New album「鈴木輪・マイリバリィー」のフライヤー&ポスター。
なんだかうれしくて、床に並べて写真を撮ってみました。
えへへ、、、。
とり急ぎ、今まで出演させてもらったお店などに送らせてもらおうと思います。
よろしくお願いします!自分でデザインしたジャケット、フライヤー、ポスター並べて、お疲れ様、乾杯。とやりたい気分ですが、お預けよん。
私、去年より名前を改名しています。
もと鈴木リエと呼ばれた女です。(もとプリンスみたいな、、、)
Japanese Jazz singer
先日のCD完成品にひきつづき、今日、フライヤーが届きましたー!
日曜日にはポスターも届く予定。
ふぅーーーー。
今回は、デザイナーとしても結構、頑張りました。私。
ジャケット、フライヤー、ポスター。
その前に、スタジオの看板。スタジオのフライヤー、、ほんとに、たて続けでした。
人間、やればできる!!
3年前には、、確実に何も出来なかったもんね。(進歩しているよ、、キミ)
あぁーーーーー。。。。
形になるって、なんだかうれしいですねー!。
さぁー、これから、このフライヤーどうしよー。いっぱいあるぞー。
うーん。うーん。うーん。(考え中)
よし、寝よう!
今日は1日中いっぱい歌って、いっぱいピアノ弾いたから、
疲れちゃったです。ハハハ、、、、。
あ、明日、横浜ダンバードンライブです。おひさしぶりです。
ギター片桐、ベース上田、ヴォーカル鈴木のチームで頑張ります。
(フライヤーあげるよーっいや、もらってください。)
先日の実家に帰った時の続きです。
杵崎神社(きざきじんじゃ)に行ってきました。昔は亀崎神社と称していたこともあるそうです。
亀にまつわる伝説あり。亀はえらいよ。亀吉音楽堂もあやかりたい!
亀の瓦はふるさと郷土資料館にありました。
というわけで、父も一緒にお散歩しました。
峨嵋山遊歩道入口を入り、てくてくと歩きます。
足が痛いのに付き合わせてすみません。父ちゃん。
長ーい階段です。
お相撲の土俵もあります。最近は使われていないので、草ぼーぼーで、写真とったけど、ただの草むらに見えました。残念。こういうところをきちんと整備すればいいのになぁー。と思います。
この日は普賢祭りでたくさんの人が来ているのに、キサキさんを参拝する人には出会いませんでした。
長ーい階段をてくてくと歩いて、やっと着きました。息が切れます。
崖があるのですが、そこを降りて行くと草ふぐの産卵の場所です。通行止めになってました。
行ってみたかったなー。
峨嵋山にある杵崎神社は、風の神である級長津彦命・級長戸辺命および大伴連狭手彦を祀っています。
562年、狭手彦が新羅国征伐のため筑紫に赴く途中、周防灘で暴風に遭遇し、遭難しそうになりました。狭手彦は杵崎の祠に「危難を救ってくれるならば、生前・没後とも永く魂をこの地にとどめ、大神にして奉る」と祈ると、嵐は静まりました。狭手彦の霊威によって杵崎神社が創建されたといいます。
この社の下の海中には甲羅に海草が生い茂る亀がいて、この亀に因んで一時期「亀崎神社」と称したことがありました。
毎年9月に開催される神前奉納相撲が有名ですが、現在は休止されています。(むろづみ観光ガイドより)
7月にリリースするCDが工場から届いた。
おぉー!段ボール箱がいっぱい。
これをどうやってたくさんの人のところに届ければいいのか?
少ない脳みそで一生懸命考えなけえれば、、、、。
おしゃれに言うとプロモーションってやつ。
で、
昨日、いつもお世話にになっている流通の会社のHPを見てみようと、検索してみると。
なんと、倒産していました。
えーーーーーーーっ!
かなり、ショック。
私のCDデビューの1枚目のアルバムからお世話になっていて、本当にとても良くしていただいたので、残念です。
ディトリビューターはCDが売れないと儲からないですもんね。
CDショップがどんどん減っているのですから、仕方のないことなのかもしれません。
そんな時代です。
でも、本当にいいアルバムが出来たと確信していますので、
出来ることを一生懸命やるだけです!!
で、今からまた仕事だよーん。
フライヤーの入稿準備をしてから寝ます。
もうひと頑張りします。
金曜日に山口光市の実家に帰りました。
で、5月14日は地元でも大きなお祭り普賢祭り。海の菩薩、普賢寺のお祭りです。
そして、普賢祭りの日は私のバースデーでもあるのです。
いやー、こりゃめでたいわー。
この祭りの日は、学校も2時間目までで終わりという。楽しい日。
というわけで、高校生の時よりなんとうん十年ぶりの普賢祭りに参加いたしました。
調子にのって、前日、1往復、14日当日、午前中はおばちゃんと、午後は父と、夜は母と親戚の叔母と合計4往復もしてしまいました。ハハハ、、、。
夜の部ではあの人ごみのなか、前光市長の末岡さんと、現市長の市川さんに偶然出会いました。
普賢様。ありがとう。
おぉー!普賢様。こんにちわ。
つつじがきれい。
この道を毎日通って、小学校、中学校と通いました。
なつかしぃー。今は海商通りという名前です。
全然怖くないお化け屋敷。
しかけも、私が子供のころと全く同じようでした。長持ちするセットなのねー!
東京に戻ってきてまーす。
実家でのお誕生日は高校を卒業していらい始めてでした。(普賢祭りも)
iphoneからのブログ投稿に失敗し、13日に書いたものがさっきアップされてしまいましたが。
もう、東京に戻ってますよ。さてと、仕事に行っています。
なぜか、実家にレッグマジックが。↓
母のものです。自慢してました。
箱根行ってきましたー。(うそでーす)
温泉でも行きたい気分でしたが、無理なので気分だけでもと思い、前から行きたかった、古桑庵に行ってみました。自由が丘にあるとはとても思えない。
もう心ときめきまくりましたが、超混んでいて、これは、また平日に出直しましょう。あきらめました。
写真撮ってきました。
お庭には古い井戸があり、なんか撮影所のような雰囲気。
気に入りました。
もう一度、言っておきますが、ここは自由が丘徒歩5分です。
あー、うそみたい、うそみたい。
いい感じ、いい感じ。
私好みのカフェです。
久しぶりに興奮したわー。(ってあんた中に入ってないんでしょーが)
お人形作家の方の自宅兼、店舗、兼ギャラリー。です。
コーヒーもおいしいに違いあるまい!
また、来ようっと。