ある日突然、呼吸が苦しくなりました。「これは、何?」

↓鈴木の喘息ブログのプロフィールです。↓本当につらい日々でした!!

ライブハウスやラウンジ、バーで歌う歌手です。
ある日突然、呼吸が苦しくなりました。「これは、何?」
病院に行っきましたが、喘息と分かるまでにかなり時間がかかりました。色んな薬を飲みました。歌手なので、ピークフローも得意。分かりずらかったのです。
「副作用はないですよ。」と勧められた薬を飲みましたら、みるみる声が枯れ、声に力が入らなくなり、いつものように歌うことが出来なくなりました。
住む環境を変え、少し改善はされましたが、まだまだ戦いはつづくのです。もしかして、喘息さんと一生のおつきあいなのかしら?

忘れられていた私のもう一つのブログより。「キュバール」の名前で喘息日記を書いていたんだ。もうパスワードも忘れてログインも出来なくなっていたけど、メモがみつかりログインできました。もう削除しようと思ったけど、せっかく書いた記録だからブログに貼り付けます。ちなみに私、2020年11月には薬は何も飲んでいません。たぶん、喘息克服しました!

ジーハ防音設計!防音番長さん、亀吉に来る!

亀吉音楽堂建築に大変お世話になった防音番長の崎田さんが、防音工事をこれからするお客さんを連れて、亀吉音楽堂に見学にいらっしゃいました。

おっさん二人で来ると思っていたら、女性二人を連れていらっしゃいましたよ。さすが、番長!

いやいや、去年の今頃は、スタジオの引き渡しが終わったころで、感動の亀吉スタジオ、ピッカピッカ!でした。

なにせ、築60年のぼろっこい一軒家を吹き抜けにせーとか、もうちっと安くならんかい、とか、壁は珪藻土にするんじゃい。とか、わがまま放題。お金もないのに。

無理難題を押し付けてしまいましたのでね。本当にありがとう。防音番長なのです。

そんな防音番長様がお越しになるというのに、亀吉上田様はマイペースで、ぽよーん。としていらっしゃる。

ありゃー、洗い物も溜まってるし、、、、。

しまった。もうちょっと片づけておけば良かった、、、、。(もう遅いが)

2階の物置に使っているスペースは引っ越してきてからほとんど、そのまま。

片づけてないじゃん。

そして、ミックスルームは亀吉上田の工作の後が。

音が良くなるらしい不思議なオブジェなど。

防音番長、崎田さんもきっと、なんじゃこれ?と思ったことでしょう。

お暑い中、御苦労さまでした。

追伸、崎田さんの最初の見積もり、亀吉スタジオの宛名が、カトキチスタジオになっていたことを私は一生忘れないでしょう。カトキチではなくカメキチですから。

さすが。番長!

下のリンクは防音番長さんの会社ジーハ防音設計のHPより。

www.g-hz.net

fukinukess_20110628164951.jpg

雑誌の取材!

今日は雑誌の取材があります。

何やらマニアな雑誌です。私のアルバムの紹介もしてくれるのですが、メインは亀吉スタジオの電源ー!とかケーブル。とか。その手の雑誌です。

良い録音は電源から。

私のニューアルバムのMy Reverieのこともインタビューされるのかしらー?

まー、いいや、上田さんに対応まかせておこうっと。

でも、私、ひよこのTシャツじゃまずいかしら?

化粧もした方がいいのかしら?

写真撮るのかなー?えー、写真はいいよー。

と、くだらんことを考えています。

詳細分かったら、またアップしますね。

その前に、色んな用事をすませてきまーす。

コンビニおばさんトーク!

今日、ニューアルバムのフライヤーとサンプルCDを、山口のイベントやラジオでお世話になっている山根さんにに送った。で、近所のローソンでの出来事。

「これお願いします。」と荷物を差し出すと、レジのおばさんは、何やら興奮している。

「何ですか?」と、いうと、

「私、ここに住んでいたのよ。下松(くだまつ)。あらー、懐かしいわー。」と。

「そうですか。私は光ですー。(隣の市)で、母が下松出身ですー。」と私。

「私の母が下松なのよー。だから、下松で育ったの。旧姓はね、ムネチカよー。」と、旧姓まで教えてくれる。で、「駅の近くの○○ってところなのよー。キャー懐かしわー。」と、おばさんは大ハシャギである。

私も思わず方言が出そうになった。

後ろにお客さんがいなくてホントに良かった。

あ、おばさん、おばさんと言ってしまってごめんなさい。私も同じぐらいの年なのに。ハハハ、、、。

おばさんトークでした。

結婚おめでとう!

元生徒の麻衣子ちゃんのハワイの結婚式!

おめでとう!!すごくキレイだねー。映画のワンシーンのようです。

結婚式で歌うかも?ってレッスンで練習したオールウェイズもダーリンとデュエットしてくれたみたいで、私は超うれしいです。

お幸せにーーー!

で、こちらは麻衣子ちゃんのお母様からいただいたハワイのおみやげのウミガメの布。

スタジオで、ピアノカバーに使おうかなー。と、ピアノにかけてみました。どうかなー?

他にもハワイのおみやげ、色々ありがとうございました。

今、スタジオはハワイの風が吹いています!(鵜の木だけど、、、)

亀吉スタジオ、カフェ風テント設置!

梅雨の季節。

亀吉音楽堂は、2つの一軒家から出来ているので、

雨が降ると、スタジオのお客様が、ミックスルームのある棟から、演奏するスタジオに移動するときに雨にぬれてしまいます。

たばこ休憩の方も灰皿は外なので、かわいそうな状況に。

じゃーーーん!

そこで、おしゃれカフェ風テントを設置しましたよー。

くるくる回して、びよーーーん。と伸びます。

じゃまな時にはすっきり収納。しゃきーん。

あー、楽しい。

さ、スタジオに行って来よう。

くるくるしてきまーす。

私の頭も、くるくるしてますが、、、。

tent.jpg

スー・レイニーの雨の日のジャズを聴いています!

スーレイニーの雨の日のジャズを聴いています。

梅雨の定番になるかな?

雨にちなんだ曲ばかりのアルバム。素敵なアルバムです。

雨の日が楽しくなります!

I get the blues when it rainsが1曲目。

ちなみにこの曲はブルースではないです。

September in the rain。私も弾き語りで練習中。

sue.jpg

アナログオープンリール、Studer 来たー!

 

スタジオの新しい機材Studer A-807(バタフライヘッド)がオーバーホールされて戻って来ました。

おかえりー。おかえりー。

ちょっとじゃまだけど、許してあげるよ。

アナログオープンリール。

これを使って、My Reverieのレコードも作ろうかと考えていたけど、

調べるうちに、すごくお金がかかりそうなので、

とりあえず今は、あきらめました。

Studerよ、頑張って働いておくれよ。私のためにも。