at Miyajima my sister’s wedding

先月末、宮島の厳島神社で姉の結婚式でした。コロナ禍に結婚し、式はコロナが落ち着いてから。と保留だった式です。台風シーズンでヒヤヒヤしていましたが、良いお天気に恵まれ(暑すぎたけど)無事に終わりました。さすがの世界遺産の宮島。海外の観光客がたくさんいらっしゃいました。式は生演奏で厳かでした。

観光客からも拍手喝采。めずらしい厳島神社の結婚式を生で見て喜んでいらっしゃった。

山口の実家から宮島はそんなに遠くないけど、地元の駅が階段だったり、船の上り下りの階段を重い荷物を持って移動するのは大変だったね。親切な人に荷物を持ってもらったと言っていた。人の優しさに触れた話を聞くとこちらまで嬉しくなった。ここまで来るの大変だったけど、良かった良かった!

姉の髪飾りのランの花が素敵だった。人生のビックイベントの準備やら色々お疲れ。母の背中は丸くなり、小さくなっちゃった。前を歩く私の背中はたくましくて申し訳ない!

5重の塔をバックに母と姉の2ショットを撮影するうれしそうな父を撮影する私。

「ええかね。とっちゃげる、こっち向きんさい。」と言って、私を撮影しようとする母をとっちゃげる私。後ろで心配そうに父が母を見てる。仲良し夫婦だ(笑)

式も無事に終わって、ホッとする父。

親戚が増えました。美人でしっかりした姪っ子ちゃん。

良い式でした。新郎のお母さま90歳、はるばる北海道から宮島までかけつけてくれました。妹さんもありがとうございました。

はい。出番ですよ。お食事会では亀吉くんがウクレレ持参でBGMと父の歌の伴奏しました。

お得意のラブミーテンダーを歌う父。私も父の後ろでサポートとコーラスをしています。(うつっていませんが、、、。)

父の姉達も新しい家族との食事会を天国から見守ってくれました。私達姉妹は本当にお世話になった。喜んでくれているはずです!

和やかな食事会の後、テラスに出て海をバックに記念写真。

大変お疲れ様でした。両親もダイアモンド婚。おめでとう。仲良しのひけつは今度ゆっくり教えてもらおうっと。

結婚式が終わって、翌日の朝の散歩で。シカくんは堂々と道路を歩いていた。

10回ぐらい来たことのある宮島だけど、泊まったのは3回目。島の朝の散歩は気持ち良いね。それにしても、、、、、新郎様は、私が高校生の頃から知っている人。あの頃は彼も20代だったけど今は60代。そういう私も50代。まさか、この方と姉が結婚するとは!びっくりしました。コロナで人の考え方も行動も変わったんですね。コロナ婚ですね。みんな色々あって色々色々頑張って来たんだよね。人生色々あって不思議だなぁー。と、しみじみしたりんちゃん、宮島の朝。の図。なーんて、ほんとは、潮が満ちていて近くに寄って来て藻をつついている魚を眺めている。

私と姉はこの後は、山口の実家へ。新郎様のご家族は萩の観光へと別行動。亀吉くんはルーちゃんを迎えに行かなくては行けないから東京へ。ウクレレ演奏ナイスでした。

次回は弥山に必ず登るぞ!宮島、いいね。

I can now swim butterfly

先日、突然バタフライ25メートルが泳げるようになりました。今までは、息継ぎなしで、3回ぐらい手を回して、苦しくなって、プハーって感じでした。頭バタフライ?(きおつけの姿勢で頭でもぐるやつ)の練習をしたら、体が立つようになって、第2キックが出来てるかは微妙だけど、息継ぎのタイミングが分かった。その後、すぐに頭をもぐらせるタイミングが今まで遅かったから、何か変だったんだ。ということにも気がついちゃった。

今日、夕方から近所の公共プールで泳いでみたけど、やっぱり泳げた。まだまだフォームも悪いし、のびのない、ちょっと変なバタフライだけど、とにかく25メートル泳ぐことが目標だったから、達成しましたのだ。うれしい。

6月からバタフライの練習をはじめて、5か月。けっこう時間がかりました。夏にいっぱい練習してバタフライを泳げるようになることを目指したけど、自分が思ってるほど、大して泳ぎがうまいわけでもなかったね。水泳の神様、失礼しました。もっと謙虚な気持ちになって水泳に取り組みます。クロールや背泳ぎも課題はたくさん。得意の平泳ぎも夏に、記録会で子供達に負けた。そんなもんですよ。

水泳Youtubeで研究するのが好きみたい。どうやって体力つけて、筋肉つけていこうかな?もう年齢的にも、食べても食べてもすぐに痩せちゃって、筋肉つけないと。Youtube見ると、やってみたいことが増えて困る。次にプールに行くときに、これを試してみようとか思っても、いざプールに行くと忘れる。それを思い出すだけでも脳トレだ。

そして、今日はもう一つうれしかった。2ビートクロールのコツが体で分かった。理解していても、やってみると、手と足がバラバラになる。右手、右足?あれ、どっちだー。って。最初はドルフィンクロールやって、えーっとえーっと。って、これはすごい脳トレ。でも、出来た。(たぶんね)

キックに2ビート、6ビート!4ビートっていうのもあるんだけど、思わずSwingしちゃいそうになるけど、基本は8分の6のリズム。おそらく、背泳ぎも、バタフライもそうだと感じる。泳ぎながらSwingしちゃダメ。

水泳教室1年と1か月!クロールとバタフライがなんとなく分かってきた。うれしい♪平泳ぎクラスでリラックス!と、思って行きはじめた水泳教室だったけど、基本のクロールや背泳ぎをやるんだね。去年の冬は「はじめてクロール」クラスでケノビやバタ足やっていたことを考えると進歩した。(笑)「りんちゃん、海育ちなんだから、水泳得意でしょ。」って言われるけど、海泳ぎと、水泳は全く別ものだからね。シュノーケルで魚みて、サザエとっていただけだから。息はし放題。(笑)

ちょっとづつだけど、出来ることが増えるから水泳は楽しい。体が丈夫になって、風邪もひかない。体温が上がって皮膚が丈夫になった。ぜい肉落ちて筋肉がつく。肩こりなし。喘息改善。ヘパーデン結節痛みがとれた。って、これは私の経験だけど、良いことだらけ。生徒さん達にお薦めしてる。化粧が面倒とか、塩素で髪が痛むとか、寒いから。とか言われるけど、それ以上のメリットの方がまじで大きいっす。わたし、まじで100歳スイマーを目指している。

「ママさんはプールが好きだなぁー。冬も頑張るの?」ルーちゃんがあきれています。

Ukulele and Vocal Lesson

「はじめてのウクレレ女子サークル~ウクレレ弾き語りしよう!」 予約はこちら

★★★次回 12月14日(木)★★★