レッスン?ああ、勘違い!

朝、起きて、ぼけ~~っと、していると、スタジオから電話が!

「生徒さんが来ました」って。

「へ~~~~~~?」

「でも、今、ピアノの調律してるし、13時からはレコーディングだし、レッスンできないですよ。」と。

とりあえず、代わってもらって、

「ごめ~ん。カレンダーに書き忘れてたみたい。」ということで、

「せっかく来てくれたのに、、、。私、何ぼけてるんだろう。」と、

自己嫌悪に陥りながら、もう一度カレンダーを見て、

「ムムム、、、。なんだ。明日じゃん。」

というわけで、生徒さんの勘違いでした。

もう一度メールのやりとりを見て確認しました。

「金曜日によろしくお願いします」と、なっていた。

今日は確かに木曜日。

振替え振替えで、今月のレッスンは結構乱れていたので、私も、すっかり、自分のミスだと思い込みました。

で、早速、電話して、私「明日だよ~~!。」

生徒、「間違えました~~」

ということで、一件落着。

朝から、心臓が止まりそうになりました。(ちょっと大げさ)

その後は、のんびりと、みのもんたを見ながら遅めの朝食。

今日は、新宿でピアノ弾き語りの日です。

明日は、関内マリーンクラブで、ピアノ弾き語り&ベースのMeyouライブです。

レッスンではほとんど毎日ピアノ弾いてるし。

最近、よくピアノ弾いてるなぁ。

と、感心する私でした。

発声練習、呼吸について思い出すこと

発声練習についてまじめに考える今日この頃です。

資料も色々と読んでいます。

私がヴォイストレーニングとであったのは20才の頃でした。

東京で初めて、ヴォイストレーニングの先生に指導していただいたときのことを思い出します。

「そんな小さな声しかでないの? 近いんだから、週に2回通いなさい!」

でした。

低い声は全然出ませんでした。

地声の高いところも、いまいち。

裏声も中途半端。

根性もありません。

調子が悪いときなんて、思うように声が出なくて、泣きそうでした。

でも、歌を歌うと、「発声はまだまだだけど、歌はなかなかいいね。」と言ってくださいました。

あぁ。それだけが救い。

最初の1年間ぐらいは頑張って週に2回は通ったと思います。

最初が肝心ですからね。

そして、肉を食べなさい。とか、ガッツを出せ。とか

と言われ続けました。

懐かしい!

そういえば、あの頃はお金がなかったので、肉なしの淋しい食生活。

今ではもりもりと食べてますので、自然と太りましたが。。。くぉお

食べること、睡眠をとることは、歌い手にとって、とても大切なことですね。

精神的に波がないことも。大切かな。

メンタルなことと、歌は直結してます。

いやなことや心配ごとがあると、歌う気にもならなかったり、元気が出なかったりしますから。

ちょっとのことぐらい気にしないような図太さっていうか、精神的にも強くならないと、だめなんですね。

それから、最近特に思うことは、

歌うことは、息を吐くことですから、なるべく細く長く、息を吐くように心がけています。

私が恵まれていたのは、瀬戸内海の海育ちで、小学生低学年から素もぐりをしていました。

小学3年から6年までは水泳の選手。

プールで水泳の練習もしていましたが、海が好き。

海に長く潜って、きれいな魚を見たり、貝類を拾ったりしていました。

楽しんでやっていたので、かなり深く、長く潜っていました。

時には獲物を追って、、、。

そんなわけで、体が丈夫です。

今、横浜ファーラウトの村尾さんの発声研究の本を読んでいます。

ちょいと難しいですが、おもしろいことも書いてあります。

海女さんのことも、、、、。

陸に上がったとき、横隔膜が疲れないように口笛を吹くようにゆっくりと、息を吐いているんだって。

ふ~~~~~~~ん。

そういえば、先日の横綱対決で、勝った白鵬も唇すぼめて、ゆっくり息を吐いてた。

大きな歌のフレーズを余裕を持って歌うためにも、呼吸に意識を持っていって毎日を過ごそう!

と、思う私でした!

横浜ダンバードンライブ!

ダンバードンでした。

ピアノ弾き語り+ウッドベースのライブでした。

まだまだ、修行が足りないので、途中で見失ったりしますが、楽しく歌い、演奏することが出来ました。

今日は飛び入りで、アメリカ人のトミーがベースで参加してくれました。

「次、The Day of wine and rosesやってください。」

と、リクエストされて、お話してたら、彼はミュージシャンでした。

ベースプレイヤーということで、上田さんと、何曲かチェンジしてやってもらいました。

片言の英語と、片言の日本語で、微妙なコミュニケーションが、なんかおかしかったです!

あたしのピアノと共演!

という、貴重な体験をしてくださったトミー、ありがとう!

