伸ばしたまま座ってた!)先日より、リハビリを自分でやっています。膝回りの筋が固まっていて痛いです。右足と左足の太さが全然別人。

春頃には水泳やっていいよ。と医者に言われましたが、本当に水泳が出来るようになるのか?それに横浜国際プールの長い長い階段を上がれる気がしないからしばらく無理かな。

出来ないことより、出来ることを考える。歌は歌える。音楽を聴く事も出来る。ピアノも弾ける。ドラムはたたけないけど、リズムの練習は出来る。ウクレレも。やっぱり私は音楽が好きなんだな。

大掃除しながら、家のオーディオ周りを片付け、昔のレコードを引っ張り出して、レコードプレーヤーで聴いています。パチパチいう針の音って、「はじまる、はじまる!」って結構ドキドキしますね。昔聴いていたレコードには、想い出もくっついてくるので楽しいです。こんなレコード持ってたんだ。って。

来年の目標は中途半端になってる自分のアルバムをそろそろ仕上げる!音楽を頑張ろう!

あ、そして、、、、。今年のハッピーニュースあります、あります。

ボランティアでお預かりしているルーちゃんの子供達2頭がめでたく盲導犬になりました。すごいね。賢いね。訓練頑張ったね。お顔はルーちゃんにあまり似ていないね。頑張るんだよー。(もうどこかで頑張ってることでしょう)

と、いうわけで、皆様、来年もどうぞよろしくお願いします!

良いお年を!

今年もルーちゃんがいて楽しかったよ。ありがとね。また来年もよろしくね。

Ogasawara memory-2

今年のうちに去年12月の小笠原女子一人旅の写真をアップするって決めていた。ギリギリ間に合った。たくさんの動画と写真の中から選びきれないのだけど、、、、。12月だったけどまだ泳げました。一番やりたかったこと、それは小笠原でイルカと一緒に泳ぐ。イルカスイム。(スキンダイビング)しかし、船の故障でキャンセルになり、別の船を紹介され、スーツを着たホエールウォッチのおじさん達と同乗。寒かった。船で鯨を探し回ってたけど、遭遇出来ず。ちょっとだけキレイな海で「はいどうぞー。」とお兄さんが言うので、え?ここで?と、入水。泳いだら魚がうじゃうじゃ寄ってきて、何か指に違和感を感じてみると、大きめの魚(ブダイ?)が私の指を餌と間違えて食べようとしてるじゃないの。ちょっとちょっとー。船を見るとお兄さんが餌をまいてた。

しかし、短いながらも色々やった小笠原。今度は夏に行きたい。

↑素敵な亀ちゃんの時計があるコーヒー農園に行きました。豆の収穫から、焙煎まで。色々なお話を聞きながらお勉強。

そういえば昔、NHKの新日本風土記という番組で見たコーヒーファームでした。一杯のコーヒーを大事に飲もうと思った。

とっても素敵な雰囲気のお店でコーヒーの体験が出来ました。

お散歩しながら小さい水族館にも行ってみた。

宿の近くの資料館にも行ってみた。クジラと夕焼け。良い写真が撮れた。

南洋踊り。見てみたいな。

オジサン達と同乗した船ではイルカスイムができず、宿のお兄さんに相談し、帰る日の午前中に急遽、ビーチでシュノーケル。キレイなお魚ちゃん達を見れました。地元の子供達も職業体験のような授業の一環として一緒に海に行ってくれた。みんな潜るのが上手。でも寒かったねー。

気寒かったけど小笠原の海をちょっとだけ楽しんだ12月。

小笠原シュノーケル記念、いただきました。いたれりつくせり。

仲良くなったおばさま。人生色々あるわよー。っと太っ腹なお話を色々聞かせてくれました。お世話になりました。この手作りレイを船から投げてお別れをしました。

レイ作りで余った葉っぱをもらって水に差してたら根っこが生えてきた。今は鉢植えで生育中。どこまで行っても海と植物が好きな私。

船を追いかけてお見送りをしてくれる。なんだかせつないのです。午前中にお世話になったダイビングショップの船あった。約束通りお兄さんが船の上からダイブー!楽しかった小笠原。また来るからな!

