Release infomation

今日も暑かったですね。暑くなってくるとプール最高。水泳のやる気が夏に向かってどんどん増してこまっちゃうな。こないだ競泳用の新しい水着も買ってしまった。やっぱり週2回泳ぐのはいいですね。もうちょっと頑張って時間を上手に作っ […]

welcome back!

先日のライブでもひょっこり元生徒さんが聴きに来てくれたり、子供がまだ小さいけど歌いたくて、レッスンを復活してくれた生徒さんもいて、ちょっとづつだけど、ご縁のある方は私のことを忘れずにいてくれるみたいでレッスン復活。うれし […]

One note samba

英語では「One Note Samba」として知られていますが、原語タイトルは「Samba de Uma Nota Só」で、Antonio Carlos Jobimが作曲、Newton Mendonca作詞の曲。英語詞 […]

So danco samba

“Só Danço Samba” (別名 “Jazz ‘n’ Samba”) は、1962 年に Antônio Carlos Jobim によって […]

goodbye sadness (tristeza)

ラララ―ラ、、、。すぐに覚えちゃうメロディー。踊りたくなるようなサンバのリズム。あぁ、頭から離れない。このラララ―ラのメロディー。昔、アストラッドジルベルトのベスト盤を買ったらこの曲が入っていて、すぐに気に入った。歌詞も […]

Sway-Quien Sera

♪ケセララケメケラミー・キエンセラ・キエンセラー♪スペイン語でも英語でも楽しく歌える曲です。楽しく歌えるだけでなく、自然と体がダンス!ダンス!と言います!とっても踊りたくなる曲です。マラカスも振りたくなるのよね。パンチョ […]

Perhaps,Perhaps,Perhaps

30年ぐらい前、もっと前か?横浜のお店で歌っていた時に、そのお店のバンドマスターに「鈴木さん、キサス歌ってくんない?」と言われ「歌っていません!」というと、「しょうがないなー、リクエストなんだけど、じゃあ俺が歌うか。」と […]

I like swimming

最近水泳にハマっています。ハマっているというよりか、泳ぐことが小さい頃から好きだったけど、大人になってからは、化粧を落としたり、髪を乾かしたり、準備したりが面倒でやらなくなった。昨年から勇気を出して水泳教室に通っている。 […]

about Lesson 

写真は、去年のルーちゃんです。記事と関係ありません。タヒチの可愛いビール瓶を撮影してたら、「俺を映してくれ。」と、割り込んできました。 そろそろ私の歌のレッスンを再開しても大丈夫かなー?(遅すぎじゃ!) マスクで歌うのっ […]

Percussion Class 2023

私のスタジオ亀吉音楽堂で、日本キューバ友好協会主催のパーカッションクラスを行っていますが、4月から9月までの新しいクラスでは参加者を若干名募集します。パーカッションやラテン音楽に興味のある方はお早目にご連絡ください。初心 […]

Feliz Navidad

Feliz Navidad!メリークリスマス!今日は土曜日のクリスマスイブ!皆さんはどのように過ごしていらっしゃいますか? 先日スタジオで開催されているペドロ先生によるパーカッション教室の今年最後のレッスンがありましたの […]

It is now December

私の制作してる教材シリーズのポップス版!予定通り、昨日リリース出来ました。 良い曲がたくさん。ぜひ聴いて下さい。 CD販売(Amazon、Base)国内Itunesダウンロードはいつもと同じですが、今回よりワールドワイド […]

Pops-StandardsVol.1&Vol.2

11月末に私の教材シリーズの「ジャズシンガーのための洋楽ポップススタンダード」を2枚同時リリースします。ただいま絶賛準備中の鈴木です。9月に歌の録音が終わり、なんか今回は余裕だな。と、10月はいろんなことをやってた。それ […]

flamenco lesson

10月も早い!やる事が山盛りたまってきました。今年は、自分時間を充実させて、やりたいこと、やってみたいと思ったことにチャレンジの年にすると決めた! リンちゃんの音楽の興味がジャズ→ボサノバ→キューバ→ラテンワールド→そし […]

Percussion class

9月から月2回、ペドロ・バージェ先生のラテンパーカッション教室を私のスタジオ、亀吉音楽堂で行っています。 今まで、ちょっとは聴いていたけど、それほど知っていなかったラテンの世界。不思議なつながりで、グイグイとラテンに引き […]

As time goes by

Apple musicでも聴けるようになりました! 1931年ミュージカル”Everybody’s Welcome”のために作られた。1942年ハンフリーボガード、イングリッドバーグマン主演の1946年の映画 […]

No more blues

「No more blues」のDemo vocalと7つのキーのカラオケの全8トラック収録したアルバム

ノーモアブルース邦題「想いあふれて」オリジナルタイトルは「シェガ・ジ・サウダージ」。「今年の夏は、ボサノバだ!」と、騒いでたわりに、ブログの歌詞の和訳解釈の更新がはかどりませんでしたが、その分、歌の練習をたくさんやりまし […]

発声練習は大事だった!

歌の練習は楽しいです。毎日3時間ぐらい歌っています。 仕事の歌のための練習ではなくて、自分のための練習です。お客様やお店や、生徒さんや、依頼先のリクエストの曲の練習じゃなくて、自分が今、好きな曲。歌いたい曲を歌う。ってい […]

Dream A Little Dream Of Me

この曲のオリジナルは1931年。オジー ネルソン(Vo)と彼のオーケストラ by Brunswick Recordsと、ウェイン・キングと彼のオーケストラ by Victor Recordsが2日違いで録音。ど […]

Besame mucho

「ベサメ・ムーチョ」は、メキシコのコンスエロ・ベラスケスによって作詞・作曲された楽曲です。1941年に発表され、サニー・スカイラーにより、英語詞が付けられました。ダイアナ・クラール、ダイアンリーブスなど多数のアーティスト […]