それから、生徒のナミエちゃんも遊びに来てくれた。

楽しいダンバードンの夜は更けていくのでした。

ピザと、フィッシュアンドチップスもおいしかった!!

次回は3月8日、ギター片桐さん入りでMeyouをお届けします。

久々のお台場ライブ!

寒いね~~!

カイロが手放せません。

今日はお台場のホテルに行ってきました。

にゃんと、1ヶ月ぶりぐらいです。

入院で、3本キャンセルしてしまいました。

ご迷惑をおかけしました。

久々のスターロードでしたが、お客様も多くて、ありがたいことです。

また、スターロードで歌えてうれぴかったです。

レインボーブリッジと東京タワーの夜景を見ながら歌うのって最高なんだけど。

今日も楽しく歌って、気分良くお家に帰りました。

お家に帰って、ビデオをセットしていた、たけしの誰でもピカソ「ちあきなおみ」特集を見ました。

先日、私のラジオでも「ちあきなおみ」特集をしてしまいました。

世間は今、「ちあきなおみ」を求めているのね。

で、マイブームの「黄昏のビギン」の映像を見て、ほぇ~~~~。

大人じゃの~。

「喝采」のコロッケのイメージが強すぎるからいけないけど、実際にはすごくきれいな人だった。

その他にも珍しいコンサートの映像など。

本当に、引き込まれました。

たけしが、ジャズかブルースを聴いてるみたい。

と、言っていたけど、

たけしもいいセンスしてる。

私もそう、感じてました。

曲調にもよるけどね。

いい気分で今日も寝れそうです。

ところで、明日は、横浜ダンバードンでMeyouのライブ!

ウッドペースとピアノの弾き語りです。

少しは指が動くようになってきたかな。

頑張ろう~っと。

ピアノ弾き語りDAYで~い!

久しぶりに弾き語りの日でした。

5回ステージは確かに長いです。

休憩中のお話相手もいないし。

今日は後ろの席もタバコを吸わないグループだったし。

歌いやすかったです。

今日のリクエスト曲。

「ララのテーマ」!

あ、この曲は私が初めてこのお店に来たときにリクエストされた!→知らなかった!

ので、譜面を探してファイルに入れておいた!

で、そのときに出来なかったから、代わりに「AsTime goes by」をやったんだった。

たぶん、同じお客様なんだろうな。と思い、二曲続けて、歌ったら、喜んでもらえました~~~。

映画音楽は人気ですね。

「ひまわり」とか「いそしぎ」、「シェルブールの雨傘」も喜ばれます。

「ゴールドフィンガー」が来たときはピアノでどうやって弾けばいいのか、分からなかったので、パス~。

修行が足らない?

歌ってない曲でも演奏できるものは頑張ってやってみようと思います。

あい。勉強になりやす。

そんなわけで、長いようで短い5回ステージでした。

また、来週31日もエスカイヤクラブで弾き語りDAY。

退院後のライブは中央林間チップイン

今日はチップインにて、ライブでした。

ごきげ~んなサウンドでとっても楽しかった。

寒い中、お越しいただいた皆様ありがとうございました。

バンドはいいな。ぺこ

楽しいな。

長谷川根(p)小林展明(b)辻田健太郎(ds)

あーんど、あ、た、し!

わぉ~~~~~~。(●´ω`●)ゞ

楽しそうでしょ。

退院してから、今年初めてのライブということで、ちょっぴり、緊張しましたのだ。

でもぜ~んぜん大丈夫だった。

喉は完全復活。

痛くないし、エアコンの風が来たけど、大丈夫だった。

本当にまた、歌える喜びをかみしめながら、今日は寝ます。

おやすみなさい。

サンクスゴッド!

ハウスダストのアレルギーだって~!

昨日は退院して、初めて病院で診察してもらいました。

喉はもう、完全に治っていました~!

あ~、良かった。

でも次に高熱を出したときは、扁桃腺を切ることも考えなくてはいけないので、気をつけます。

入院して血液検査をしたついでに、アレルギー鼻炎の検査もしてもらったのだけど、

ハウスダストでした。

あ~あ。こっちは治ってなかった。

子供時代からアレルギーがあって、ハウスダストとブタクサのアレルギーと言われていました。

ブタクサは今回は大丈夫だったみたい。

そろそろ、花粉の季節だけど、スギ、ヒノキは全く問題なし。

ということで、ホコリなので、一年中気をつけなくてはいけない。ということが判明しました。

掃除するときはマスクをして、ほこりをためないように、吸わないように気をつけます。

掃除しろっつ~ことね。

はいはい。

分かりました。

犬もいることだし、毛がふわふわ舞っている家ですから、尚更そうじ頑張ります。

今年の目標は、掃除と、整理整頓か。

と、言いながら、自分のデスクの汚さを見てがっくり。

まずは、ここから、片付けるか。

ピアノって楽しい!