ガイドさんにいただいた可愛いハガキとコーヒー農園のパンフ。

 

 

 

Ogasawara memory-1

メリークリスマス♪

去年の小笠原の旅ブログ。島好きな私がいつか行ってみたいと思っていた小笠原。もう1年前か。お宿の食堂のクリスマスの飾り付けも可愛かったな。

小笠原丸で父島へ。船酔い!やられました。

船酔いで気持が悪くてデッキにいるとヨガをしている外国の方。拝んでいたのかな?

遠かった。長かった。気持ち悪かった。でも、、、、。到着してみると南国じゃ。すぐに復活。

お宿もグー!お料理もどれも美味しかった。

女子うけ間違いないね。

ハワイのお花だ。

島内観光ツアー。ちょっと曇ってたけど、寒かったけどゴキゲンでした。

素敵なビーチ。ここで潜りたかった。翌日より天気が悪くなったのです。

ギョサンでプチ山歩きも楽しんだ。骨折治療中なう。去年の私が羨ましい。

小笠原海運の添乗員さんと、ツアーの仲良くなったおばさまと一緒に記念撮影。皆さんお元気ですかー?

夕方のお散歩。

公園もいい感じ。

後半へ続く。

White Christmas

今日は12月23日。クリスマスイブイブ!というわけでブイブイいってみたいと思います。(シーン!)

クリスマスソング大好きの鈴木。この曲は残念ながら私のクリスマスアルバムに収録されていませんが、実ははじめて覚えて歌ったクリスマスソングです。平和な鈴木の子供時代。音楽好き家族のクリスマスイブの夕食で父が必ず歌っていました。「ビングクロスビーっちゅうのがおってのう、、、」と、(山口弁)映画の説明も添えてくれて、、、。そして、私の19才の時のデビューライブ(六本木アルフィー)が12月だったので、クリスマスソングもやりたくて、ホワイトクリスマスをSwingでやりました。懐かしいです。最近はBossa Novaで歌うようになりました。そうそう去年、映画好きの父に「ホワイトクリスマス」のDVDをプレゼントしたらとても喜んでくれました。ほんとに良い曲!

この曲が大ヒットのため、それ以降のクリスマスソングもどんどん作られ、クリスマスアルバムというものが流行ったのだそうです。なるほどねー。

“White Christmas” Clip | Paramount Movies
「ホワイト クリスマス」は、昔ながらのクリスマスの情景を思い起こさせる歌です。1942 年のミュージカル映画「スイング・ホテル(ホリデイ イン)」のためにベラルーシ生まれのアメリカ人アーヴィング バーリンが作曲したこの曲は、第 15 回アカデミー賞で最優秀オリジナル ソング賞を受賞しました。ビング クロスビーが最初に歌ったこの曲は、ビルボード チャートで 11 週間トップに輝き、1943 年 12 月と 1944 年に再び 1 位に返り咲きました。そして、この曲は多くのアーティストによってカバーされています。ビングクロスビーのバージョンは、世界で最も売れているシングル 。(1 億枚を超えます。)アーヴィングバーリンがこの曲をいつどこで書いたかについては諸説あるが、1940年にカリフォルニア州ラキンタの暖かい場所で、ハリウッドでよく泊まるラキンタホテルに滞在中に書いたといわれている。(wikiより)

1954年にはリメイク版の映画『ホワイトクリスマス』が公開されている。 

White Christmas ホワイトクリスマス和訳

(by Irving Berlin)

歌詞はこちら

私、夢見てるの。ホワイトクリスマスを

昔知っていたクリスマスみたいに

木のてっぺんがキラキラ輝いて

子供たちが雪の中でそりの鈴の音を聞いている(そんなクリスマスを夢見てる)

私、夢見てるの。ホワイトクリスマスを

私が書くクリスマスカードと共にね。

「あなたの日々が楽しく明るくなりますように!

