swim the butterfly

7月も終わりですね。テレビでも世界水泳をやっていましたね。世界のトップスイマーを見て「早いなぁー、かっこいいなぁー、筋肉すごいなぁー。」とぽわーん。としてます。よし、私も水泳、頑張ろう。リンちゃん7月の水泳進捗状況のコーナーです。(水泳興味ない人はスルーね)

6月の途中からバタフライクラスに入った。最初、全然出来なかったけど、今もあんまり出来ません。6月と7月を合わせると、なんと30回ぐらいプールに通いました。髪の毛がパサパサです。夫にも「またプールなの?」と呆れられていますが、帰りに焼き鳥のレバーを買ってかえると喜んで食べてくれます。(笑)定期教室とバタフライの夏期講習が終わりプールもひと区切り。夏休みー。

去年の9月から週一回、水泳教室へ。呼吸のリズムがつかめてクロールを泳ぐのが苦しくなくなったらスピードも出て、ローリングも自然と出来るようになって、もっとスピードが出た。リンちゃんの欲望ふくらむ。スイマーの憧れ、バタフライに挑戦。今まで、やってみようと思わなかったのはなぜ?そりゃクロールもまともに泳げないのに、バタフライが出来ると思えなかったから。プールでバタフライを練習中の人、「バッシャーン、バッシャーン」って、激しく苦しんでる泳ぎを見てると、自分もきっとそうなるね。と分かってた。

今、私は人生で一番時間がある。コロナ前まではなんとなく忙しかった。仕事もだけど、犬の介護やお見送りしてからのペットロスで心に余裕がなかった。コロナで仕事が減り、こんなに暇でちょっと不安だけど、バケットリスト作って、ひとつづつやって今までやりたかったこと、やってみようと思ったけど、途中であきらめたことなど、やる。子供の頃から水が好きで気分転嫁のプールだった。平泳ぎクラスで楽々泳いでリラックスー!なんて、思ってたら、クロールをたくさんやらされて、息が苦しかった。で、「そうか水泳はスポーツなんだ」って気が付く。水泳で自分の出来ること、出来ないことがハッキリ分かった。

今年の夏はたくさん泳いで上達してやる!&バタフライ集中練習だー。と、6月に申し込んだ夏期講習「バタフライ4日間」が先日終わった。「はじめてバタフライ」ってタイトルなのに、はじめての人は誰もいなかった。元気なおばあちゃん達に混ざって、私が一番若かった。キックも手を回すタイミングも分かっているのに、コンビネーションでぐちゃぐちゃ。バラバラになって呼吸のタイミングで沈む。ブクブク、、、。かっこわるー。コーチは、「4泳法で一番難しいのは、平泳ぎです。バタフライはリズムさえわかれば誰でも出来ます。」と、元気良く言っていたが。私にとっては平泳ぎは超簡単。勝手に泳げて、勝手に早かった。海泳ぎスタイル、あめんぼの手だけど。(笑)

バタフライのリズム。体重移動とキックのタイミングが微妙。カウントは1,2、1,2の2ビートだと思うけど、それだと忙しいよ。キックは「ドーンドン。ドーンドン」だから私は3拍子のように感じる。Youtube先生には4拍子カウント。子供に教える時は2ビート。という人もいて、もう分からんちん。私の足の変なクセ。平泳ぎキックみたいに少し開いてずれる。手も全然だめ。腕が長いから曲げちゃうクセ。ひじが曲がる癖。クセ。っていうのがクセモノだー。

私、歌を教えていますが、変なビブラートのクセのついた人をノンビブラートに戻してから歌わせるのと似てる。カラオケで歌いまくって、変なクセのついた歌を直すのが一番難しい。私も泳ぐのは自己流で得意だったからきっと変な泳ぎクセがあるのでしょうね。

やれやれ、基本の練習、イルカ飛びからまた頑張ろうって思うリンちゃん2023の夏はまだまだ続く。まだまだ暑い。まだまだ泳ぐわよー。海も行くわよー。海に足ヒレもって行こう。

しかし歌と水泳は似ていることが多すぎて、歌っていなくても歌の練習になっていると感じます。(体幹意識・息を吐くことなど)プールも行くけど、歌も練習してます!

