亀吉音楽堂が出来るまでの道のりNO2

今、営業しているスタジオは賃貸で借りているスタジオです。

もともとは、このビルのオーナーの家族の方がリハーサルスタジオとして営業していました。

なので、最初からリハーサルスタジオとして設計されています。

今のままでも不満というわけではありませんが、自分の手で1から作ってみたいという気持ちがあり、

なんとなくそうなったら、いいなあ。と思っていました。

できれば建物を建てるところからやってみたい。

そんなことを考えている時、自分にも買えそうな土地を見つけました。

つづく。

終わった~~!生徒のCDの録音と撮影

終わったど~~~!

残りの生徒さんのレコーディングも先ほど終わりました。

今年は10名の方がオムニバスCDのレコーディングに参加されました。

カメラマンもやらせていただいたので、

これから、みんなのかわいい写真、どの写真を使うか、考えて、ジャケットを作りたいと思います。

へへへ、、、、。

「みんなかわいいのぅ~。」

と、危ないおじさん的なカメラマンになって写真を撮りました。

自分が撮られるのは、好きじゃないけど、人のは好きかも~~。

いろんな角度からへっへへっ。

あ~、面白かった。

というわけで、残りの作業、ガンバります。

今から、夜の部の準備して、三鷹に行ってきます。

では!

生徒Rec頑張った!

今日は、生徒たちのオムニバスCDの歌入れ。7人終了~~~~

予定通りの時間で終わりました。

最後の方が帰ったのは21時半。お疲れ様~。

これから、編集作業、ミックスが続きます。

私がやるわけではないですが、

いい感じに仕上がることでしょう。

去年よりみんなまた上手になってる。

もしかして、私、教えるの上手?(あ、そっち?)

みんな練習頑張ってるからね。

私、まだまだ元気があったので、私の歌入れも1曲やってもらおうと思って、1回歌ったら、

機材の調子が悪くなった。

なんでやねん。

やる気あったのに~!

ま、生徒の時はばっちりだったのである意味良かったです。

ほな、さいなら~~。

とスタジオを後にして、おうちに帰ったら、

犬たちが、腹減ったよ~~~。と待っていた。

おぉ、お前たち。

おいしいご飯だよ。

いつもとおんなじドッグフードだけど。

あらら、、、。

ブリッジライブ

先日のブリッジライブの写真をいただいたのでアップしま~す。

左から、片桐さん、上田さん、私、後藤さんで~す。

この素敵メンバーでニューアルバムも制作。

どんなすごいアルバムになるか!

私の歌にかかっているのです。

後藤さん、Niceスマイル

亀吉音楽堂が出来るまでの道のりNO1

ハイステーションです。

新しいスタジオ建設に向けて前向きに頑張ります。

レコーディングスタジオです。

土地を買うところから、建物が建つまで、このブログに綴っていきたいと思います。

新スタジオがOPENするまでどうぞお付き合いください。

と、言っても

必ず、スタジオが建てられるという保証はありませんが、、。(//・_・//)

おはようさんです!

昨日は、早めに寝てしまったので、今朝は早起きをしてパソコンにむかっています。(たいした早起きじゃないが、、、)

久しぶりにテレビをつけてみると、のりピーだらけでした。

のりビー報道にももう飽きたよ。

なんか、女優!って感じ。

チャンネル変えよう。

高尾山やってる。

最近行ってないな~。

ビアガーデンはもう終わったか?(あ、そっち?)

で、なくて、山頂にあるお寺でお参りをしたいです。

これからの季節は綺麗でしょうね~!

とろろそばも食べたいし。(あ、またそっち?)