そしてあなたのクリスマスが雪の白いクリスマスになりますように!」ってね。→(クリスマスカードと共にホワイトクリスマスを夢見ているの!という意味)

(和訳 鈴木輪)

★鈴木の和訳は、英語で歌うことを考えた訳をしています。(歌いながら英語を感じられるようにしています)あくまでも自分の見解です。なるべく意訳せずに訳していますが、正しいとは限りません。人に押し付けているものでもありません。参考までに。

ホワイトクリスマスと言えば、ビングクロスビー!リボンマイクが素敵!


Frank Sinatra & Bing Crosby/ White Christmas


Elvis Presley /White Christmas


Michael Bublé /White Christmas

★鈴木輪Lesson HP→こちら ★教材ディスコグラフィー ★亀吉レコード  ★歌詞・和訳ソング ★歌詞・和訳→こちらの「はてなBlog」に掲載しています

Christmas Live 2024 at my Studio

一足早いクリスマスライブを亀吉音楽堂のカフェとスタジオで開催しました。無事に終わってほっとしています。♪ピアノ中谷幹夫・ベース上田隆志 ヴォーカル鈴木輪

11月に骨折。骨折の足で掃除やクリスマスの飾り付け、ライブ、片付け。クリスマスソングの練習など集中してやり、ちょっと疲れました。が、心地よい疲れ。楽しかった。この写真をみても分かるように、盛沢山でした。

ゲスト、ほっこりうくれれサークルのクリスマスソングも上手くいきました。(私がウクレレの準備を忘れる!という失態を除く)

楽しい記憶が薄れないうちにいただいた写真や動画を整理しSNSに投稿しましたが、こちらのブログ(鈴木の老後の楽しみ用)にもまとめておきますね。

しばらく面倒くさくて出さなかったクリスマスツリー。さぼっちゃダメなのさ。

ずーっと悩んでたのよ。赤いドレスでカフェの仕事すると作業がやりにくいし、こぼすかもしれないし、転びそう。寝てる時にひらめいた。ジーンズの上からギブスの代わりの骨折用の足装具を巻き、包帯の代わりに緑のキラキラの布で巻き、可愛いリボンをつける。これなら動きやすいし、お仕事しやすかったです。

我ながらナイスアイディア。ひらめきリンちゃん。(本当はその前に包帯を赤の絵の具で染めて汚くなった。という失敗をしている)

リンカフェ。ベースは階段で弾いてもらった。私は階段の下。ピアノはその奥。狭いながらも楽しいカフェ部。

着物のお客様がなんと4名も。楽しそうな雰囲気伝わるかしら?

カフェの可愛いアップライトピアノ。中谷くんにブルースをいっぱい弾いてもらえて良かったね。クリスマスソングもブルージーやファンキーにアレンジ。

カフェライブ終了後、休憩中にケーキや飲み物でゆっくりしていただき、鈴木はその間に赤いドレスにお着がえ。急げ―。からの、2部はスタジオでメリークリスマス!

狭いながらも楽しい我がスタジオ。飾り付けも頑張りました。

骨折して電車で移動が大変なため、美容院にも行けなかった。8月から美容院に行っていない。伸び放題の髪を久しぶりにブローしてみた。プールに行っていないからかパサパサにならなかったね。

久しぶりの赤いドレス。作った時より痩せてブカブカ。

25年ぶりの共演。中谷さん。大人になったわね。赤いリボンをピアノに巻いてみた。

ウクレレチームをひっぱってくれた白石さん。歌もウクレレも頑張った。サイレントナイト、ジングルベルをウクレレ弾き語り、ソロウクレレ。両方で。

去年の10月にスタートしたウクレレサークル。(亀吉カフェ部で木曜日第2・第4の夜練習しています)ひろくんのパーカッションもありがとう。自分、もっとウクレレを練習せねば。

カフェでお仕事を頑張ってくれたケーキ師匠の城田さんと。りんごのケーキを作ってきてくれました。クリスマスツリーの組み立てもやってくれました。

みんなが帰った後、やっとケージから出してもらえて大暴れのあと、落ち着いたワンコの図。よくがんばったね。

インスタにライブの動画(短め)あります。良かったらのぞいてみてね。

楽しいウクレレ弾き語りサークルメンバー募集中です。(歌だけでもウクレレだけでもOKです)