リンちゃん、水泳をやって健康改善した点を発表します!(2023夏)

1.気管支喘息克服しました。10年以上飲んだ薬をやめました。問題なし。

2.更年期でヘパーデン結節で指が曲がって痛かった。かなり和らいでいます。水の中で腕や指を動かしているのがすごく良いと思われます。パソコンやピアノの鍵盤に触る時間が減ったことも関係あります。(←仕事が減ってるってことだけど、、、)

3.50肩の痛みがとれて4、5年経過した状態で始めた水泳ですが、腕はまっすぐ上まで上がります。調子良い。これもパソコンやピアノの鍵盤に触る時間が減ったのも良かったのだと思います。

4.メンタルに良い。ワクワクの気持ちが持続して毎日が楽しい。

5.痩せようと思ってないけど、ぜい肉落ち、体幹がしっかりしてきて、腹筋背筋がひきしまりちよこです。

6.歌に良い影響あり。地声高音が前より出る。(←体幹のせい)歌う人にもおすすめの水泳!息が長く続く。長いフレーズをひと息で歌える!

7.体温が上がり、風邪をひかなくなった。今までは36度以下。今は36.5~36.8位。冬でもプールの帰りに体がポカポカ。自律神経のバランスがとれてサウナと同じ効果?

8.心肺機能が向上している!階段息切れなし。

9.栄養のあるものを食べたくなる。ぐっすり眠れる!

自分用バタフライ練習Youtube。英語の勉強にもなって一石二鳥!

足はバタフライ、手は平泳ぎ!ドル平(ドルブレ)動画↓

My son got married!

私事ですが、先月息子っちが結婚(入籍)しました。良い方とご縁があって、本当に良かった。嬉しい。嬉しい。結婚するよ。って、去年の10月頃に聞いていたけど、入籍は6月。美人の彼女だから入籍までの間に大どんでん返しのドラマがあって、誰かに取られちゃったらどうしよう。とか、母は想像力が豊かになりすぎてました。いらぬ心配。本当にうれしい。結婚おめでとう。お幸せに。

それで昨日、ささやかなお祝いを持って、息子っち宅へ初めておじゃましました。共働きだから、掃除したり気を使うし、嫌じゃないかな?、どこかお店でもいいよ。と思ったけど、「富士山が家の窓からも見えるよ。家にくれば?」と言ってくれた。可愛いやつめ。くぅー!

コンパクトなスペース、キチンと整った部屋。無駄なものは持たない、大好きなゲームをするためのPCセットはあった。(笑)私が実家の物置部屋から救出したピカチュウのぬいぐるみも飾ってあった。なんだか微笑ましい。二人は結婚式はやらないって。ちょっと残念。でもWedding photoは絶対撮ってほしい。だってあんなに可愛い嫁。美人妻。息子は幸せものだ。母も幸せだ。楽しみに待ってよーっと。

で、しばしお茶飲みながら、お互いの近況報告など。その後、途中まで3人で一緒に中央線で電車移動。

荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺、中野のあたりを懐かしく眺めながら(昔、息子っちと暮らしてたエリアだから)あぁ、そういえば、中野の体操教室に通ってたね。とか、ここの塾に通っていたね。なんて、こっちは懐かしく思い出して息子に話すも、「え?そうなの?そうなの?」って、、。なんも覚えてない(笑)色んな習い事をやらされて、嫌だったらしい。嫌な出来事の記憶は消えるんだね。幼稚園の時、サッカー教室に通ってた時は、背が高いから、ゴールキーパーにさせられたけど、ボールが怖くて逃げ回ってたじゃん。って、お嫁ちゃんに大笑いされてた。( ̄∇ ̄;) 息子っちとの昔の楽しいことを色々思い出して、昨日は笑いすぎてお腹が痛いです。息子っちは冷や汗だったかもね。お嫁ちゃん、花火大会、誘ってくれてありがとう。行かれないけど、誘ってくれて嬉しかった。

今度一緒に泳ごう!(なんでや。)可愛い嫁めー。家族が増えたみたいで嬉しいぞ!