今日はレッスンがあったので、スタジオに行きました。

寒いし、久しぶりにピアノを弾くので、指が動くかな~?

と、思い、生徒さんが来る前に「On a clear day」をぽろり~~ん。

うひぃ~~~。

なんか、すっごくうれしい。

指はなかなか動かないけど、ピアノを弾くことがこんなにうれしい!なんて。

ちょっとした感動でした。

思えば、私はクラッシクピアノを習ったことなく、ピアノで厳しくしごかれたことがない。お家にあるおもちゃ。だった。

実家のピアノは姉のものらしく、(誰が決めたんだが、、、)姉の目を盗んでこっそり、ちょろちょろ弾いてたっけ。

今、思えば習わなくって正解だったかも。(厳しさに弱いから。)

お家には、ピアノとエレクトーンがあって、どちらも、楽しいお友達的存在。

ご飯が出来るまで、マンガの主題歌弾いたり、へんな曲作ったりして遊んでました。

今日は、久しぶりにピアノに触ったせいか、レッスン後もいつまでもず~っと、弾いていたい気分でした。

あいにく、次にレコーディングのお客様が入ってたので、断念。

きっと、何もなかったら、ご飯を食べるのも忘れて、やってるね。

と、思う私でした。

あ、ちなみに、久しぶりに声も出しましたが、全く問題なしでした。

喉はちょっとまだ腫れてる感じはするけど、歌える。

良かった!!歌えることに感謝。

退院しました。健康一番!

昨日、退院しました。

すぐにスタジオに直行し、ラジオの収録をやってきました。

病院では、何にもしなくても食事が出てくるけど、退院したら、誰も食事を作ってくれない!(当たり前!!)

お腹をすかせて、おうちに帰りましたが、ご飯を作る気力なく、コンビ二で焼きそばを買っちゃった。

お正月のまんまの洗い物と、洗濯物。ちらかった部屋に、いきなりうんざりしました。

お正月も何にも出来ないで、ひたすら寝てたもんね。

あ~あ。

これが現実。

ちょっと疲れたので、昨日は早めに寝ました。

今日はたまった家事をとりあえず、こなしました。

お餅を食べないといけないので、おしるこも作りました。

でも病み上がりで、やっぱりすぐに疲れます。

今年は、ほどほどに頑張ることにします。

さっきから、マービンが、散歩に連れてけ。と、うるさい!!

一人で、散歩してくれないかなぁ~!

入院してます~~~!

熱が下らず、結局入院しました。

今日は、外出許可が出ましたので、パソコンメールチェックと、ホームページの更新、その他雑用で、戻ってきました。

あ、でももう、病院に帰るまであと、1時間の命になっちゃった。

扁桃炎って、しつこいのね。

点滴が最初は効いてたのに、途中から、あまり効かなくなったの。

もう、寝るのも飽きました。

早くお家に帰りたいよぉ~~。

一番きついのは10時消灯。

全然眠くないよ。

まだ、2ndステージで歌ってる時間だっつーの。

同部屋のおばさんのいびきを聞きながら、羊を数える私です。

もうすぐ退院を信じて、今日も頑張るよ。

では、そろそろ、仕度をします。

新年早々やっちゃいました!今日のお台場ライブキャンセルになりました。

まずは、明けましておめでとうございます。

大晦日に張り切って、池上本門寺の除夜の鐘を打つための順番整理券で、ならび、鐘をつくために、並び、そのまま帰ればいいものを。氏神の御嶽神社まで行き、また並び、結局夜10時から帰宅の3時まで、凍えるような中、外にいたため、かぜをひいてしまったようです。

移動はすべて自転車。

あぁ。寒かったです。

薬もなく、ひたすら、寝てましたが、体がふらふらし、頭がぐらぐらするので、体温計を購入。

(体温計ぐらい持ってろよ!)

39度3分。

げ!

こんな高熱 何十年ぶり?

少なくともこの10年は熱出していません。

39度台が続くので、頭が馬鹿になるんじゃないかと思い、(もう馬鹿だけど)

昨日、救急で病院に行きました。

今は、薬が効き、熱も下がってるようです。

咳も、鼻水も出なくて、高熱だけなんです。

喉は痛いです。

やっぱり、かぜの一種ですかね。

というわけで、今日はお台場のホテルの日だったのですが、

出演を変更していただいて、関係者にご迷惑をかけてしまいました。

ごめんなさい。

今日のスターロードは私では、ありませんので。

よろしくお願いします。

と、言っても、1月のスケジュールの更新もしてなかった。

日ごろの行いが悪いと、こうなるんですかね。

今年は、行いに気をつけなさい。

と、神様に言われたような気がします。

皆さんも体調に気をつけて楽しいお正月を。

明日はラジオの収録をしなくちゃいけないので、今日はだらだらと寝て過ごします。

もう、寝るのも飽きたよぉ~。