X’mas live at kamekich Studio

久しぶりにスタジオでクリスマスライブをやります。クリスマスソングばっかりいっぱい歌います。頑張りまーす。知っている曲は、ぜひ一緒に歌って下さい。2023年のクリスマスの想い出に。

クリスマスイブイブとクリスマスイブのライブ。みんな忙しいかなぁ。予定入ってるだろうな。と、思いながらも、、、。やる!りんちゃん、久しぶりにピアノ弾き語りもやる。少人数のアットホームなクリスマスライブです。お申込みお早目に。

お申込み先(お問い合わせ)

12月23・24日(土日)

演奏 14時~(受付13時40分) ♪ピアノ弾き語り  鈴木輪 ♪ベース&ウクレレ 上田隆志 

3500円 1ドリンク+クリスマスプレゼント付

My father had surgery for spinal stenosis

父、8月の食道癌手術に続いて、脊柱管狭窄症の手術を行いました。色々と出てくるお年頃。大変お疲れ様です。手術もものすごく痛かったみたいです。現在入院中です。しばらく入院かな?そして車の運転はダメって先生に言われた。もうこのまましない方がいいのでは?諦めてくれた方が良いような気がしている。でも、そう簡単にあきらめるようなリンちゃんの父ではないのだよ。田舎は車がないと病院にも、買い物にも行くのが大変。入院している病院も遠いのだが、リハビリを紹介してもらった病院も遠いなぁー。父、リハビリは自分でやるんだろうな。さて、どうしたもんかしら???

鈴木家の自宅からちょっと離れた所に畑があります。趣味で、畑で野菜や果物、花を作って、JAに出荷している。育てるのも楽しいし、頭を使うし、ちょっとだけお金をもらえるのも励みになる。畑が何よりの脳トレになっている。今は畑まで車で行く。コンポストに入れる肥やしをバケツに入れて毎日運ぶ。自転車は危ない。父が入院している間、母が1人で畑のことを頑張っている。実家の庭も石畳。危ないなー。母は絶対大丈夫って言うけど、いつかまたどっちかが転ぶ。池に落ちるかも。対策考えないと。アイキャッチ写真は、実家近所のフィッシングパーク。9月末に姉の結婚式で帰った後の実家周辺散歩の写真です。まだまだ9月末は夏日だった。このまま海に飛び込みたかったことがすでに懐かしい。先週は夏日、今日は冬。日本どうしちゃったの?って、話が飛んだけど、父よ、母よ。二人で頑張るんだよ。

キサキ神社(漢字の変換が出てこない)を姉と一緒に久しぶりに参拝した。1人だと最近は怖くて行けない。そして蚊の襲撃に合う。耳元でブンブン、蜂やアブも飛んでくる。草ぼーぼー。棒を持って、蜘蛛の巣を蹴散らしながら歩いた。

山の道を歩きたかったけど、虫がすごいからやめた。相撲の土俵もあるはずだけど、草ぼーぼーすぎて、土俵が分からない。

祭神 風神の級長津彦命(しなつひこのみこと)級長戸辺彦命(しなとべのみこと) 大友むらじさでひこ)。この沖合でおおしけにあい、転覆しそうになっていたとき、風神に祈誓し、黄金作りの刀をあれ狂う海中に投げると、峨眉山上より、一筋の霊光が輝き渡り、たちまち静まって海中がなぎ、幾千の霊亀が現れて、船をこの浦(御手洗湾)へ導いた。昔は亀崎神社と称する。

いい話じゃね。キサキ神社。昔は亀崎神社っていうところがめっちゃ気に入ってるんよ。亀はえらいよね。亀は神秘だよね。何で亀吉音楽堂って名前にしたのか、って良く聞かれるけど、亀が好きだったわけじゃないけど、その時、天女様と亀しか思い浮かばなかった。亀吉音楽堂、ガンバだ。父も、母もガンバだ。

広島里山紀行のWebに峨眉山登山の詳細がありました。歩くのによい季節にまた帰ろうっと。私も今度は全部歩くぞー。って気分。

good bye Amazon!

アイキャッチ写真。弥山(宮島)仁王さま。

亀吉レコードの全ての商品(CD)のAmazon e託販売を終了することにいたしました。ただいま退会手続き中にて、Amazonサイトで、亀吉レコードの商品が購入できなくなっていると思います。亀吉レコードオンライン販売BASEをご利用下さい。

そう、Amazonとお別れします。ばいばい。この1週間のやり取りに非常に疲れました。

亀吉レコードのような小さなレーベルでもAmazonの e託販売は出来てこれまで13年ぐらいお世話になってきた。だけどもうAmazonを良い企業だと思えなくなりました。

先日、注文を受けて、今までと同じ商品を納品したのだけど、バーコードが読みこみ出来なかったらしく、サポートよりメールが来た。「今後、同形態で納品された際に受領せず返品処理をする。改善しろ。」という内容。商品はCDで、帯にバーコードが印刷してあって、その下に数値も書いてある。キャラメル包装されている。

これまでちゃんと同じ商品を納品出来ている。バーコードも読めてるはず。「バーコードリーダーが調子が悪かったとか、角度が悪かったとか光の加減とか、考えられなかったのでしょうか?」と返事を出しましたが、スルー。バーコードの下に数値も入っているので、もし読めなかったら、それを入力すればよいのではと思うのだけど、、、。その件、スルー。もうこの時点で、退会を決めてメールすると、すぐに退会のご案内が!(退会の案内は早い)しかし、りんちゃん負けない。「バーコードの件は納得していません。お答えください。」とメールした。サポートセンターの丁寧な方からお電話いただき、「今回のことはイレギュラーなことで、、、、。良く分かりません。」と言われた。丁寧な電話応対だったけど、納得は出来なかった。だって、「改善しないと受領せず、返品する。」ってメールに書いてあるじゃん。返品も自由なタイミングで着払いでくるからいい加減にして欲しいのよね。このメール書いた人(下にコピペした)と電話で話したら、きっと私ブチ切れるね。あんたが改善しなさい。って言うよ。プンプン。

Amazonのe託販売は、AIが注文してきて、こちらはAmazonの倉庫に商品を納品する。動きのない商品は容赦なく返品。最近は返品サイクルが短くなってきて、バラバラに返品。返品された思ったら、同じ商品を注文。なんなの?(笑)納品も返品の送料もこちらの負担。しかも、、、、返品の仕方が、雑。商品を不用品としか思っていないような雑な梱包。まさかロボットがやってるんじゃ?薄い箱にCDをつっこんでくる。ケース割れる。プチプチ持ってないの?

↓Amazon e託サポートから来たメール↓

配送センターより納品形態改善の下記連絡が入っております。今回は配送センターにて受領処理を行わせていただきましたが、今後の納品について、何月何日以降の納品から改善いただけるか当ケースへご返信ください。

10月31日までにご返信いただけない場合、当ケースは自動で終了し今後同形態で納品された際に受領せず、返送処理を行わせていただきます。

ベンダーオペレーションマニュアル違反の商品が到着しております。

■不備内容
 商品外装のバーコードが読み取り不可

■是正依頼内容
 商品にバーコードは印刷されておりますが、スキャンができない
  受領の遅延につながりますので、次回以降は必ずスキャン可能なバーコードを貼りつけた商品を納品してください。

e宅販売は掛け率60%。年会費9900円。まあ、それでも宣伝になるからAmazonに置いてた方が賢いと思うけど、もういいんだ。Amazonばいばーい。