Do you like practicing?

バタフライ練習しています。全然わからん。体力必要だ!タイミングがつかめていない。体が思うように動いていない。今年の夏に習得を目標にしてるけど、さて、どうなるのかな?短期集中!夏だ。プールだ。

水泳も夏に伸びる!目指して水泳Youtubeを見て研究中。良いのをみっけ

「ハハーン。やっぱり歌と同じだね。」

歌も水泳も体幹が大事なことは分かっているけど、このビデオを見て、納得。シンガーのための体幹トレーニング。これ、みんな忘れていない?歌の練習ばっかり楽しいからするけど、発声練習や体力づくりに目を向けない人が多い気がする。発声練習とセットで体力作りを!

水泳も表面上のテクニックばかりに目が行って、腕はどうするの?足は?とか見ちゃうけど、フォームも大事かもしれないけど、コアをしっかりする陸のトレーニングもやらないとね。歌も同じだぁー。

この動画は水泳の陸トレーニングのビデオだけど、シンガーにも!私もやってみようっと。

Event information

7月に入りました!今日も暑い暑い!!さて、7月8日(土)久しぶりに歌います。

もうすぐです。楽しみです。場所はキューバ大使館です。「日本キューバ友好協会創立60周年記念の集い」です。1963年、世界でいち早くキューバの友好団体として発足した「日本キューバ友好協会」。今年創立60年でそのお祝いの会です。長い歴史ですね。この日は大使館のご協力のもと、キューバにちなんだ軽食と飲み物をご用意があるそうです。楽しいイベントになりそうです。ライブ頑張ろう!

この日は、ギターよし乃紀、ベース上田隆志とヴォーカル鈴木輪の3人にパーカッション&フルートにペドロバージェが加わります。ペドロとの共演も初めてで、先日リハしましたが、とっても楽しいライブとなりそう。みんな一緒に歌って踊りましょー!

人数の都合がありますので、下記までお問合せ下さい。

とき:2023年7月8日(土)14時スタート
ところ:駐日キューバ大使館 
〒106-0044東京都港区東麻布1-28-4
¥3,000
お問合せ先 japan-cuba@nifty.com 

モヒーーーーーーート!(写真は別のお店でのものです)

思い返せば、去年の鈴木はキューバ音楽の魅力にはまり、スペイン語を習ったり、キューバ音楽のライブで踊ってますますキューバ好きに。協会にご縁が出来て、うちのスタジオがパーカッション教室の会場になって、ペドロ先生の楽しいパーカッション教室に参加したり、今までやってこなかったことをやりはじめた。アメリカの音楽で育った私だけど、違う世界を知ることは楽しい。大使館でライブ出来るのも嬉しい。モヒート飲んで頑張ろう。あ、私お酒飲めないんだった。

(演奏)Banda Linda (左から上田・鈴木・よし乃)+ Pedro Valle 

 

追記です。(7月18日)60周年の会、終了しました。楽しい会でした。

写真は大使館のFB等にアップされていたものを拝借しました。鈴木、人前で歌うのひさしぶり。東京キューバンボーイズの大高さんがGuiroやってくれた。ありがたや。暑くて汗で化粧が落ちてるけど、許してー!

キューバ大使ご夫妻もノリノリで踊ってくれた!

みんなで記念撮影!サルサ講師のフランクが盛り上げてくれました。(笑)