2019年大晦日に思うこと

大晦日です。1人反省会しています。今年頑張ったことを発表します。去年から引き続き、アースしました。アース2年目。(地球に優しい人になる活動)ゴミを減らす。台所から出る野菜くず、バナナの皮、卵の殻、コーヒーの粉を土に戻す。ちょっとだけの努力で家庭ごみが半分に減りました。カビが生えないように、一回ベランダで干すのがコツです。写真は見た目が汚いので載せないことにします。土に戻せないものは、体にも良くないということだ。と、気がつきました。土を考えることは奥が深いのです。そして、、、。今年は、愛犬ココちゃんが2月に亡くなり、去年からのワンコ介護生活とペットロスを合わせるとちょっとキツイ年となりました。この20年間に3匹のワンコがいて、犬との生活スタイルが出来上がっていたので、調子が狂っちゃいますね。ペットロスを乗り越えるために、ココちゃんが残してくれたココちゃん貯金でハワイに行ってきました。(海外は20年以上ぶり)そして撃沈。英語、英語が全然だめ。単語忘れた。そりゃー、そうだよ。日本語も忘れるもん。トラブル(というほどでもないが)があり、説明しなくちゃいけないのに、出来ませんでした。(´・ω・`)ハワイなんだから日本語でも通じるだろ。みたいに軽ーく思っていたのが、ダメだった。そんな反省から、ハワイから戻ってきて、英語をやり直すことを決意。ラジオ英会話を聞いたり、中学英語の文法からやっています。それで、前から気になっていたオンライン英会話をやってみました。とりあえず2か月集中。。楽しくなりすぎて、仕事がはかどらなくなってしまい、今はお休み中(笑)だって、世界中の先生たちの面白い話がきけるんだもん。食べ物や音楽の話で盛り上がってしまい、(というほど、聞き取れてたのかは疑問だが、、)私、相づちだけは上手なのよねぇー。オンライン英会話の面白い話はまた今度!あら。もうこんな時間。お蕎麦に入れるエビの天ぷらを買いに行ってきます。

忘れてた。念願のダイビング!ウミガメを見てきた。これも入れとこうっと。

ハワイじゃなくて、八丈島でダイビング。

島が好き。来年も島に行くわよーー。

かめー。

亀好きの鈴木です。亀吉音楽堂には、亀はいません。悪しからず。

メリークリスマスです!

Wishing everyone a happy holidays.

みなさん、楽しいクリスマスを!

クリスマスといえば、、、。いつも気になりながら、宣伝遅すぎる、、、。

私のクリスマスソングも1年に1回ぐらいは宣伝しないとね。

★2013年リリースしたブルーベルベットのボーナストラックでジングルベル♪

↓後藤輝夫(sax)&佐津間純(guitar)のバッキングの鈴木輪のジングルベル(Jingle bells)はこちらのアルバムBlue velvetのハイレゾ版とitunes版に収録されています。

もうひとつは、

★2016年リリースのこちらはハイレゾ厳選した2曲をリミックスしてリリース↓

MERRY CHRISTMAS SONG FOR YOU RE-MIX(HIGH RESOLUTION ) /鈴木 輪

Mr.Santa Clauseは鈴木のオリジナルのブルースソング。 もう1曲はメドレー。クリスマスの定番ソングThe Christmas song~オリジナルのMerry Christmas to youになり徐々にバンドのボルテージが上がっていく。 歌と演奏が一体となり、バンドの自然な盛り上がりにぐいぐいと引き込まれる。 CDではフェードアウトだが、ハイレゾではフルヴァージョンで聴くことが出来る。CD版は2005年リリース(鈴木リエ名義)

↓詳細はこちら(亀吉レコード)↓

https://kamekichirecord.com/label/catalog/MerryChristmassongforyou_RE-MIX.html

この写真好きなのです。楽しげな昔のクリスマススライブフォト。@銀座シグナス*左から長池(p)鈴木(vo)上田(b)金子(dr)片桐(g)


Merry Christmas song for you / Rin Suzuki  (亀吉レコード 旧voiceレーベル)

★クリスマスミニアルバムCD版はこちらです!CD版は残り僅かです↓

kamekichi.buyshop.jp

Please come home for christmas を歌いたいぞー。

12月っていうのは本当に早いですね。もうクリスマスイブイブ♪

今年は仕事でクリスマスソングを歌う機会があまりなかったですが、自分で密かに練習している曲があります!前から気になってた曲!いつか歌ってやろうと思ってた曲。それは、、、、、。

Please Come Home For Christmas!

です。オリジナルは1960年リリース。チャールズブラウン。チャーリーブラウンと似てるので、スヌーピーが頭に浮かんでしょうがない。いい曲だ。しみるぜ。

来年のクリスマスまでには覚えようっと。

↓オリジナルヴァージョン↓チャールズブラン

この曲はカヴァーが色々あるので聴いたことあるよー。と思う人も多いはず。どれが好きかなー。色々聴いてみたのでご紹介します。

↓これが一番好き!ホームアローンのサウンドトラックに入っています Southside Johnny Lyonヴァージョン!映画も面白かったですよねー。

↓イーグルス↓これが一番有名なのかな?

Bon Jovi ヴァージョン、見れなくなってたー。

↓James Brown↓

↓BBKing↓

↓Willie Nelson↓

“Please Come Home for Christmas”

( by American blues singer Charles Brown & Gene Redd. Released in 1960)

Bells will be ringing the glad glad news.

Oh, what a Christmas to have the blues.

My baby’s gone.

I have no friends

To wish me greetings hmm once again.

Choirs will be singing Silent Night.

Christmas carols by candlelight.

Please come home for Christmas.

Please come home for Christmas.

If not for Christmas, by New Year’s Night.

Friends and relations send salutations Sure as the stars shine above,

Because it’s Christmas, yes Christmas my dear.

The time of year to be with the one you love.

Dear, won’t you tell me you’ll never go wrong.

Christmas and New Year’s will find you home.

There’ll be no more sorrow, no grief and pain,

‘Cause I’ll be happy, happy once again.

番外編

↓鈴木リエ時代のクリスマスミニアルバム PV”メリークリスマスソングフォー・ユー”


Merry Christmas song for you / Rin Suzuki  (亀吉レコード 旧voiceレーベル)

Sapporo live♪

札幌with you Live楽しく終了いたしました。私は、Keiko Rhodesのゲストヴォーカル&コーラスをやらせていただきました。いつも歌わないような曲ばかりを歌いました。歌詞を全部覚えたぞ!(老眼だから見ながら出来ない)、、、めっちゃ脳トレ。最後はファンキージングルベルを歌い、大盛り上がりにて終了。楽しかった!

左から、鈴木輪(vo,cho),上田隆志(b),Keiko Rhodes(key)山田エージ(g)

末藤健二(ds)

ステージ真ん中にローズがドーン。っと。

カウンターはこんな感じ。

役員室という名の楽屋にて。

初ターバンのケイコローズ。鈴木、ステージから撮影。

イケメン、気が利く。ナイスガイ、スエちゃん。

打ち上げのことを考えてニヤニヤしてるかめきっちゃん。

美味しいところに連れていってくれた、ギタリーマン、エージさん。

札幌ナイト満喫中。

打ち上げは、ジンギスカーン!うめぇーーーー。

もう、無理ー。っていうまで食べた!

もう無理ー。からの、パフェ&コーヒー。ぜんぜん無理じゃなーい。

翌日、空港にて。えびそば。行列並んで良かった!

今年もあと少しだぞ!

よぉーし!(かけ声だけは良い)