高尾山見れて、朝からやる気でた。

さて、今日も1日がんばりましょう~~。

混んだ電車で、

東横線の急行は終電近くになるととても混みます。

急行なので、女性専用車があるのですが、私、今日は女性専用車両に滑り込みセーフで乗ることができました。

すると、女性専用車なのに、男性が乗っています。

時々男性もまぎれて乗っていることはあるのですが、、。

みんな、「なんで男が???」的な視線を向けています。

私も最初はそう思っていたのですが、急ブレーキで、よろけた男性の手には杖が。

目の見えない方でした。

あ、そうなのね。

大丈夫かな。

右によろよろ、左によろよろしています。

つかまる所を手探りで探しています。

すると、近くにいた若くてきれいな女性が、男性の手をそっと誘導してあげていました。

駅で、人が乗り降りする時にはぶつからないように、体を引き寄せてあげていました。

優しい人もいるもんだ!

ちょっと胸が熱くなる光景でした。

耳ジャズNo3歌入れやっと終了!

おはようさんどす。(京都人でスタート)

昨日、マストアイテム(やらねばならないお仕事!)をひとつ片づけた。

耳で覚えるジャズボーカルシリーズのレッスン教材NO3のヴォーカル録音。

やっと、やっと、やりました。

どんだけ、ほったらかしにしたのか!

ごめんちゃい。

これで、すっきりしました。

思えば、お花見のころ、ピアノを弾いたような、、、、。

あとは、編集、ミックスやってもらって、フィニーッシュ!!

i tunes music storeで購入できますので、お待ち下さい。

先日、私のこの教材のファンの方がお台場のホテルのラウンジにお越しくださいました。

ああ、聴いてくれてる方がいるんだなぁ!

と、思い、サボってるわけにはいかんばい!

と、お尻に火をつけ、(シュポッ!)やったばい。(鹿児島?)

少しは役に立っているのか?

立っているのであろうよ。

たぶん。

このシリーズ、まだまだ続くよどこまでも。

今年中にNO5までやる予定だけど、

頑張れ~~~。

私。

そろそろやらねば!

今日もよく働いた。

、、、、気がする。

午前中から夜中までスタジオにいました。

生徒さんがたくさんスタジオに来ました。

みなさん、お疲れ様でした。

先日、中級の生徒さんのライブが終わったと思いきや、今度は2009年の生徒さんのオムニバスCDのヴォーカル録音です。

参加の方は、レコーディングに向けて、一生懸命練習中!

本当にみんな上手になったなぁ。

感動。うるうるです。

裏のリズムで歌うこととか、難しいですが、ちゃんとできるようになっている!

わ~い。

うれしいな。

そして、私のスタジオのもうひとつの目玉!

(いつから目玉だったのか!)

今年の生徒さんの発表会は私がお世話になっている六本木サテンドールで行います。

まだ、ちょっと先のことですが、

楽しみだな~!

まずは、レコーディングからですね。

自分のレコーディングも忘れてるわけではありません。

ほんと、やらねばなるまい。

いや、やります。

やらせていただきます。

やれよ!そろそろ。

はい。

やるんだぞ。

はい。

(自分で言って、自分で答える!← おバカ)

メンテナンスに出しました。

お掃除は続くよどこまでも。

というわけで、、、、。

あさって、事務所兼倉庫のお部屋の引き渡しです。

フェンダーローズは、入院させました。

重いローズをせっかく車に運び込んだので、そのまま、楽器のメンテナンスをばっちりやってもらうことにし、修理の楽器やさんへ。

私が、ヤフオクでめっちゃ燃えて落札したフェンダーローズ。

私のアルバムLove,Love,Loveやいろんなアーティストのレコーディングで大活躍してくれました。

去年は、テレビ撮影もあったりして、うちのスタジオのスターです。(私の次にだけど、、、←うそ)

そして、もう一人のスタジオのスター、ウッドベース君も入院中。

変なビビりがあるらしいです。

中を開けて、修理です。

大手術?か?

早く帰ってこいよ~~!

掃除して待ってるよ!

で、あたしはもう入院したくないので、喉をしっかりとケアして頑張ります。